ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/higashi-shigeharu/

Profile image of Shigeharu Higashi

東 繁春

(ひがし・しげはる)

@culturalnews

1954年、広島県呉市に生まれる。1981年に渡米、ロサンゼルスの加州毎日新聞とサンフランシスコの日米時事新聞で、日本語記者として働く。そのご、朝日新聞ロサンゼルス支局の助手、共同通信社のロサンゼルス米国法人で日本語ニュース配信マネージャーを経験。1998年7月に月刊英字新聞Cultural Newsを創刊した。Cultural News はロサンゼルス近郊の日本美術展、日本文化イベントを紹介している。最近は、デトロイトでの日本美術展やポートランドの日本庭園の紹介も行っている。月刊新聞 Cultural Newsのウェブサイトはwww.culturalnews.com

(2018年3月 更新)


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for 文化ニュース:日本からの新規参入者へのアプローチの試みは、アメリカにおける日本文化愛好家の発掘へと変わった
en
ja
es
pt
文化ニュース:日本からの新規参入者へのアプローチの試みは、アメリカにおける日本文化愛好家の発掘へと変わった

2011年5月19日 • 東 繁春

カルチュラル ニュースは、南カリフォルニアの伝統的な日本文化イベントを特集する月刊英字新聞です。この 8 ページのタブロイド紙は、1998 年 7 月以来、ロサンゼルスで日本生まれの Shige Higashi 氏によって 6,000 部印刷されています。南カリフォルニアの日系アメリカ人コミュニティ センターに配布され、年間 12 号で 25 ドルで購読者に直接郵送されます。現在、文化ニュースは東氏が編集する日刊メールニュースレターとしても認知されています。月刊新聞と日刊メ…

Thumbnail for 展覧会:小坂弘和による12世紀の巻物の解釈
en
ja
es
pt
展覧会:小坂弘和による12世紀の巻物の解釈

2010年12月14日 • 東 繁春

戦後の日本でティーンエイジャーとして成長し、和歌山の同級生たちが当時流行していた漫画を読みふけっていた頃、小坂広一は京都の高山寺で見た巻物に心を奪われた。12世紀に作られた世界最古の漫画とされるその巻物は、鳥羽僧正が描いた「鳥獣人物戯画」だった。50年後、現在ロサンゼルスの日系アメリカ人文化コミュニティセンター(JACCC)の芸術監督を務めるコサカ氏は、この有名な巻物があまりにも鮮明で記憶に深く刻み込まれており、この巻物の一般的な英語の題名である「Scroll of Fro…

Thumbnail for わたしは「アメリカ系日本人」
en
ja
es
pt
わたしは「アメリカ系日本人」

2010年10月5日 • 東 繁春

ことばは「関係」をあらわすものである。わたしを生んで育ててくれた男女は、わたしや、わたしの妹・弟にとっては「父・母」という存在である。わたしには子供がいないのだが、妹夫婦、弟夫婦に子供ができると、親族間では、この男女のことを「おじいさん・おばあさん」と呼ぶようになる。 こんな、当たり前のことを、あえて書いてみたのは、移民問題を考えるときに、当たり前のように使っている「日系〇〇人」という用語について、考え直してみることが必要と、思うからだ。 わたしはアメリカに住んでい…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。