ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/7/25/swing-dance-and-music/

キャンプでのスウィングダンスと音楽

有刺鉄線の向こうで育つというのはどんな感じだったのでしょうか。JANM の展示「Don't Fence Me In: Coming of Adult in America's Concentration Camps 」では、第二次世界大戦中の強制収容所に収監されるという不当な扱いに直面しながら、青春期という普遍的な旅路を歩み始めた日系アメリカ人の若者たちの体験を探ります。プレティーン、ティーンエージャー、そして若者たちが互いに踊り、ジャズやビッグバンドの音楽を聴き、キャンプで定期的に演奏する独自の音楽グループを結成しました。

ハリウッドの音響技師ヘンリー・ウシジマが、マンザナー強制収容所の女子レクリエーション委員会主催のダンスパーティーでダンスレコードをかけている。写真はフランシス・ルロイ・スチュワート撮影、1942年5月29日、国立公文書記録管理局所蔵。

ジャズ音楽とともに発展したスウィングダンスは、ニューヨークのハーレムにあるサヴォイ・ボールルームのアフリカ系アメリカ人ダンサーによって始まりました。カウント・ベイシー、デューク・エリントン、エラ・フィッツジェラルド、ディジー・ガレスピー、チック・ウェッブなどのミュージシャンが、このボールルームで演奏しました。ボールルームの反差別ポリシーにより、多様性と創造性のためのユニークな環境が作られました。サヴォイ・ボールルームとスウィングダンスは、1939年のニューヨーク万国博覧会でも取り上げられました。そこから、スウィングダンスと音楽は、1930年代を通じてロサンゼルスを含む国中に広まりました。

スウィングダンスは若者の間で非常に人気があったため、1938年9月11日、若いダンサーの一団がロサンゼルス市役所の議会議員を邪魔して、ギルモアスタジアムで行われたスウィングダンスコンテストに彼らを招待しました。翌年、パロマーボールルームでジッターバグ選手権が開催され、決勝進出者(20州と6か国から)は、1939年6月18日にロサンゼルスメモリアルコロシアムで行われた国際ジッターバグ選手権の一環として、アーティーショーオーケストラとケンベイカーオーケストラの生演奏に合わせて、賞金をかけて踊りました。

1944 年に閉鎖される前のジェローム強制収容所での最後のダンス。写真はフランシス・ルロイ・スチュワートが 1944 年 6 月 14 日に撮影したもので、国立公文書記録管理局が所蔵しています。

第二次世界大戦中、ビッグバンド音楽を楽しんでいたジョージ・ヨシダのような若い二世たちは、強制的に故郷から連れ去られた後もそれを続けました。彼の著書「 Reminiscing in Swingtime」によると、収容者たちは臨時収容所や強制収容所で、デンソニアーズまたはD-イレブン、ダウンビーツ、ジャイブボンバーズ、ジャイブスターズ、ミュージックメーカーズ、ポモナンズ、ポストンキャンプ#2バンド、リズムキングス、リズムメアーズ、サヴォイフォー、スターダスターズ、スターライトセレナーダーズなどのビッグバンドを結成しました。

ユリ・ロング(左)とスミコ・ヒューズ姉妹

二世のような姉妹であるユリ・ロングとスミコ・ヒューズは、スウィングダンスにも参加する社交クラブの一員だった。ブルームバーグ・コネクト「Don't Fence Me In」オーディオツアーに登場したロングとヒューズは、マンザナー強制収容所の社交クラブ「Just Us Girls (JUG)」の一員として、スウィングダンスをどれほど楽しんだかを語った。JUGは最年少の少女たちで構成され、次に「Forget-Me-Nots」と「Moderneers」が続いた。

「みんなが私たちをワイルドと呼ぶのは、ダンスパーティーでは JUG がいつも大人気で、男たちがやって来てダンスに誘ってくるから。そして彼女たちはジッターバグを踊る。彼女たちはいつもダンスフロアにいた。他のクラブガールたちはちょっと脇役だった。彼女たちはそんなに誘われなかったし、ジッターバグもしなかった。でも彼女たちはワイルドにジッターバグを踊っていた。彼女たちを足の下に投げつけたりしていた」とヒューズは回想する。

ボブ・ワダ

「Don't Fence Me In」オーディオツアーにも登場したボブ・ワダさんは、ポストン収容所内のブロックに記録が残されていたため、収容所内のダンスの場所をすべて知っていたことを思い出した。

「多くのブロックには独自のダンスパーティーがありました。だから私たちも独自のパーティーを開きました。それは、暴走するようなものではなく、良いものでした。ダンスパーティーに人が乱入することもありませんでした。私たちのブロックにはダンスパーティーがあり、数人の友人が招待されて参加していました。それが私たちが社交的に行っていた唯一のことでした」と彼は語った。

カレン・ナガオさんのダンス入札は、彼女の義母であるルース(旧姓ヒガ)ナガオさんが集めた。写真はパロマ・ドゥーリーによる。

手作りのダンス ビッド (表紙にイベントのイラストが描かれた紙の小冊子) は人気があり、ダンス パートナーが署名するための空白行も付いていました。 『Don't Fence Me In 』のダンス ビッドの多くは、カレン ナガオから寄贈されたものです。彼女の義母、ルース (旧姓ヒガ) ナガオは、ポモナ臨時拘置所とハート マウンテン強制収容所に収監されていました。ハート マウンテンで農作物の収穫作業員や看護助手として働いている間、ナガオは演劇やダンスを含む多くのイベントに参加しました。彼女のダンス ビッドのコレクションは、ブロック ダンスや、大晦日のダンス、バレンタイン ダンス、戴冠式舞踏会などの特別なイベントを記念したものでした。

収容所内で自分専用の楽器を製作した収容者もいた。二世の2人(そのうちの1人は谷岡貞一だったと思われる)は、ヘンリー・ノムラのためにターンテーブルを製作し、彼が自分やマンザナー強制収容所の防火帯やブロックダンスで他の人に音楽を演奏できるようにした。

ヘンリー・ノムラのターンテーブル。写真はパロマ・ドゥーリーによる。

JANMはビ​​ッグバンド音楽を記念して、1940年代の人気曲を集めた「Don't Fence Me In」プレイリストを作成し、2023年6月17日に「From Barbed Wire to Boogie Woogie 」という2部構成の公開プログラムを開催しました。

「有刺鉄線からブギウギまで」は、ダンス保存活動家のラスティ・フランクと、ローワー強制収容所の生存者でアーティスト、パフォーマーのジューン・アオチ・バークとタカヨ・ツボウチ・フィッシャーの対談で始まりました。バークとフィッシャーは10歳のときにローワーで出会い、それ以来ずっと友人です。ローワーに収監されていた頃はダンスに参加するには幼すぎましたが、当時の流行に敏感で、独学でダンスを学びました。

ラスティ・フランク、ジューン・バーク、タカヨ・フィッシャーがキャンプでのダンスについて語る。全米日系人博物館提供。

「私はシアーズ・ローバックやモンゴメリー・ワードのカタログを見るのが大好きでした」とフィッシャー氏は語った。

「私は母に白いマーチングブーツ、スカート、トップスを買ってもらいました。そして兄にはキャンプでおしゃれをするためにパチューコパンツを履かせました」とバークは回想します。「私たちは立って、大きな子供たちが踊るのを見て、家に帰って真似をしました。そうやってダンスを学んだんです。兄はいつもパチューコハットをかぶっていて、私は誰が一緒に踊っているのか見ていました。」

有刺鉄線からブギウギイベントまで。ヘレン・ヨシダ提供

有刺鉄線からブギウギまで、その後はファビュラス エスクワイア ビッグ バンドのライブ演奏とゲスト向けのカスタム ダンス ビッドによるオール キャンプ スウィング ダンスへと移りました。フランクがあらゆる年齢層を対象に初心者向けスウィング ダンス レッスンを行った後、ファビュラス エスクワイアは「Don't Fence Me In」、「Moonlight Serenade」、「Chattanooga Choo Choo」(バークが日本語で歌った)など 1940 年代の人気曲を演奏しました。会話とダンスが一体となって、音楽、動き、歴史の没入感を通じてあらゆる世代がつながる機会となりました。

ラスティ・フランクが初心者向けのスウィングダンスのレッスンを教えています。全米日系人博物館提供。

* * * * *

「Don't Fence Me In」は現在、2023年10月1日まで展示されています。この夏、JANMに立ち寄って作品を実際にご覧になり、 JANMストアで展覧会のコレクションをお買い求めください。

全米日系人博物館での「Don't Fence Me In」展。写真はパロマ・ドゥーリー撮影。

*この記事はもともと、 2023年7月17日にFIRST & CENTRAL: The JANMブログに掲載されたものです。

© 2023 Helen Yoshida

ダンス 自由がほしい(展覧会) 全米日系人博物館 音楽 スイング・ダンス スイング・ミュージック 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

ヘレン・ヨシダは、全米日系人博物館(JANM)の広報担当ライターです。カリフォルニア大学アーバイン校で英語の学士号を取得し、カリフォルニア州立大学フラートン校で歴史学の修士号を取得しました。修士号は、オーラル・ヒストリーを専門としています。彼女の記事は、 The AtlanticThe Oral History ReviewKokoro Kara 、JANMのブログ、 First & Centralなどに掲載されています。(写真:Toyo Miyatake Studio)

2023年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら