ワシントン DC — 第二次世界大戦が始まったとき、米国政府と多くの米国人は、すべての日系人を潜在的に反逆者であり、大日本帝国の協力者であるとみなしました。陸軍省は二世の徴兵を中止し、太平洋沿岸に居住する 11 万人の日系人を、地上の歩哨と機関銃を備えた監視塔で警備された強制収容所に収容しました。司法省と FBI 長官 J. エドガー フーバーは、大量収容は不要であると結論付けました。陸軍、海軍、FBI の諜報活動による日系コミュニティへの侵入で、破壊活動は発見されませんでした。それでも、ホワイト ハウスと陸軍省は、西海岸の偏見のある指導者の要求に屈し、日系コミュニティを解体し、日系人を投獄することを決定しました。
数十年後、米国議会の命令により設置された「戦時中の民間人の移住および収容に関する委員会」は、収容は軍事上の必要性によって正当化されたものではなく、戦争ヒステリー、人種的偏見、および政治指導力の失敗によって引き起こされたという結論を下した。
ハワイでは、軍政長官デロス・C・エモンズ中将がワシントンから、すべての日系人を一つの小さな島に収容する計画を準備するよう指示された。しかし、エモンズが徹底的な検討を行った結果、米国太平洋岸諸州のような日系人の大量収容は不要と判断したため、計画は実行されなかった。陸軍情報部長とハワイ担当のFBI特別捜査官は、エモンズ将軍に、1,500人の容疑者が拘留され、残りは戒厳令で管理できると保証した。エモンズは、階級と職責を賭けて、日本による上陸の脅威が去ってからずっと後も、大統領を含むワシントンの要求を2年間も拒絶した。最終的に、ハワイの約2,000人の日系人が移住させられた。
二世たちは個人でも団体でも、忠誠心を証明するために戦闘に参加する許可を政府に請願した。このため、また他の理由から、政府は1942年半ばに1,432人の二世を元ハワイ州兵部隊から外し、新設の第100歩兵大隊として再編成し、ウィスコンシン州に送って訓練させ、その後イタリアでの戦闘に派遣した。1943年には、政府はハワイと本土からの志願兵4,000人からなる第442連隊戦闘団も結成し、訓練を受けて第100大隊に加わるためイタリアに送った。1万人の二世がこの部隊に従軍し、戦争の終わりにはその規模と戦闘期間から米軍で最も多くの勲章を受けた部隊として評価され、公表された。
二世言語学者の必要性
日本との戦争が差し迫る前から、陸軍省の役人たちは、いかなる戦争でも遂行するためには多数の日本語学者が必要になるだろうと予想していた。彼らの判断はすぐに正しかったことが証明され、諜報情報を含んだ膨大な量の文書やその他の報告書がアメリカと連合国の手に渡った。
これらの文書には、敵を特定し評価するために米軍司令官にとって重要な情報である日本軍将校の完全なリストとその階級、部隊、所在地、日本の弾薬と軍事装備が保管されていた日本国内のリストと所在地、米軍の爆撃目標に関する重要なデータ、ノルマンディー上陸作戦であるオーバーロード作戦に不可欠な情報である、訪問したばかりのドイツの大西洋の壁防衛に関する駐ベルリン日本大使の報告の傍受、前線の日本軍捕虜の尋問から得られた戦術情報。この情報には司令官が反撃を準備するために使用し、戦闘に勝利して何千人もの米国人の命を救ったもの、フィリピン海の戦いで米海軍を倒すための極秘の日本海軍マスタープランが含まれていた。これはフィリピン海の戦いで日本海軍の航空戦力を事実上排除した米海軍司令官にとって重要な情報であった。日本海軍が「Z計画」と呼んだこの計画は、2人の日系人を含むチームによって翻訳された。この計画は、セブ島のフィリピン人居住者とフィリピンのゲリラを通じて米国の手に渡った。
太平洋の戦場で捕獲された大量の日本の文書を正確に翻訳する米国と連合国の唯一の資源は二世だった。戦前に日本の学校、特に中学や大学に通った二世は帰米(日本で勉強して帰国したアメリカ人)と呼ばれ、最も適任だった。同時に、彼らは最も安全上のリスクが高いと考えられていた。
多くは、日本人の家族と長く暮らし、日本で学校に通ったことで、口語レベルまたはネイティブレベルの日本語の知識を身につけていました。この知識は、草書と呼ばれる日本語の文字を読んだり、言語のニュアンスを理解したりするのに役立ちました。この高度な日本語の知識を身につけた白人はごくわずかでした。ほとんどの二世は帰化人ではありませんでしたが、移民の両親と家庭で日本語を話し、日本語学校に通っていました。陸軍は、彼らが言語学者として軍事的に価値のある存在になるには、集中的な訓練が必要であると判断しました。
真珠湾攻撃の1か月前にサンフランシスコ・プレシディオに学校が設立されたが、翌春ミネソタに移転し、軍事情報部語学学校 (MISLS) と改名された。MISLS二世の最大規模のクラスは1943年に募集され、主にハワイからの志願兵と、ミシシッピで訓練中の第442連隊戦闘団と第100大隊からの転入者で構成されていた。MIS二世の中には入隊前の身体検査に不合格となった者もいたが、彼らの特殊技能が緊急に必要だったため、陸軍はこの要件を免除する用意があった。MISは、第一次世界大戦の退役軍人である二世も数名受け入れた。彼らとその家族に対する政府の厳しい扱いにもかかわらず、二世は戦争の勝利に貢献し忠誠心を証明するために軍務に就くことを誇りに思っていた。
太平洋戦争の初期、陸軍歩兵と海兵隊員は「捕虜を取らず、日本人を全員殺せ」と訓練されていた。戦争初期に太平洋に派遣された二世の中には、トラックやジープの運転手のような仕事に配属されて戸惑った者もいたのも、このためである。
MIS語学学校を卒業した白人で、日本で生まれ、日本で教育を受け、後にハワイ州マウイ島で砂糖農園の医師として暮らしたジョン・A・バーデン大尉は、アレクサンダー・パッチ少佐が指揮する第14軍団に所属するためガダルカナル島に派遣された。
バーデンが二世の言語学者の配置を勧めたとき、パッチは捕虜を捕らえるよりも殺すほうがましだと言って断った。他の将軍や歩兵、海兵隊員も将軍の評価に同調した。パッチは後にバーデンがリアルタイムで作成する情報報告書の価値に気づき、態度を軟化させて二世を前線に派遣することに同意した。
バーデンは、トンガにジープ運転手として配属されていた言語学者の源正則と、フィジーにいた二世2人をソロモン諸島に転属させるよう手配した。捕獲した文書のリアルタイム翻訳や日本人捕虜の尋問の価値はパッチに感銘を与え、パッチは他の指揮官に二世を推薦した。後にパッチが第7軍司令官としてフランスに転属したとき、ある士官が第7軍に所属する第442連隊戦闘団について説明を申し出たが、パッチは二世の勇気と実績についてはすでに知っているとして説明を断った。
二世言語学者の任務
第二次世界大戦中、約 31,000 人の二世の男女が米軍に従軍し、そのうち約 10,000 人が第 442 連隊戦闘団に従軍しました。一方、MIS 語学学校は戦時中に約 6,000 人の言語学者を輩出しました。このうち約 3,000 人が海外で従軍しました。
二世が生み出す実用的な情報は、彼らを最前線部隊にとってなくてはならない存在にした。最前線に勤務する二世を護衛し、またあらゆる安全違反を報告するために、白人のボディーガードが配属されることもあった。
MIS の二世たちは、前線での任務の証として、多数の戦闘賞を獲得しました。二世の尋問方法は非敵対的であり、食べ物、タバコ、水、薬を提供するなど、友好的で敬意を払い、思いやりのあるものでした。これは、捕らえられたらひどい拷問を受けると訓練されていた囚人にとって、大きな心理的変化をもたらしました。
二世言語学者が活躍した場所
二世の言語学者は、ATIS(オーストラリアの連合翻訳通訳課)、SEATIC(インドのニューデリーにある東南アジア翻訳尋問センター)、SINTIC(中国の中国通訳翻訳センター)、JICPOA(ハワイにある統合情報中部太平洋地域)などの翻訳センターで多数勤務しました。
彼らはまた、以下に説明するように、小規模なチーム (2 ~ 10 人の言語学者) で勤務しました。二世の言語学者は、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、中国、インドなどの同盟軍に貸し出されました。地理的には、MIS の言語学者は、パリ、フランス、西はアメリカ大陸、ハワイ、アラスカ、ミクロネシア、ポリネシア、メラネシア、フィリピン、オーストラリア、東南アジア、中国、ビルマ、インド、そして最終的には日本まで、軍の指揮下で勤務しました。以下のプレゼンテーションは、二世の言語学者が戦争活動でどのように勤務したかを示すことを目的としています。
ヨーロッパ戦域
欧州戦争の終結に近づくと、MIS の言語学者 3 名が、ドワイト・アイゼンハワー将軍のフランスにある連合国遠征軍最高司令部 (SHAEF) に派遣されました。その 1 人はハワイ州ホノルル出身で早稲田大学卒の山根一雄で、ベルリンの日本大使館への空襲に備えてイギリス軍特殊部隊で訓練を受けていました。山根の任務は、重要な文書を特定し押収することでした。この作戦は、ソ連軍が先にベルリンに侵入したため実行されませんでした。
アメリカ本土
MIS二世は、ペンタゴンに勤務した3人の二世の言語学者、捕獲した敵の文書を保管していたメリーランド州キャンプ・リッチーにある太平洋軍事情報調査部(PACMIRS)に勤務した40人の二世の言語学者、バージニア州ウォーレントン近郊にある米陸軍通信保安局活動(通称ヴィント・ヒル・ファームズ局)に勤務した60人の二世の言語学者など、さまざまな場所で勤務した。ベルリン駐在の日本大使、大島宏司少将からのメッセージはトルコで傍受され、ヴィント・ヒル・ファームズに中継され、そこで翻訳された。2人はマンハッタン計画に配属され、ニューヨーク市のフルトン・フィッシュ・マーケットにある事務所に配属された。30人はサンフランシスコから東に60マイル離れたカリフォルニア州トレイシーにあったかつては豪華なリゾートホテルだったバイロン・ホットスプリングスに配属され、独自の軍事、政治、科学情報を持っていると考えられる高官捕虜を尋問した。
アラスカ防衛司令部
1942 年 5 月、5 人の二世の言語学者がアラスカ州アンカレッジに派遣されました。翌冬には、さらに 15 人の二世が到着し、アリューシャン列島地域の解放に従事しました。MIS 隊員のピート・ナカノは、アッツ島での日本軍のバンザイ突撃中に銃剣で負傷しました。アラスカでの任務の後、MIS 隊員の一部は南太平洋に直接転属しました。
中央太平洋司令部
チェスター・W・ニミッツ提督は、ホノルルの真珠湾にある司令部から、ハワイからミクロネシア、そして西は沖縄までの地域を担当していました。海軍が二世の真珠湾海軍基地への立ち入りを許可しなかったため、ホノルルのダウンタウンにある元家具店に拠点を置く CINCPAC の組織である JICPOA には、50 人の二世の言語学者が勤務していました。
1943 年 11 月から、二世はギルバート諸島、タラワ、マキン、マーシャル諸島、マリアナ諸島への上陸作戦、1945 年 2 月の硫黄島侵攻、1945 年 4 月の沖縄侵攻に参加しました。カリフォルニア出身のテリー・ドイは懐中電灯を持って硫黄島の洞窟に入り、日本兵に降伏を説得しました。
1944年7月5日、ハワイ州マウイ島の久保芳一はサイパンで、敵が翌日の夜明けに玉砕(バンザイ突撃よりも激しい総攻撃)を仕掛ける予定であるという報告を日本兵捕虜から得、その後別の捕虜によって確認された。この情報報告は指揮系統を通じて第27歩兵師団の指揮官に送られ、師団長は部隊の再編成を行った。
翌朝、敵は攻撃し、壊滅した。日本人 4,000 名が死亡、アメリカ人 406 名が死亡、412 名が負傷。戦闘後、久保は洞窟に入り、120 名の日本人民間人を人質にしていた武装した日本兵 8 名と交渉した。2 時間後、民間人が降伏し、続いて 8 名の兵士も武器を残して降伏した。
久保氏は殊勲十字章(DSC)を受章した。オアフ島パールシティ出身で早稲田大学の学生だったベン・I・ヤマモト氏は、バイロン・ホット・スプリングスで日本人捕虜を尋問し、硫黄島では海兵隊侵攻部隊に従軍し、戦後の日本帝国軍の復員と日本占領に携わった。
ノブオ・フルイエは、カナダ擲弾兵としてアリューシャン列島に配属され、その後 JICPOA に配属され、その後海兵隊として硫黄島侵攻に参加し、負傷してパープルハート勲章を受章した。通信傍受の訓練を受けた MIS の二世数十名は、アジア上空の爆撃任務に就き、日本軍パイロットと基地局間の通信を監視した。
南西太平洋地域
1941 年 12 月に日本がフィリピンに侵攻した後、ダグラス マッカーサー将軍は司令部をオーストラリアのブリスベンに移しました。残されたのは、戦前マニラで米軍諜報部の潜入捜査官として働いていたホノルル出身のリチャード サカキダでした。彼とハワイ出身のもう一人の二世スパイ、アーサー コモリは、日本がバターンに侵攻し戦闘を繰り広げた際に軍服を着用しました。彼らはコレヒドール島からの最終便で出発するよう命じられましたが、サカキダはマニラで潜入捜査をしていたもう一人の二世に席を譲りました。
コレヒドール島の要塞が陥落すると、サカキダは捕らえられ、日本軍に捕らえられた数少ない二世の一人となった。彼は日本軍憲兵に拷問を受けたが、マニラの日本軍司令部に英語を話せる通訳が必要でなかったら、憲兵の拷問はもっと苛酷だったかもしれない。勤勉に働いているふりをしたサカキダは彼らの信頼を得て、長い昼休みの間、事務所に一人で残された。サカキダは彼らの書類を読み、船舶の動きやマニラ地域の刑務所の詳細などの情報を集めた。
彼はフィリピンのゲリラに秘密裏に諜報情報を渡してオーストラリアのマッカーサー司令部に伝えた。彼はマニラ近郊の日本軍刑務所に拘留されていたフィリピンのゲリラの大量脱走を手配した。榊田自身は戦争が終わるまで日本軍の拘留から逃れることはなかった。
1942 年 5 月の珊瑚海海戦での日本海軍の敗北と、1943 年 1 月のニューギニアのブナでの日本陸軍の敗北により、日本のオーストラリア侵攻計画は終焉を迎えた。アラスカ生まれのチャールズ・タツダ軍曹は、フィリピンのレイテ島侵攻で第 11 空挺師団の 11 人の二世空挺部隊を率いた。
早稲田大学に通ったユタ州ソルトレークシティ出身のフィル・イシオ(写真上)、戦時中母親と4人の兄弟が住んでいた広島の学校に通ったハリー・フクハラ、チームリーダーのホレス・フェルドマン中尉、1944年5月にニューギニアのマフィン湾のローンツリーヒルの戦いで日本軍に殺されたハワイ州ヒロ出身のテリー・ミズタリなどの二世がこれらの作戦に参加した。無線傍受の専門家であるジェームズ・ヨシオ・タナベはオーストラリア軍とともにニューギニアで任務中に負傷した。オーストラリアの病院で回復した後、サイパン島侵攻に参加し、その後復員と占領任務のために日本に向かった。
マッカーサー将軍は、1943年12月にニューブリテン島で、1944年5月にアドミラルティ諸島で日本軍を打ち破り、ニューギニア島を一気に北上した後、帰還の誓いを果たし、1944年10月20日にフィリピンのレイテ島に上陸した。
1945 年 2 月、空挺部隊の訓練を受けたジョージ・コジマと、パラシュート降下訓練を受けていなかったハリー・アクネは、2 人ともコレヒドール島に降下しました。スパディー・コヤマは、レイテ島のタクロバンで日本軍の爆撃機に襲われ、重傷を負いました。死亡が宣告され、遺体は埋葬のため他の兵士の遺体とともに収容されました。牧師が最後の儀式を執り行っている間に、コヤマは目を覚ましました。シアトルの自宅近くの陸軍病院で 1 年以上過ごし、除隊しました。その後、陸軍はコヤマに日本での任務と任務を提供し、そこで戦時中に尋問した日本人捕虜と再会しました。生涯にわたる温かい関係が築かれました。
南西太平洋で任務に就いていた MIS の隊員には、オレゴン州フッドリバー出身のフランク ハチヤもいた。フィリピンのレイテ島で第 7 歩兵師団に所属していたハチヤは、休暇でホノルルに出発する前に、捕虜の尋問を志願した。尋問後、指揮所に戻る途中、狙撃兵に撃たれた。重傷を負ったハチヤは、指揮官に報告し、死亡した。ハチヤは反撃に不可欠な情報を提供した。ハチヤは死後、シルバー スターを授与された。
南西太平洋のもう一人の MIS はジョン・タニカワです。彼は第一次世界大戦の退役軍人で、フランスで従軍し、パープルハート勲章とフランス勲章を授与されました。タニカワは、ニューギニアのホランジアで通訳と尋問官として従軍したとき 42 歳でした。その後、フィリピンのミンダナオ島で従軍しました。
*この記事は、 2021 年 2 月 4 日にJAVA e-Advocateで最初に公開されました。
© 2021 JAVA Research Team