ベスビオ山、クラカタウ、セントヘレンズ山。これらは、ほとんどの人が火山について考えるときに思い浮かべる名前です。フランシス・カクガワ氏は、最新の著書『カポホ、現代のポンペイの回想録』で、ハワイ以外の読者に別の火山、キラウエアについて知ってもらい、彼女の生まれ故郷であり、キラウエアによって最終的に破壊されたハワイのカポホの思い出を紹介しています。カクガワ氏は、執筆を通じて、火山の破壊的な道から救い出すことができた最も重要なもの、つまりカポホの大切な思い出を生かし続けることに成功しています。
カポホ、現代ポンペイの回想録は、第二次世界大戦中の生活や家族や友人に関する物語など、カクガワ氏のカポホでの幼少期を中心にした短編小説集です。これらの物語を通じて、カクガワ氏はハワイ人であることのユニークな特徴、つまり迷信、習慣、そして「ピジン」英語を特徴づけています。本の最後の物語は、キラウエアの噴火周辺の日々の感動的な詳細を提供します。溶岩が流れる中、カポホの住民はできる限りのものを救い、それから避難します。彼女の家族の家は残りましたが、カポホは溶岩に埋もれてしまいました。著者は、事件の鮮明で心を打つ詳細を思い出し、カポホの住民が肉体的にも精神的にも失ったことを伝えています。
『カポホ、現代ポンペイの回想録』の執筆は、フランシス・カクガワがカリフォルニアに引っ越してから始まりました。友人に物語の 1 つを話したところ、友人は彼女にその物語を書き留めるよう勧めました。その後、他の物語も書きました。著者によると、「私は本にするつもりもなく [物語] を書きました。ただ書くのが楽しかったのです。1 年ほど経って、私は物語集をまとめ、出版社に提案しました。彼は、誰もその物語を語っていなかったカポホが溶岩で破壊されたという物語をもう 1 つ提案しました。その間、私はこれらの物語のいくつかを執筆コンテストに送り、3 つとも賞を獲得したので、それはコレクションの良いテストの場となりました。」
フランシス・カクガワは、当初は歴史を保存するというよりは物語を語ろうとしていたが、実は『カポホ 現代ポンペイの回想録』が両方を実現していることを否定できない。読者の反応がそれを裏付けている。彼女はこう明かしている。「私は純粋に楽しむためにこれを書きました。そして、読者は良い物語を楽しんでくれるだろうと思いました。読者はそれを単なる楽しみ以上のものにしてくれました。カポホの元住民は、カポホでの生活を彼らのために保存してくれたことに感謝しています。1か月前、95歳の女性が私に連絡してきて、彼女は1941年にカポホで1年生の教師をしていたと話した。彼女には語るべき物語があり、その多くは私の記憶を裏付けるものでした。彼女は私が彼女のために覚えていてくれたことに感謝してくれました。私たちは11月に会う予定です。」
フランシス・カクガワ氏は、介護ガイド、子供向けストーリー、詩、個人および教師の回想録など、さまざまなテーマを網羅した 10 冊の本を執筆した受賞歴のある作家です。これらの著作に共通の目的があるかどうか尋ねられたカクガワ氏は、「奇妙な話かもしれませんが、これらの本はどれも、書くために私のところにやって来ました。私の人生の出来事がこれらの本を生み出しました」と語りました。彼女の詩集は、著者が「女性としての自分を見つけようとしていた」と述べているベトナム戦争中に書かれました。介護に関する彼女の本は、アルツハイマー病を患う母親の介護者としての経験から生まれました。教師を退職した後、彼女は教室での物語を保存するために『先生、あなたは馬のように見えます』を執筆しました。「その結果は、子供たちが最もよく学ぶ方法を知る上で、他の人に役立つツールになりました。教師としての初日に、いつか教育に関する本を書くだろうと分かりました。なぜなら、子供たちは素晴らしかったからです。私は小さな逸話を頭の中に残しました。」彼女の児童書シリーズ『詩人ワーズワース』はコンテストから始まりました。「私は何年も前に書いた詩をいくつか使い、その詩を中心に物語を書きました。それが賞を受賞し、30年後にウォーターマーク出版から出版されました。」
彼女の著作は数々の栄誉を獲得しています。 『Kapoho: Memoir of a Modern Pompeii』は北カリフォルニア出版社/作家協会最優秀ノンフィクション賞を受賞し、彼女の児童書 2 冊は最優秀児童書賞を受賞しました。カクガワさんは、ハワイの 20 世紀に活躍した日本人女性として「Living Legacy」に選出され、高齢者への支援活動でハワイ太平洋老年学協会賞を受賞しました。作家および教師としての活動は継続中です。現在は、介護者向けの執筆支援グループ 2 つと、サクラメントの回想録執筆グループを運営しています。
フランシス・カクガワは、10月にワーズワース詩人シリーズの第3作『ワーズワース!ブルドーザーを止めろ』の発売を控え、自身の経験を生かして、6歳の頃から抱いていた夢、つまり作家になることを実現し続けています。彼女は、自分が詩人であり続けたことに感謝しています。「このことが、世界に大きな変化をもたらしました。なぜなら、最も否定的で壊滅的な経験でさえ、執筆の豊かな源になるからです。」
詩人の教師
詩人の介護者
日本の詩人
詩人。(フランシス・カクガワ)
カクガワ氏は、2012 年 9 月 29 日土曜日午後 2 時に日系アメリカ人博物館を訪れ、『カポホ: 現代ポンペイの回想録』について講演します。この本は日系アメリカ人博物館のストアで購入できます。
© 2012 Japanese American National Museum