ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/events/2017/09/09/5447/

沖縄のアイデンティティと言語:ブランドン・イング氏によるトーク/コンサート

Performing Arts
In Person
Gardena Valley Japanese Cultural Institute
Nisei Veterans Memorial Hall 1964 West 162nd Street アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ガーデナ

日付: 2017年9月9日

タイトル: 18:00 – 20:00



「母国語を忘れることは、祖国を忘れること」。この沖縄のことわざは、ユネスコが6つの琉球語を絶滅の危機に瀕している言語に指定した後、特に意味を持つようになりました。9月9日、ロサンゼルス地域で沖縄文化の保護と促進を使命とする非営利団体、沖縄協会(OAA)は、ハワイからの特別ゲストミュージシャンを迎え、琉球語に焦点を当てたイベントを開催します。オアフ島を拠点に活動するブランドン・アキオ・イング氏は、ウチナーグチ(沖縄の母国語の1つ)の講師であり、才能あふれるミュージシャン、ソングライターです。2011年以来、彼は沖縄とハワイで琉球語の復興のためにさまざまなプロジェクトやイベントに携わっています。イベントはインタビュー形式のプレゼンテーションで、イング氏のオリジナル曲と伝統的な民謡のライブパフォーマンスが行われます。英語の翻訳がスクリーンに映し出されるので、観客は歌の意味を理解し、ウチナーグチを少しでも学ぶことができる。ハワイの若者沖縄人や文化教育団体ウクワンシンカブダンへの参加に加え、イングはユーチューブのアニメシリーズ「ウチナーグチを歌おう」の制作者でもある。この短い動画は、イング作曲のオリジナル曲とブラジル出身の沖縄人が描いたかわいいイラストで、簡単な沖縄の言葉やフレーズを紹介する。現在ユーチューブでは4つのレッスンが視聴可能。イングは最近、ウチナーグチで作曲・歌唱されたオリジナル曲(と伝統曲1曲)のアルバムをリリースした。「1」を意味する「ティイチ」というタイトルのCDには、さまざまなジャンルの音楽が盛り込まれており、歌詞は遊び心のある(「ガチマヤー」は沖縄の言葉でよく食べる人を表す)ものから、悲痛なもの(母国語の喪失)まで多岐にわたる。ディスクには歌詞のローマ字と英語訳が入ったインサートが入っており、素晴らしい教材となっている。「沖縄はもともと国だった。失われたものの記憶はなんと悲しいことだろう」とイングはオリジナル曲「しまくとぅば」(この記事のためにウチナーグチから英語に翻訳)で嘆く。「美しい海と空はまだあるが、これ以上失うわけにはいかない」。沖縄や海外で文化や歴史に興味を持つ若者が増えているにもかかわらず、母語は日常会話で十分に活用されていないため、依然として危機に瀕している。これがイングがアルバムを録音する動機となった。「沖縄の人にも、沖縄以外の人にも、その言語は存在し、現代の文脈でもまだ使えることを示したかった」。彼は2016年にアルバムを完成させ、沖縄移民の子孫の大規模な国際「帰郷」である第6回世界ウチナーンチュ大会に合わせてリリースした。 9月9日のイベントを主催したジョセフ・カミヤさんは、前述のウクワンシン・カブダンが企画した沖縄スタディツアーでイングさんと出会った。「私は『ウチナーグチを歌おう』のビデオの大ファンだったので、スターにうっとりしました」とカミヤさんは認めた。「ブランドンさんのようなアーティストがもっと必要です。想像力をかき立て、もっと学びたいと思わせ、先祖の遺産に誇りを抱かせるようなダイナミックなプロジェクトを創り出すアーティストです。」9月9日のイベントは、ガーデナバレー日本文化協会(GVJCI)二世退役軍人記念館(1964 W. 162nd St., Gardena)で開催される。入場料は、OAA会員は5ドル、一般は10ドル、10歳以下の子供は無料(資金はOAAの文化・教育活動に充てられる)。スペースに限りがあるため、9月8日までに返信をいただいた方には優先席をご用意いたします。oaamensore@gmail.com、310-532-1929まで。 Ing の音楽を試聴するには、oaamensore.org にアクセスしてください。


添付


アジア系アメリカ人 文化 民俗音楽 アイデンティティ 言語 言語学 音楽 楽器 沖縄県系 沖縄県 パフォーマンス 琉球語 琉球諸島 三線 しまくとぅば ウチナーグチ ウチナーンチュ

Profile image of josephkamiya
josephkamiya Updated 2024年12月7日

Nikkei Events

お祭りや展覧会、ワークショップや映画上映会など、近隣地域やオンライン上で行われるニッケイ関連イベントを探してみませんか?みなさんの参加は、コミュニティの絆を強めるためにとても重要です! FAQ
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

Upcoming virtual events

2025年2月2日 | In Person / Virtual アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス
JANM会員限定: 家族の思い出を保存する
Profile image of vkm vkm
2025年2月2日 | In Person / Virtual アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス
JANM会員限定: 家族の思い出を保存する
Profile image of JANM JANM

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください
ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。