バンクーバー朝日:殿堂メダリストの家族探索

カナダの伝説の日系人野球チーム、バンクーバー朝日は、2003年にカナダ野球殿堂入り、2005年にBC州スポーツ殿堂入りを果たした。しかし、1941年に戦争が勃発しチームが解散してから既に60数年たっていたため、多くの選手またはその家族と連絡が取れず、殿堂記念メダルの多くを引き渡すことができないままでいた。

バンクーバー朝日の最初の選手だったライターの叔父、嶋正一もその一人だった。退職後、偶然それを知った嶋氏は、バンクーバー朝日のことだけでなく、ブリティッシュコロンビア州の歴史など様々な資料に目を通した。その後、未渡し殿堂メダリストであるバンクーバー朝日の元選手やその家族らを探し始めた。このシリーズでは、今までの調査の過程だけでなく、元選手やその家族について紹介する。

sports en ja

バンクーバー朝日の発起人、児玉基治

このサイトでもいくつか紹介しているように、多くのバンクーバー朝日の選手たちは、殿堂入りしていたにもかかわらず、本人または家族の消息が分からずその功績が讃えられていなかった。児玉基治は、1914年発足のバンクーバー朝日チームの発起人の一人であり、その4年前に結成されたバンクーバー“ニッポン”チームの発起人でもあった。彼もまた、BC州スポーツ殿堂入りメダルを受け取っていない関係者のひとりであった。

児玉基治は、1877年広島で生まれた。1898年、21歳の時に米国シアトル・タコマに渡航し、その後、バンクーバーに移り、日加用達会社に首脳陣として勤務、加奈陀太平洋鉄道や加奈陀北部鉄道に対する人夫供給…

続きを読む

sports en ja

バンクーバー朝日初代選手—近藤与左衛門

戦前に大活躍した カナダの伝説の強豪日系人野球チーム、バンクーバー朝日は、遠い日本ではほとんど知られていなかった。しかし、2003年、2005年の殿堂入りで話題になり、1914年の創部から百周年にあたる2014年、日本映画『バンクーバーの朝日』(石井裕也監督)が制作された。その年、日本よりも早くバンクーバー国際映画祭で初披露され、観客賞を獲得した。

その3年前の2011年2月、多数のバンクーバー朝日選手を輩出した彦根の市役所で北米移民展が催された。その時展示されたバンクーバー朝日の集合写真を見て、そのうちの一人で氏名不明と記載されていた選手が、近藤与左衛門だと気がついた人がいた。与左衛門の娘、さだこだった。息子の正良と…

続きを読む

sports en ja

ジョージ伊賀:シアトルからのバンクーバー朝日メンバー

2003年、伝説の強豪日系人野球団のバンクーバー朝日がカナダ野球殿堂入りを果たし、2005年には、BC州スポーツ殿堂入りを果たした。しかし、選手や家族の所在が不明のため、多数の殿堂メダルが未渡し状態で残っていた。私の叔父の嶋正一選手も、その一人で、2014年に叔父に代り殿堂メダルをいただいた。私はそれをきっかけに、BC州スポーツ殿堂の未渡しメダリスト選手家族探しを手伝ってきた。そのいくつかの事例をこのサイトでも紹介してきた。

今回は、これら未渡しメダリスト選手の一人だった、シアトル旭チーム出身のジョージ伊賀選手の家族探しについて述べたいと思う。この家族探しは、シアトル大学のマリエ・ローズ・ウオン博士の多大な協力を得て実…

続きを読む

sports en ja

バンクーバー朝日:知られざる殿堂メダリスト家族の捜索

私、嶋洋文は戦後の京都で生まれ育ちました。大学卒業後に東京の国際海運会社に勤めることとなり、サラリーマン人生のほとんどを東京で暮らしてきました。そして、今から約10年前に定年を迎えたのを機に、家族の歴史と足跡を辿りはじめました。

1907年に私の祖父は日本からバンクーバーへ移り住みました。その数年後に、祖父は日本に残していた家族全員をカナダへ呼び寄せました。長男の正一を含む3人息子がカナダへ渡航したのはこの時です。その後、私の父フレッド(Fred)義雄は1914年にバンクーバーで生まれ、育ちました。

私は、伯父の正一が、伝説の野球チーム、バンクーバー朝日の初代選手の一人であったことを偶々知りました。それをきっかけに、…

続きを読む

タグ

Asahi baseball Canada George Iga Hall of Fame hall of fames Hikone issei Japanese Canadian Motoji Kodama Seattle Asahi Shiga vancouver Vancouver Asahi Yozaemon Kondo