長崎26聖人殉教壁画 - クエルナバカ
![]() |
||
Licensing |
『長崎26聖人殉教壁画』-16世紀の豊臣秀吉による長崎でのキリシタン迫害をつづった壁画。 メキシコ、クエルナバカにある大聖堂にあるこの壁画、現在のメキシコにいる日系人とはまったく関わりがないのだが、メキシコ人(当時のニュースペイン)と日本人の最初の交流の一つをつづる貴重なもの。
Slides in this album |
|
![]() |
クエルナバカのカテドラルクエルナバカまでメキシコシティからバスで約1時間。カテドラルはバス停から5分くらい歩いたところにある。 堂内はかなり薄暗らかったけれど、両側の壁面は殉教師に関する壁画に満たされていた。
クエルナバカのカテドラル |
![]() |
壁画に描かれている「JAPON」の文字疫病がはやった際に、まじないの意味をかねて石灰で塗りつぶされており、1959年になって上塗りの石灰を取り除いたときに、この壁画は発見された。 壁画自体は18世紀の前半に描かれたといわれている。
壁画に描かれている「JAPON」の文字 |
![]() |
日本人・外国人宣教師の処刑豊臣秀吉の命により日本人・外国人宣教師が処刑されたのは1597年2月15日。
日本人・外国人宣教師の処刑 |
![]() |
太閤様 - Emperador Taycosama Mando Martirizarこの写真で見えるように、『太閤様(秀吉)が殉教を命じ・・・』という意味のことが書かれている。
太閤様 - Emperador Taycosama Mando Martirizar |