ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/nikkeialbum/albums/440/

戦前の日本帝国におけるバプテスト教会


公開: 2011年1月9日 Modified: 2025年4月11日

このアルバムは、1930 年以前の日本における和田家のキリスト教宣教活動に焦点を当てています。和田家は、アメリカバプテスト家庭宣教協会から米国への宣教活動の依頼を受けるまで、北日本、東京、広島地域のいくつかの教会で奉仕を始めました。

和田正彦は厳格な仏教徒の家庭で育った。   3歳のときから寺子屋で僧侶のもとで学び、大学在学中に教会へ向かう途中で道に迷った少女に出会った。   正彦さんは彼女を教会に連れて行き、やがて救世軍の宣教師が教える聖書研究のクラスに通い始めました。   東京帝国大学で法学の学位を取得した後、和田牧師はアメリカバプテスト宣教連合の宣教師アルバート・アーノルド・ベネットによって設立された横浜バプテスト神学校(現在の関東学院大学)に通い、教育を続けました。横浜では、2人のバプテスト宣教師ジョナサン・ゴーブルとネイサン・ブラウンが日本初のバプテスト教会を設立しました。横浜バプテストの神学は、キリスト教に対するより福音主義的なアプローチでした。おそらくこれが、和田牧師が伝道と宣教活動に重点を置いていた理由です。初期の指導者の一人である本多洋一は、YMCAの理事会の会長になりました。和田牧師は、日本YMCAのために、日本占領下の満州、朝鮮、シベリアへの海外宣教旅行に出かけました。

曽祖母の穴澤和田クニさんは、北日本のバプテスト派宣教師から英語の話し方と書き方を学びました。宣教師はウィリアム・アクスリング牧師とルシンダ・アクスリング夫妻で、1901年に日本にやってきました。彼女はまた、ピアノの先生からドイツ語を学び、仙台の私立フランス系カトリック高校に通ってフランス語も学びました。

数年後、米国に戻ったウィリアム・アクスリング牧師は、長女である祖母ムストゥに「世紀半ばの日本:人生の葉」と題された署名入りの本を贈りました。本の表紙はアクスリング牧師の手描きです。祖母は日本のキリスト教運動に深く関わり、バプテスト派の指導者養成プログラムに数多く参加していました。

このアルバムはまだ始まったばかりなので、更新情報を随時確認してください。日本、満州、朝鮮、シベリア、ロシアの他の地域での和田家の宣教活動に関する何百もの写真と文書が含まれています。

Discover Nikkei brandmark

The new Nikkei Album!

We’re excited to share our redesigned Nikkei Album. It’s a work-in-progress, so please have patience as we add more features and functionality. It will be an exciting tool for our community to easily share photos, videos, and text! 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

バプテスト派 教会 広島市 日本 宣教師 戦前 宗教 東京(首都) 第二次世界大戦

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。