ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/520/

日本人移民に興味を持ったきっかけ

日本であの当時、アメリカのことを学ぶ時にはね、例えば黒人問題学ぶ時に、私なんかが学んだ、私の印象に残っているのは、とにかく黒人問題っていうのは白人が悪いんだというふうに学んだわけですよね。だけどアメリカに来てみたら、黒人の中にもやっぱり昼間からお酒を飲んで仕事していないような人たちがたむろしているところ通るとね、やっぱり何かそちらにも問題があるかもしれないという見方もするわけですよね。

それと平行して、私は学生だったし、それでフルブライトの学生だったから、皆さんもうすっごく良くしてくださったんですけどね。だけど周りで見ていて、あの競争するような日本からの移民、その当時の移民です。60年代に移民してきてる人たちが周りにいらしたんですね。あの東部でしたからほんと少なかったけどね。そういう人を見ていると、やっぱりね、アメリカで本当にそこに根づいて、競争して、アメリカ人と競争して、その社会の中枢に入っていくっていうのはね、すごく難しそうだなぁと学生の目にも見えたわけですよね。だから私はすごく楽をしているんですけれども、ああやってもう家を捨ててきた人っていうのはね、なんかすごく大変そうだなっていうのがあって。

で、その時にアメリカ社会っていうのは、さっきの黒人の例もそうですけれども、その日本から来た移民に関しても、あるいは他の国から来た移民に対してもね、本当にこれ移民の国・平等の国・自由の国って言えるんだろうか?っていう気持ちを持って。やっぱり物事っていうのは両面見ないとね。日本で学んでいたこととやっぱり違うし、それからアメリカに来ても、自分自身が経験することと、ちょっと立場が違うと、同じ日本人でもこれだけ違うのかなっていうね。なんか違いを色々なレベルで見て、興味持ちました。


文化 差別 移住 (immigration) 対人関係 移住 (migration) 多人種からなる人々

日付: 2005年10月7日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: アン・カネコ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

津田塾大学でアメリカ研究を専攻。卒業後、フルブライト奨学生としてシラキュース大学大学院歴史学科に留学し、アメリカ史を専攻する。アメリカの人種、文化の多様性を目にした彼女は、とくにアメリカ史の重要な部分である移民史に関心を持ち、日本からアメリカへわたった移民についての研究を始める。当時は、アメリカにおいても、それまでの政治を中心とした歴史から「社会史」に注目が移りつつあった時代で、指導教官も彼女の研究を応援してくださった。

帰国後、母校で教鞭をとり、アメリカ史、移民史の授業を担当しつつ、自分のテーマである日系アメリカ人についての研究を進める。1980年代、1990年代にはカリフォルニア州で一世、二世の聞き取り調査に精を出したが、その後、カナダの日系人についての研究にも進展し、両国の日系人の歴史、社会での受け入れられ方などを比較してきた。

最近は日系人と日本との関係について、「ララ物資」(「LARA―公認アジア救済機関」)などを例ににして考察している。 最近の主な編著書としては 『もう一つの日米関係史—紛争と協調のなかの日系アメリカ人』 (有斐閣、2000年)、『引き裂かれた忠誠心』(ミネルヴァ書房、1994年)(共著)などがあげられ、 1997年に出版した『日系カナダ人の歴史』 (東京大学出版会) はカナダ首相出版賞を受賞。現在は研究者としてだけでなく、津田塾大学の学長としても活躍中。 (2006年10月6日)

Paul Terasaki
en
ja
es
pt
ポール・テラサキ

戦後シカゴでの体験(英語)

組織移植・臓器移植の分野においての医療研究の第一人者。(1929年生)

en
ja
es
pt
Toshio Inahara
en
ja
es
pt
トシオ・イナハラ

4C-敵性外国人-に分類(英語)

血管外科医(1921年生)

en
ja
es
pt
Terumi Hisamatsu Calloway
en
ja
es
pt
キャロウェイ・久松 照美

ホームシック

横浜出身の戦争花嫁(1937年生)

en
ja
es
pt
Kip Fulbeck
en
ja
es
pt
キップ・フルベック

幼少時から自分のアイデンティティを意識(英語)

映画製作者・アーティスト(1965年生)

en
ja
es
pt
Kip Fulbeck
en
ja
es
pt
キップ・フルベック

アートを通して見つけた共通点(英語)

映画製作者・アーティスト(1965年生)

en
ja
es
pt
Kip Fulbeck
en
ja
es
pt
キップ・フルベック

特有性の認識(英語)

映画製作者・アーティスト(1965年生)

en
ja
es
pt
Bert A. Kobayashi
en
ja
es
pt
バート・A・コバヤシ

本土におけるハワイの情報不足(英語)

Kobayashi Group LLCの.創設者 (1944年生)

en
ja
es
pt
Gene Akutsu
en
ja
es
pt
ジーン・アクツ

地元新聞紙による日系人への誤った解釈に対しての十代の頃の記憶(英語)

徴兵忌避者(1925年生)

en
ja
es
pt
Gene Akutsu
en
ja
es
pt
ジーン・アクツ

世論に影響を与えるメディアの役割(英語)

徴兵忌避者(1925年生)

en
ja
es
pt
George Katsumi Yuzawa
en
ja
es
pt
ジョージ・カツミ・ユザワ

JACLの全米書記マイク・マサオカの1942年のスピーチへの反応(英語)

戦後ニューヨーク市に移住した二世の花屋。日系アメリカ人の公民権運動で活躍。(1915-2011年)

en
ja
es
pt
Lorraine Bannai
en
ja
es
pt
ロレイン・バンナイ

大学で初めて知った強制収容の事実 (英語)

弁護士(1955年生)

en
ja
es
pt
Lorraine Bannai
en
ja
es
pt
ロレイン・バンナイ

「コレマツ対合衆国」裁判を読んで感じた怒り (英語)

弁護士(1955年生)

en
ja
es
pt
Dale Minami
en
ja
es
pt
デール・ミナミ

カリフォルニア州ガーデナで育まれた順応性と競争心 (英語)

弁護士 (1946年生)

en
ja
es
pt
Dale Minami
en
ja
es
pt
デール・ミナミ

歴史の重要性を考える (英語)

弁護士 (1946年生)

en
ja
es
pt
George Yamada
en
ja
es
pt
ジョージ・ヤマダ

真珠湾攻撃後に解雇された日系アメリカ人の鉄道労働者たち (英語)

初生雛鑑別師 (1923年生)

en
ja
es
pt