ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2011/11/16/nippon-antigo-1/

第18回(前編) 古きにっぽん、ここにあり!

2 comments

40年前、わたしは留学生として日本に滞在した。

その当時のわたしの日本語はわずかな単語に限られていたが、何故か、なんの不安もなかった。それは若かったからだと思う。

まず、下宿に入り、管理人のおばさんに「前掛け、貸してください」と言ったら、首を傾げて「エプロンだったら、これよ」と貸してくれた。

大分経って、東京にいる母のいとこを訪ねた。わたしは新潟にいたので、そこに泊めてもらうことになった。いとこは「疲れたでしょうから、ベッドに休んだら。パジャマもあるよ」と親切に。(えっ、寝床と寝巻きじゃないの?)

授業の最初の日、先生はノートをとるようにと言ったが、わたしの持っていたのはちょうめんだった。

「エプロン」、「ベッド」、「ノート」、「パジャマ」は英語だと知っていたが、日本語になっているとは思ってもいなかった。

祖父母は1912年にブラジルに移住し、10人の子どもはみんなブラジルで生まれた。家での共通語はもちろん日本語だった。ある日、母の兄はこう言った「ここはブラジルだからブラジル語で話そう」。しかし、誰一人まともに話せなかった。結局、みんなで大笑いしただけで終わった。

母の家族。後列右から三番目が母

ブラジル学校に、ほとんど行かなかった母は、ブラジル生まれなのに日本語が得意で、わたしはひらがなとカタカナを教えてもらった。

訪日し、子どもの頃に教わった日本語が時代遅れだと知ったとき、正直言って、ショックだった。

そのため、日本人との会話は自然と控えるようになった。もう使われていない言葉で恥をかきたくなかったから。あるとき、質問にすぐ答えなかったとき、周りの人はヒソヒソ「かわいそうに、言葉が通じないのね」と同情してくれていた。

あの頃のファッションはミニスカートだった。わたしは流行を追うタイプではないので、自分流に着こなしていた。そうしたら、何人かに「向こうではミニスカート流行ってないの」と聞かれた。地元の新聞にまで載った。「ブラジルの留学生はミニスカートをはかない!」

当時、ブラジルのことはあまり知られていなかった。デカセギブームが始まったのは大分後のことで、ブラジルの存在はうすかった。「ジャングル」のイメージしかなかったらしい。なので、新潟大学の教授はわたしを「アマゾンさん」と呼んでいた。喜ぶべきか悲しむべきか、何とも言えない複雑な気持ちだった。

もっと遡ると、50年代に、ある日本の男性トップスターがブラジルに来た。日系コミュニティーは大歓迎。女性のファンはキャーキャー駆けつけた。公演後、その人気スターは記者に「日系人の女性は100年遅れている」とコメントした。わたしはまだ子どもだったので、そんなに気にしなかったが、母と近所の日系人の奥さんたちはぷんぷん怒っていた。

ブラジルで昔から日本の年中行事として伝わり行われているのが運動会。子どもの頃から運動会は「天長節」の行事と聞いていた。しかし、今になってある事に気づいた。日本のテレビ番組を見ていると、「天長節(天皇誕生日)」という言葉は耳にしないと、ふと思った。

そのことを日本の友人に尋ねてみたら、それがまたビックリ。

「天長節」という言葉は戦前までは使われていたが、戦争が終わり、1948年から改称になっている。団塊の世代であるわたしが、この歳になるまで知らなかったとは信じられない。

後編>>

© 2011 Laura Honda-Hasegawa

ブラジル 文化 日本
このシリーズについて

祖父は日本から約100年前に来伯。私はブラジル生まれ。だから、私はブラジルと日本との「架け橋」になりたい。私の心に深く刻まれた「にっぽん」は宝物。ふるさとのブラジルで守りたい。そんな思いを込めて書いたのが、このシリーズです。(Bom Diaはポルトガル語でおはよう)

詳細はこちら
執筆者について

1947年サンパウロ生まれ。2009年まで教育の分野に携わる。以後、執筆活動に専念。エッセイ、短編小説、小説などを日系人の視点から描く。

子どものころ、母親が話してくれた日本の童話、中学生のころ読んだ「少女クラブ」、小津監督の数々の映画を見て、日本文化への憧れを育んだ。

(2023年5月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら