Discover Nikkei

https://www.discovernikkei.org/en/journal/article/

en
ja
es
pt
ハイカラさん海を渡る = 移民画家 大竹富江の一世紀 ~ その3/4
その2を読む >> プロへの道をまっしぐら=とんとん拍子で出世街道へ重厚な作品集を繰りながら、「少しずつ細部を取り除き、骨組みだけを描き始めた。事物のエッセンスだけを描いているのが面白いところ」と作…

Asami Kojima • Jan. 24, 2014


en
ja
es
pt
ハイカラさん海を渡る = 移民画家 大竹富江の一世紀 ~ その2/4
その1を読む >> 「私は夢を追います」宣言=40歳遅まきのスタート次男のリカルドさんは好奇心の旺盛そうな目に、エネルギッシュな話しぶり。「セニョール」と呼ぶと、「今何ていった?ヴォセでい…

Asami Kojima • Jan. 17, 2014


en
ja
es
pt
ハイカラさん海を渡る = 移民画家 大竹富江の一世紀 ~ その1/4
自由を求めた明治の女性 =「1年だけ」母との約束 2013年11月5日夜、聖市のイビラプエラ講堂は拍手と熱気に包まれた。今は亡きオスカー・ニーマイヤーと共に、連邦政府が贈る最高位の「文化勲章」を手に…

Asami Kojima • Jan. 10, 2014



en
ja
es
pt
記録文学としての短歌、俳句、川柳:一世が詠んだ民主主義、正義、尊厳 - その2/2
その1を読む>>3.アメリカ民主義:排日からリドレスまで排日 1907年のニューヨークタイムズの記事には、「白人の世界の日本人の侵略」と書かれています。やがて紳士協約が結ばれ、1913年カリフォルニ…

Teruko Kumei • Nov. 20, 2013


en
ja
es
pt
記録文学としての短歌、俳句、川柳:一世が詠んだ民主主義、正義、尊厳 - その1/2
本日は、「短歌、俳句、川柳が詠む民主主義」と題して、最初に、「民衆の文学」として初期の作品を、つぎに「生活の記録、感情の詩」としてアメリカの生活を詠み込んだ作品を、最後に「アメリカ民主義 排日からリ…

Teruko Kumei • Nov. 18, 2013






We’re looking for stories like yours! Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories. Learn More
New Site Design See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon! Learn More