ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/10/18/raymi-kamishibai/

レイミ紙芝居、ペルー初の紙芝居学校兼図書館

図書館にはさまざまな時代の紙芝居があり、博物館として紙芝居の研究に役立ちます。クレジット: ペペ・カバナ。

名前から始まる、男性から始まる取り組みがあります。ライミ紙芝居は、紙芝居、和紙劇場のための最初の学校および図書館であり、ペペ・カバナ・コジャチが監督を務めます。ペペ・カバナ・コジャチはアヤクチョ出身で沖縄系のペルー日系人で、この技術を自分の芸術に混ぜ合わせ、祭壇画の美的要素を使って子供たちに物語を伝えます。アンデスペルーの伝統を舞台にしたキャラクターを集めた木製チェストの提案「むかし、むかし」の作品を広める。

ペペは自転車に乗って、また持ち運び可能なテーブル形式で、リマのさまざまな地区、ペルーの地域、世界中の都市などにペーパーシアターとパフォーマンスを連れて行きます。これは 21 年前、彼が南米、北アメリカ、ヨーロッパ、アジアのいくつかの国を訪問する物語の旅を始めたときのことでした。 「本を読むことで創作が可能になり、夢を見ることができ、チームワークと自己管理でそれを現実にすることができる」というのが『むかしむかし』のモットーです。

「紙芝居学校と図書館が現実になりました。日本の紙芝居出版物から多額の寄贈を受けたことが、私たちにこのスペースを作るきっかけを与えてくれました」と、9月22日にリマのチョリヨス地区にこの形式の口述と絵入りの物語を専門とする最初の学校と図書館を開設したばかりのペペ・カバナ・コジャチは言う。 、ペルー、茅ヶ崎図書館の貴重な貢献により。

ペルー初の紙芝居学校兼図書館であるライミ紙芝居の開校は、2023 年 9 月でした。クレジット: Pepe Cabana。


学校と図書館

彼らは家族とともに、ペペがさまざまな旅行で収集してきた紙芝居出版物やその他の関連品を展示するために、ペルーとラテンアメリカにこの先駆的なスペースを建設しました。日本文化や紙芝居に興味のあるすべての学校教師、教育学生、保護者が参加できるワークショップのエリアもあります。

山脇千佳子は、ペルーのリマのチョリージョスにあるこの学校と図書館の名付け親です。クレジット: ペペ・カバナ。

そして、和紙演劇、教育学、語り部の役割に関する仕事と経験を持ち込んで彼を受け入れた多くの同僚や友人の支援のおかげで、施設内に外国人ゲスト用の部屋を検討することにしました。 「彼らと一緒に、紙芝居、イラスト、読書仲介などの研修、研究、活動を行うことが考えられています。」例えば、10月末には紙芝居研究家・プロモーターとして著名なタラ・M・マクゴーワン氏を米国から迎える予定だ。

学校と図書館の落成式当日、ペペ・カバナが日本の制作・監督を務めたドキュメンタリー『紙芝居路の昔、日本』を上映した。これは、この国で、そして世界で初めて作られた視聴覚教材であり、チリ、ボリビア、メキシコで実際に上演された紙芝居の心と精神を知ってもらいましょう。

「初日はとても意味深いものでした。私たちのプロジェクトの友人であり協力者でもある山脇知佳子さんが、名付け親となるために特に日本から来てくれました。今、私たちはこれまで歩んできた道で新たな物語を始めます」とペペは言います。ほんの数日後、「むかしむかし」は、活動コーディネーター兼国際連絡員のタチアナ・ウガス氏とチームでメキシコのプエブラへ行き、V国際会議「ヨロトル:鼓動する物語」に出演し、そこで紙芝居を担当した。 2024 年に向けてストーリーの共有とプロジェクトの管理を継続します。

ライミ紙芝居を発足させた後、ペペ・カバナはこの芸術を世界中に広め続け、ここメキシコのプエブラで開催された第 5 回インターナショナル・ヨロトル・エンカウンター・ヒストリアス・ケ・ラテンの閉幕式で行われた。クレジット: ペペ・カバナ。


文化管理

ペペ・カバナ・コジャチさんは、これまで教育機関で行ってきた教師研修を補完する紙芝居文化祭を開催するという希望と展望を持っており、来年はさらに高いレベルに進みたいと語った。

「私たちは紙芝居を通じたアイデンティティ、文化、教育、読書仲介を強化するプロジェクトを管理し続けます。私たちはその過程で、目標の達成に貢献し、常にコミュニティとして協力してくれるさまざまな協力者を見つけることができると確信しています。」

ライミ紙芝居学校と図書館は、紙芝居芸術の訓練、普及、研究に貢献するとペペ・カバナ・コジャチ氏は述べ、この独立した自己管理のスペースがすべての訪問者に素晴らしい経験を提供し、紙芝居の芸術に近づくことを望んでいます。読む。

© 2023 Javier García Wong-Kit

チョリヨス地区 紙芝居 図書館 リマ ペペ・カバナ・コジャチ ペルー 街頭演劇
執筆者について

ハビエル・ガルシア・ウォング=キットは、ジャーナリスト兼大学教授で、雑誌『Otros Tiempos』のディレクターを務めている。著書として『Tentaciones narrativas』(Redactum, 2014年)と『De mis cuarenta』(ebook, 2021年)があり、ペルー日系人協会の機関誌『KAIKAN』にも寄稿している。

(2022年4月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら