ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/934/

強制収容を知る (英語)

(英語) 私が初めて強制収容を知ったのは、ハーバード大学の法科大学院の2年目に受けた、ローレンス・トライブ教授による (英語) 憲法学の講義からでした。強制収容にかかわる裁判の講義を受けた日のことは、今でもはっきりと覚えています。多くの法科大学院で読まれている判例集は、コレマツ氏とヒラバヤシ氏の裁判を同じ判例として扱っていました。また、強制収容に関わる裁判を扱う時間は、講義1回分か、全く言及されないこともありました。その講義も、主にアフリカ系アメリカ人に焦点を当てた公民権で、公権力の授業の一環に組み込まれていました。私は、コレマツ氏とヒラバヤシ氏のケースを読み、1940年代の最高裁判所の判断は、明らかに不当と感じ、衝撃を受けたことを覚えています。

当時私たちは、1940年代の最高裁判所に関わった人々、ウィリアム・O・ダグラス判事、ヒューゴ・ブラック判事、フランク・マーフィ判事、ハーラン・ストーン長官、フランク・ファーター陪席裁判官らは、自由人権を重んじる、公民権擁護者と教えられていましたし、ほとんどの場合においてそれは事実でした。それにも関わらず、彼らはなぜ、ヒラバヤシ氏の裁判において、軍事的必要性の名の下に、満場一致で有罪判決を言い渡すことなどできたのでしょう?自由主義に基づく裁判と言うのならば、そのような不当な処置を、どうして容認することができたのでしょう?


公民権 教育 フレッド・コレマツ ゴードン・ヒラバヤシ ロースクール 大学

日付: 2000年10月27日

場所: 米国、ワシントン州

インタビュアー: アリス・イトウ、ロレイン・バンナイ

提供: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

語り手のプロフィール

1940年ピーター・アイロンズ氏はマサチューセッツ州セイラムに生まれました。アンティオック大学の学生だったアイロンズ氏は、政治運動や社会運動に参加するようになり、人種差別やベトナム戦争、労働者の権利に関わるデモ活動に率先して携わるようになりました。1966年、アイロンズ氏は徴兵拒否により3年の刑を言い渡されました。刑期を終え、政治学の博士号を取得したアイロンズ氏は、ハーバード・ロー・スクール(ハーバード大学の法科大学院)に進みます。そして大学院在学中に再審要求をした裁判で、アイロンズ氏は裁判所が過去に下した判決を無効にすることに成功しました。その後アイロンズ氏は教鞭をとる道を選び、カリフォルニア大学サンディエゴ校の教授となりました。

アイコ・ヨシナガ・ハージック氏が、国立公文書記録管理局から主要文書を発見したことが原動力となり、アイロンズ氏は、最高裁判所が下した強制収容に関わる裁判判決を覆すために動き出すこととなります。その文書は、第二次世界大戦中の合衆国政府の不正行為を示す証拠として、1942年の日系人に対する集団強制収容の「軍事的必要性」の非合理を証明するものとなりました。1983年、ヒラバヤシ、ヤスイ、コレマツの3件で再審要求が申し立てられ、結果的に全ての裁判で、過去の有罪判決が覆されました。それらの裁判による勝利は、日系人に公正な裁きをもたらしただけでなく、同時に補償運動への呼びかけを正当化するものとなりました。(2008年4月15日)

Dale Minami
en
ja
es
pt
デール・ミナミ

両親の強制収容について多くを知らぬまま成長 (英語)

弁護士 (1946年生)

en
ja
es
pt
Dale Minami
en
ja
es
pt
デール・ミナミ

コレマツ裁判が現代社会に与えた影響 (英語)

弁護士 (1946年生)

en
ja
es
pt
Dale Minami
en
ja
es
pt
デール・ミナミ

歴史の重要性を考える (英語)

弁護士 (1946年生)

en
ja
es
pt
Roberto Hirose
en
ja
es
pt
ロベルト・ヒロセ

日本の習慣(スペイン語)

二世日系チリ人、ビジネスマン(1950年生)

en
ja
es
pt
Michie Akama
en
ja
es
pt
赤間みちへ

ブラジルに日本様式の女学校を開校

一世。ブラジル女性教育の先駆者

en
ja
es
pt
Paula Hoyos Hattori
en
ja
es
pt
ポーラ・オヨス・ハットリ

祖父を理解するために日本語を勉強 (スペイン語)

日系アルゼンチン人、三世

en
ja
es
pt
Kazuomi Takagi
en
ja
es
pt
高木一臣

スペイン語の学習(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

en
ja
es
pt
Shunji Nishimura
en
ja
es
pt
西村 俊治

農工学校を通じてノウハウを次世代へ

JACTOグループ創設者 (1911-2010)

en
ja
es
pt
Masao Kinoshita
en
ja
es
pt
木下正夫

苦学生としてのサンパウロでの生活

負け組みの主要メンバー

en
ja
es
pt
Venancio Shinki
en
ja
es
pt
ベナンシオ・シンキ

日本語学校での偏見 (スペイン語)

日系ペルー人画家 (1932-2016年)

en
ja
es
pt
Venancio Shinki
en
ja
es
pt
ベナンシオ・シンキ

日本語学校の閉鎖と日本人の強制送還 (スペイン語)

日系ペルー人画家 (1932-2016年)

en
ja
es
pt
Hideto Futatsugui
en
ja
es
pt
二木秀人

ポルトガル語の試験

一世教育者(1911年生)

en
ja
es
pt
Hideto Futatsugui
en
ja
es
pt
二木秀人

ブラジルでの日本語教育

一世教育者(1911年生)

en
ja
es
pt
Sue Embrey
en
ja
es
pt
スー・エンブリー

制度の中で(英語)

コミュニティ活動家、マンザナー委員会の共同創設者(1923年 - 2006年)

en
ja
es
pt
Sue Embrey
en
ja
es
pt
スー・エンブリー

正義への戦い(英語)

コミュニティ活動家、マンザナー委員会の共同創設者(1923年 - 2006年)

en
ja
es
pt