ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/346/

忠誠心の質問への返答(英語)

(英語)私の両親は私にあまり多くのことを言いませんでしたが、ただひとつだけ「市民権というものにはいったい何の意味があるの?あなたはアメリカ人だと主張して、市民権があることにあれだけ誇りを持っていたのに」と言っていました。確かに市民権はそこ(収容所)では全く持っている意味がありませんでした。私たちも一世と同じように収容所に入れられていて、発言権も何もなかったのですから。一世が「自分達を収容所に入れるような国に命を捧げ、ボランティアで米軍に入隊してアメリカのために戦おうなんて、一体誰がそんなことをするのか」と考えたのも当然です。一世がそう考えたことは、理にかなっています。だってそうでしょ、私たちは(一世も市民権のある二世も関係なしに)みんな同じ扱いだったのですから。


市民権 公民権 差別 投獄 監禁 対人関係 人種差別

日付: 2004年9月15・17日

場所: 米国、ワシントン州

インタビュアー: アリス・イトウ

提供: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

語り手のプロフィール

ペギー・ニシムラ・ベインは1909年3月31日ワシントン州バションに生まれました。彼女の両親は熊本県出身です。6人兄弟の2番目として生まれた彼女は、17歳の時に最初の結婚をし、息子と娘をもうけました。

真珠湾攻撃の時は、弟の名義の3つの農場で両親の手伝いをしていました。その後、パインデール集合センターへ送られたあと、ツールレイク、ミニドカ収容所へと転送されました。ミニドカ収容所を出た後は、娘とともにシカゴへ移住しました。そこでは、収容所で身につけた写真の技術を使い、何年もの間写真スタジオにてコロリスト(写真へ色づけする人)として働いていました。最終的にはワシントン州の両親の近くへ戻り、現在もワシントン州で生活しています。(2004年9月17日)

Nakagawa,Mako
en
ja
es
pt
マコ・ナカガワ

テキサス州クリスタルシティーでの日系ペルー人と日系アメリカ人の関係について思うこと (英語)

教師(1937-2021年)

en
ja
es
pt
Yamada,George
en
ja
es
pt
ジョージ・ヤマダ

強制収容所に送られる大勢の日系人を乗せた汽車との遭遇 (英語)

初生雛鑑別師 (1923年生)

en
ja
es
pt
Oda,Margaret
en
ja
es
pt
マーガレット・オダ

FBIに尋問された父(英語)

(1925 - 2018)ハワイ出身の教育者、二世

en
ja
es
pt
Hirose,Roberto
en
ja
es
pt
ロベルト・ヒロセ

戦時中の日系人への政治的な影響(スペイン語)

二世日系チリ人、ビジネスマン(1950年生)

en
ja
es
pt
Shimizu,Henry
en
ja
es
pt
ヘンリー・シミズ

へースティング・パーク収容所から抜け出して (英語)

医者。日系カナダ人リドレス基金の元会長。(1928年生)

en
ja
es
pt
Matsubara,Yumi
en
ja
es
pt
松原由美

アメリカの市民権を取った理由

岐阜県出身新一世。 最近アメリカ市民権を取得。

en
ja
es
pt
Shimizu,Henry
en
ja
es
pt
ヘンリー・シミズ

二束三文で売られた日系人の所有物 (英語)

医者。日系カナダ人リドレス基金の元会長。(1928年生)

en
ja
es
pt
Shinki,Venancio
en
ja
es
pt
ベナンシオ・シンキ

戦時中身を隠していた父 (スペイン語)

日系ペルー人画家 (1932-2016年)

en
ja
es
pt
Hirabayashi,Gordon
en
ja
es
pt
ゴードン・ヒラバヤシ

夜間外出禁止令を問う (英語)

大統領令9066の合憲性について抗議(1918-2012)

en
ja
es
pt
Hirabayashi,Gordon
en
ja
es
pt
ゴードン・ヒラバヤシ

良き息子として(英語)

大統領令9066の合憲性について抗議(1918-2012)

en
ja
es
pt
Hirabayashi,Gordon
en
ja
es
pt
ゴードン・ヒラバヤシ

憲法の無視(英語)

大統領令9066の合憲性について抗議(1918-2012)

en
ja
es
pt
Hosokawa,Bill
en
ja
es
pt
ビル・ホソカワ

記者の責任 (英語)

ジャーナリスト (1915 - 2007年)

en
ja
es
pt
Kinoshita,Cherry
en
ja
es
pt
チェリー・キノシタ

苦しみを乗り越えて (英語)

補償運動のリーダーの一人 (1923 - 2008年)

en
ja
es
pt
Nakano,Bert
en
ja
es
pt
バート・ナカノ

打ちのめされた誇り (英語)

政治活動家 (1928-2003年)

en
ja
es
pt
Marutani,William
en
ja
es
pt
ウィリアム・マルタニ

夏休みの仕事を探す苦労(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

en
ja
es
pt