ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/277/

病院に入った戦時捕虜としての父(英語)

(英語) 母は父に面会できるかどうか電話で確認して、父のところへ毎日通いました。父は日に日に衰えていったので、母は当局に父を一旦入院させて、良くなったら再び刑務所へ戻すよう頼んだんです。当局はそれを受け入れてくれました。周辺にはサンペドロ病院しかなくて、ウェイクアイランドで負傷した商船の船員たちが、みな一つの大きな部屋にいれられていて、父も同じ部屋に入れられたんです。ベッドの周りにはシーツが掛かってあるだけで、そこには「捕虜」と書いてあったんです。そして母が父を見舞いに行った時それを見て、負傷しているアメリカ人たちから父が殴られるんじゃないかと思ったそうです。だから母は父を個室に入れてくれるように病院に何度も頼み込んだんですよ。アメリカ人と一緒の大部屋では父は二度と生きて病院を出られないんじゃないか、と心配したんですね。

そして私たち兄妹も一度父に会うことができました。1月13日のことでした。当時、私の双子の兄(弟)はカリフォルニア大のバークレー校に通っていましたが、彼は戻るなりすぐに軍に入隊したんです。私にはとても変な感じがしましたよ。一方では父はスパイの容疑をかけられて刑務所に入っているのに、政府は兄(弟)をアメリカ軍に入隊させるなんて、本当におかしな話だと思いました。でも兄(弟)は軍服を手にすると、とても誇らしげだったんです。あれは私たちが父に会いに行った1月13日のことでした。父が彼の軍服姿を見るなり震えだしたんです。父はまた誰かが尋問しに来たと思ったんです。だから兄(弟)は「息子だよ。」と話しかけたんですが、父は信じませんでした。それで父があまりに怯えているのを見て私たちは、「パパはあんなに怖がってるんだし、もう行きましょう。」と言ったんです。


差別 対人関係 人種差別 アメリカ陸軍 第二次世界大戦

日付: 2003年6月16日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: カレン・イシズカ、アキラ・ボック

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ユリ・マリー・コチヤマ氏(旧姓ナカハラ)は1922年南カリフォルニアのサンペドロで生まれました。子供のころは、素朴で、信仰心が厚く、政治とは無縁の女の子でした。しかし、1941年12月7日にハワイの真珠湾にあるアメリカ海軍基地が攻撃され、多くの日系人がアメリカ政府によって収容所や拘置所に入れられたのをきっかけに彼女の人生が変わったのです。ユリは、人種差別が行われていたアメリカ南部にあった2つの強制収容所での生活を通し、日系人とアフリカ系アメリカ人の類似点を見出しました。

戦後は、日系二世部隊に所属していたビル・コチヤマ氏と結婚し、ニューヨークに移り住みました。1960年、コチヤマ一家はアフリカ系アメリカ人地域のハーレムにある低所得者住宅に引っ越しました。このことが、ユリ・コチヤマ氏を政治の世界に引き込むことになったのです。特に1963年の米国黒人開放運動の指導者マルコムXとの出会いが彼女に与えた影響は大きく、マルコムXはその2年後に暗殺されてしまいますが、その後も黒人開放、日系アメリカ人補償運動、ベトナム反戦運動、反帝国主義運動、不当収容への反対などの政治活動家としての長い人生を送っています。

コチヤマ氏は、2014年6月1日、93歳で亡くなりました。(2014年6月)

Herzig,Aiko Yoshinaga
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

別々に収容された家族(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Sogi,Francis Y.
en
ja
es
pt
フランク・ソギ

敵性外国人とみなされた日系アメリカ人兵士(英語)

弁護士、MIS退役軍人、フランシス&サラ・ソギ財団創設者 (1923-2011年)

en
ja
es
pt
Sogi,Francis Y.
en
ja
es
pt
フランク・ソギ

共感することが難しかった本土の日系人の体験(英語)

弁護士、MIS退役軍人、フランシス&サラ・ソギ財団創設者 (1923-2011年)

en
ja
es
pt
Kobayashi,Bert A.
en
ja
es
pt
バート・A・コバヤシ

戦後の差別(英語)

Kobayashi Group LLCの.創設者 (1944年生)

en
ja
es
pt
Akutsu,Gene
en
ja
es
pt
ジーン・アクツ

徴兵拒否により服役した刑務所での生活環境 (英語)

徴兵忌避者(1925年生)

en
ja
es
pt
Akutsu,Gene
en
ja
es
pt
ジーン・アクツ

戦時中の徴兵拒否について子供たちへ伝えること (英語)

徴兵忌避者(1925年生)

en
ja
es
pt
Akutsu,Gene
en
ja
es
pt
ジーン・アクツ

強制収容に対する日系アメリカ人の反応について(英語)

徴兵忌避者(1925年生)

en
ja
es
pt
Akutsu,Gene
en
ja
es
pt
ジーン・アクツ

自らの信念を語ること (英語)

徴兵忌避者(1925年生)

en
ja
es
pt
Nakagawa,Mako
en
ja
es
pt
マコ・ナカガワ

テキサス州クリスタルシティーでの生活環境 (英語)

教師(1937-2021年)

en
ja
es
pt
Nakagawa,Mako
en
ja
es
pt
マコ・ナカガワ

テキサス州クリスタルシティーでの日系ペルー人と日系アメリカ人の関係について思うこと (英語)

教師(1937-2021年)

en
ja
es
pt
Oda,Margaret
en
ja
es
pt
マーガレット・オダ

FBIに尋問された父(英語)

(1925 - 2018)ハワイ出身の教育者、二世

en
ja
es
pt
Hirose,Roberto
en
ja
es
pt
ロベルト・ヒロセ

戦時中の日系人への政治的な影響(スペイン語)

二世日系チリ人、ビジネスマン(1950年生)

en
ja
es
pt
Naka,John
en
ja
es
pt
ジョン・ナカ

徴兵回避のためアメリカへ帰国(英語)

日系アメリカ人二世、盆栽マスター(1914-2004年)

en
ja
es
pt
Shimizu,Henry
en
ja
es
pt
ヘンリー・シミズ

二束三文で売られた日系人の所有物 (英語)

医者。日系カナダ人リドレス基金の元会長。(1928年生)

en
ja
es
pt
Hirabayashi,Gordon
en
ja
es
pt
ゴードン・ヒラバヤシ

夜間外出禁止令を問う (英語)

大統領令9066の合憲性について抗議(1918-2012)

en
ja
es
pt