ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1208/

収容所へ戻ろうとした時(英語)

(英語)私にとって最悪の日は、強制収容所を出た後、再び戻ろうとした日でした。私は、1944年6月に収容所を出ました。その時の私は、そこから出なければならないと思い、多くの友人たちも同じように感じていました。友人たちのほとんどは、卒業した次の日に去り、私は1週間後に収容所を後にしました。そしてその大半がたった一人で、または、バスや電車に乗るときだけ誰かと一緒でした。目的地に着くと彼らは皆一人きりになるか、友人が一人だけ一緒にいるか、といった状況でした。ほとんどの場合、目的地には誰も知り合いがいませんでした。それでも私たちは、収容所を去らなければなりませんでした。収容所は、それほど私たちを精神的に追い詰め、意欲を奪っていたのです。

その後、1945年、私は再び収容所に入ろうとしました。両親と話をするためでした。父は、当時私が住んでいたウィスコンシン州マディソンに来たがっていました。私は、姉と兄の生活の為にも働き、稼ぎを分けていました。もし父が来るようになれば、父の生活も支えることになるため、できれば働く場所のある、どこかよそに行ってもらうしかないと考えました。マディソンには、一世を雇ってくれるところはありませんでした。私は、収容所に一旦戻り、父にそう伝えようと思いました。1945年3月のことです。でも、私は収容所へ入ることを拒まれ、「なぜ中に入りたい?」と聞かれました。到着してすぐに言われたのは、「許可証は?」でした。でもここで重要なのは、その時既に日系人への退去令は失効していたのです。1945年1月に解かれていました。ですから理論的には、私たちは、カリフォルニアでもどこでも行きたいところに行けることになっていました。それなのに彼らは、「許可証は?」と言ってきました。「許可証ってどういうこと?」と聞くと、「許可証が無いとダメだ」の一点張りでした。「ウィスコンシン州マディソンに住んでいるのだけど、どこで許可証をもらえるのですか?許可証のことなんて何も聞いていません。」と言う私に、今度は、「なぜここで父親に会う必要がある?」と聞いてきました。「父がマディソンに移り住むことを止めたくて来ました」と、理由も説明しました。彼らは、「それはだめだ」と言うので、理由を聞くと、「収容所から出てもらうのが我々の方針だ」と言うのです。彼らと話しても埒が明かず、本当にイライラしました。それで私も彼らと同じように悪態をついたりして、俺を放り出すも中に入れないも勝手にしろ、というようなことを言ってしまいました。典型的な馬鹿を言いましたね。まあ、馬鹿な子供だったので仕方ないですね。

私は留置所に入れられました。留置所に居る間、ライフルを構えた兵隊に監視され、次のバスに乗せられることになりました。私は兵士に話しかけ、自分を追い出すには数時間後のバスでもいいだろうと言いました。彼らの行動でとにかく信じられなかったのは、私個人に対して退去命令を下したことです。彼らは私を追い出すために、そんなことまでしたのです。私は、その日の深夜までカリフォルニアを出なくてはなりませんでした。完全に狂っていますよね。なぜそんなことをするのでしょう。(笑)深夜までカリフォルニアを出なければならないなんて。でも、とにかく私は、数時間後もバスがあるし、友人や父もみんなゲートのところまで来ているから、話がしたいと言いました。父と話をさせてほしいと頼んだのです。でも兵士は、「私に下された命令は、お前を次のバスに乗せることだ。」と言うのです。もうどうしようもないですよね。銃を持っている兵士とは言い争えません。

私はバスに乗りました。本当に泣いたのはあの時が最後だったと思います。もちろんその後、泣いたことはありますが、あの時程号泣したことはありません。相当神経が高ぶっていたのだと思います。私には、本当に最悪な出来事でした。ああいう経験をして思うのは、政府運営に関わる者は、そういうことを絶対にすべきではないし、された側は、いつか必ず仕返しのために舞い戻るだろう、ということです。賠償運動に関して言えば、我々は、まさに舞い戻った訳です。


退去命令 投獄 監禁 刑務所 刑務所 (prisons) 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所

日付: 1998年6月12日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ダーシー・イキ、ミッチェル・マキ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ウィリアム・ホウリ氏は、1927年カリフォルニア州サンフランシスコに6人兄妹の末っ子として生まれました。第二次世界大戦の勃発と同時に、家族と共にカリフォルニア州のマンザナー強制収容所に収監されました。高校を卒業した1週間後、ホウリ氏は強制収容所からウィスコンシン州に移り、ウィートン大学に入学しました。1945年3月、ホウリ氏は、父親に会うため再びマンザナーを訪れましたが、許可証を持たずに来訪したとして身柄を拘束されました。さらに、彼個人に対する立ち退き命令が下され、その日の深夜までカリフォルニア州外へ強制退去させられることになりました。その時、ホウリ氏には銃口が突き付けられていました。

戦後、ホウリ氏は、日系アメリカ人市民同盟(JACL)のメンバーとなりましたが、反戦運動や公民権運動に対するJACLの無関心に失望しました。JACLが、議会の委任を受けて強制収容に関する調査活動に乗り出したことを受け、ホウリを中心とするシカゴとシアトル支部の反対者は、1979年5月、政府による個別補償を求めるため、全米日系アメリカ人市民連盟(NCJAR)を立ち上げました。当初、ホウリ氏とNCJARは、マイク・ローリー下院議員(ワシントン州選出)に個別補償の法案化を依頼しましたが、廃案となったため、ホウリ氏とNCJARは裁判で賠償請求を行うことにしました。1983年3月16日、ホウリ氏と24名の原告団は、政府を相手取り27億ドルの損害賠償を求める複雑訴訟形態の裁判を起こしました。

ホウリ氏は、2010年11月12日83歳でこの世を去りました。(2011年11月)

Cedrick Shimo
en
ja
es
pt
セドリック・シモ

FBIへの連行を予期していた両親(英語)

第1800工兵部隊の一員。戦後本田の輸出部にて、アメリカと日本の貿易を促進(1919-2020年)

en
ja
es
pt
Cedrick Shimo
en
ja
es
pt
セドリック・シモ

第525アメリカ陸軍需品科(英語)

第1800工兵部隊の一員。戦後本田の輸出部にて、アメリカと日本の貿易を促進(1919-2020年)

en
ja
es
pt
Cedrick Shimo
en
ja
es
pt
セドリック・シモ

フォート・マクラレンの兵士たち(英語)

第1800工兵部隊の一員。戦後本田の輸出部にて、アメリカと日本の貿易を促進(1919-2020年)

en
ja
es
pt
Jimmy Murakami
en
ja
es
pt
ジミー・ムラカミ

収容所で姉を失くす(英語)

(1933-2014) 日系アメリカ人アニメーター

en
ja
es
pt
Sumiko Kozawa
en
ja
es
pt
スミコ・コザワ

戦争開始前、日本から米国へ (英語)

花屋 (1916-2016年)

en
ja
es
pt
Jimmy Murakami
en
ja
es
pt
ジミー・ムラカミ

収容所の絵(英語)

(1933-2014) 日系アメリカ人アニメーター

en
ja
es
pt
Sumiko Kozawa
en
ja
es
pt
スミコ・コザワ

日系アメリカ人の避難 (英語)

花屋 (1916-2016年)

en
ja
es
pt
Sumiko Kozawa
en
ja
es
pt
スミコ・コザワ

収容所の病院で働く (英語)

花屋 (1916-2016年)

en
ja
es
pt
Sumiko Kozawa
en
ja
es
pt
スミコ・コザワ

戦後の差別の経験 (英語)

花屋 (1916-2016年)

en
ja
es
pt
Terry Janzen
en
ja
es
pt
テリー・ジャンゼン

ポストン収容所での記憶(英語)

(1930年生)アメリカと日本両国で育った日本人とアメリカ人とのハーフ

en
ja
es
pt
Terry Janzen
en
ja
es
pt
テリー・ジャンゼン

ポストンへの到着(英語)

(1930年生)アメリカと日本両国で育った日本人とアメリカ人とのハーフ

en
ja
es
pt
Rose Ochi
en
ja
es
pt
ローズ・オチ

強制収容、国外追放、弁護士 (英語)

日系アメリカ人弁護士・公民権運動アクティビスト(1938-2020年)

en
ja
es
pt
Rose Ochi
en
ja
es
pt
ローズ・オチ

「不正を見逃せない」(英語)

日系アメリカ人弁護士・公民権運動アクティビスト(1938-2020年)

en
ja
es
pt
Jimmy Murakami
en
ja
es
pt
ジミー・ムラカミ

トゥーリーレイクへ(英語)

(1933-2014) 日系アメリカ人アニメーター

en
ja
es
pt
Jimmy Murakami
en
ja
es
pt
ジミー・ムラカミ

初めての映画(英語)

(1933-2014) 日系アメリカ人アニメーター

en
ja
es
pt