ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/copani-2009/

COPANI XV で日系人を発見 - ウルグアイ 2009


2009年9月15日 - 2010年1月12日

ディスカバー・ニッケイは、2009 年 9 月 17 日から 19 日までウルグアイのモンテビデオで開催された COPANI カンファレンスで 2 つのセッションを主催しました。セッションは、ラテンアメリカの参加組織数社と共同で開催されました。

このシリーズでは、両セッションのパネリストが議論したトピックと、カンファレンスの他のセッションのいくつかを紹介します。



このシリーズのストーリー

Chilean Nikkei Identity

2010年1月12日 • アリエル・タケダ

(INITIAL NOTE: Assuming that the information contained in this text is not restricted to a particular group, we ask non-Chilean readers to replace the word “Chilean” with his or her own nationality, while accepting the few historical notes found therein.) ‘Nikkei’ concept apparently became applicable to Chile only after the first decades of the 20th century. It is a given that Japanese presence in our country dates back as early as 1875. The population census of that year registered the …

Transformation of the Nikkei Community in Peru - Part 2

2009年12月29日 • ルイス・ヒラタ・ミシマ

Part 1 >>HOW DID A NIKKEI COME TO GOVERN A COUNTRY?In Peru an extradordinary thing happened. A Nikkei, or should we say a Nisei (a child of Japanese parents), came to occupy the presidency of the country by a majority vote of the population. And even more extraordinary was that such a thing occurred less than fifty years after Peru declared war against Japan. Japanese immigrants always tried to live immersed in the middle of their communities and dedicate themselves …

Transformation of the Nikkei Community in Peru - Part 1

2009年12月22日 • ルイス・ヒラタ・ミシマ

My participation in this workshop, which deals with the transformation of the Nikkei community in Peru, is due to the kind invitation of the Discover Nikkei Program of the Japanese American National Museum in Los Angeles.  My presentation is part of the workshop on Japanese Immigration of the XV COPANI. I want to clarify something before I begin, mainly that this presentation was originally going to take place with the participation of Amelia Morimoto, an indefatigable researcher and author of …

Development of the Nikkei Community in Chile

2009年12月17日 • ロベルト・ヒロセ

The first Japanese arrived in Chile at the end of the nineteenth century. The development of the Nikkei community, therefore, has evolved for more than 100 years. From the point of view of the Japanese influence in Chile, we can divide the period of Nikkei development into the following stages: •  Before 1900: We have no information regarding the arrival of the Japanese•  1900-1950: The Issei period (Meiji-Taisho)•  1950-2000: The Nisei period •  2000 to the present: The Nikkei period Before …

The History of Nikkei Youth Exchange in Paraguay

2009年11月24日 • ミスイ・パトリシア・クリタ・オヤマダ

With financial and moral support from the commission of the Paraguayan Nikkei Center as well as parents, we of the Nikkei Youth Union, started our first exchange. Approximately 100 young people from most of the Nikkei communities in Paraguay participated, including youth from the rural areas of Yguazú and La Colmena and from the cities of Asunción, Encarnación, Ciudad del Este, and Pedro Juan Caballero. Extraordinary and spirited activities took place at a large camp where you could find youth …

The Importance of International Exchange Programs for Nikkei Youth

2009年11月10日 • グスタボ・イトカズ・ミナミ

At the XV COPANI, held September 17-19, 2009, young Pan-American Nikkei had a crucial role – one that will set the guidelines for future COPANI events.1 We fulfilled commitments and proposed common goals among all Pan-American Nikkei youth organizations so as to strengthen our ties and integration through international exchange programs. The common goals agreed upon are the following: the development of individuals to take up leadership roles, the promotion of cultural exchanges, and the creation of friendship and international …

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら
このシリーズの執筆者

ルイス・ヒラタ・ミシマは、1939年1月19日にペルーのリマで生まれました。私立のサンタ・ベアトリス・ジシュリョ小学校に通い、メリトン・カルバハル国立学校で高等教育を受けました。サン・マルコス国立大学で会計学の学位を取得して卒業し、卒業後は自身の会計事務所を設立しました。その後、日本の多国籍企業に入社し、37年間勤務し、出世して取締役にまで上り詰めました。65歳で退職しました。

2009年12月更新


1950年8月8日にチリで生まれたロベルト・ヒロセは、地元の学校で教育を受けましたが、家族やチリ在住の日本人、さらにはチリを訪れた日本人からも日本の影響を受けました。チリ大学で工学の学位を取得して卒業した後、日本の文部省から奨学金を受けました。日系パンアメリカン協会、チリ日本人慈善協会、日系企業バルパライソ支部などで積極的に活動し、日本人や日系社会とのつながりを保っています。

2009年12月更新


ミズイ・パトリツィア・クリタ・オヤマダはパラグアイ人で、日系三世です。パラグアイのアスンシオンで生まれ育ち、社会学を学び、現在はパラグアイ日本人会連合会の教育事務所で働いています。

2009年10月更新


アメリア・モリモトは、サンマルコス財団と全米日系人博物館協定、ディスカバー・ニッケイ・プロジェクト(2007年~現在)のコーディネーター兼編集者です。彼女は著書『ペルー日本人移民 (リマ、1979年)、『ペルーにおける日系人の人口:現在のプロフィール』 (リマ、1991年)の著者である。 『ペルーの日本人遺民』 (東京、1992年)、『ペルーの日本人とその子孫』 (リマ、1999年)。彼女は、とりわけ、「 The Memory of the Eye」という本の共著者です。ペルーにおける日本人の存在100年』(リマ、1999年/ホセ・ワタナベ、オスカー・チャンビとともに)と『東洋がアメリカに来たとき。ラテンアメリカおよびカリブ海諸国における中国人、日本人、韓国人移民の貢献」、研究責任者および編集者(ワシントン DC、IDB、2004 年)。

最終更新日: 2009 年 9 月


大学講師、教授法の専門家。二世のタケダ氏は、チリ南部で生まれ育ちました。6年間、Socidade Beneficente Japonesa(SJB)のディレクターとして、またSJBの機関誌、”Informativo Nikkei"のライターとして従事しました。主な著書としては、全米日系博物館、アケミ・キクムラ=ヤノ編、『アメリカ大陸日系人百科事典』の第6章「チリの日本人移民と日系チリ人」、Japoneses Chilenos – Primera Mitad del Siglo XX(2006)がある。未刊行のものとしては、Nikkei Chilenos – Segunda Mitad del Siglo XX、小説 El Nikkei – A la Sombra del Samurai がある。

(2012年11月 更新)


リマ大学法学部の学生、未成年者運動 AELU の元ゼネラルコーディネーター、Lidercambio 2010 組織委員会メンバー。

2009年10月更新