ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/958/

補償金額の算出(英語)

(英語)当時提案された請求額は、1人1万ドルで、補償対象が12万人として、合計額は12億ドルになる計算でした。もちろん僕は、彼らが法律に、特に不法行為に関して詳しいわけではないことはわかっていました。1万ドルは小額です。政府が彼らにしたことを考えると、1人1万ドルなんて侮辱です。もう2つゼロを加えれば、ふさわしい金額に近づくかもしれません。しかし、ゼロを2つ加えれば総額は120億ドルに達し、政府はこれを負担できないでしょう。そうすると、請求額は、我々が損害を被ったとわかる程度高額である必要はあるけれど、運動自体にダメージを与える程高額であってはならなかったのです。


リドレス運動

日付: 1998年8月27日

場所: 米国、ペンシルバニア州

インタビュアー: ダーシー・イキ、ミッチェル・マキ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ウィリアム・マルタニ裁判官は、ワシントン州ケントで生まれました。大統領行政令9066の発令により、マルタニ氏はワシントン大学から退学を強いられ、1942年フレズノ集合センターを経 て、ツールレイク強制収容所に収容されました。1942年秋、マルタニ氏は釈放され、サウスダコタ州ミッチェルのダコタ・ウェスリアン大学で法学を学ぶことになりました。

海軍に志願するも、4C(敵性外国人)の烙印を押され不合格となりましたが、アメリカ陸軍情報部の任務に就くことになりました。軍務を終えたマルタニ氏は、シカゴ大学の法科大学院で学び、ペンシルベニアで6カ月間の実習生となりました。その後、1975年までフィラデルフィア通常事件裁判所で裁判官の任務に就きました。

マルタニ氏は、日系アメリカ人市民同盟を拠点に活動し、様々な役割を担ってきました。また、当時のジミー・カーター大統領による、戦時中の日系人強制収容に関する調査のための、9名のCWRIC(戦時民間人転住勾留委員会)委員の1人に選ばれました。マルタニ氏は、委員に選ばれた唯一の日系人でした。(2008年4月11日)

Miyatake,Henry
en
ja
es
pt
ヘンリー・ミヤタケ

歴史は変化し続ける(英語)

補償運動の発起者の一人(1929-2014)

en
ja
es
pt
Kinoshita,Cherry
en
ja
es
pt
チェリー・キノシタ

賠償金請求の必要性 (英語)

補償運動のリーダーの一人 (1923 - 2008年)

en
ja
es
pt
Kinoshita,Cherry
en
ja
es
pt
チェリー・キノシタ

苦しみを乗り越えて (英語)

補償運動のリーダーの一人 (1923 - 2008年)

en
ja
es
pt
Hosokawa,Bill
en
ja
es
pt
ビル・ホソカワ

賠償(リパレーション)から補償(リドレス)へ (英語)

ジャーナリスト (1915 - 2007年)

en
ja
es
pt
Hosokawa,Bill
en
ja
es
pt
ビル・ホソカワ

証拠の強み (英語)

ジャーナリスト (1915 - 2007年)

en
ja
es
pt
Tomihiro,Chiye
en
ja
es
pt
チエ・トミヒロ

聴聞会の証人委員としての役割 (日本語)

JACLシカゴ支部の補償委員会の委員長

en
ja
es
pt
Tomihiro,Chiye
en
ja
es
pt
チエ・トミヒロ

話すことを阻んだ恥の意識 (日本語)

JACLシカゴ支部の補償委員会の委員長

en
ja
es
pt
Tomihiro,Chiye
en
ja
es
pt
チエ・トミヒロ

今後すべきこと (日本語)

JACLシカゴ支部の補償委員会の委員長

en
ja
es
pt
Nakano,Bert
en
ja
es
pt
バート・ナカノ

補償運動への参加者の増加 (英語)

政治活動家 (1928-2003年)

en
ja
es
pt
Nakano,Bert
en
ja
es
pt
バート・ナカノ

ワシントン政界の説得 (英語)

政治活動家 (1928-2003年)

en
ja
es
pt
Nakano,Bert
en
ja
es
pt
バート・ナカノ

大衆の力 (英語)

政治活動家 (1928-2003年)

en
ja
es
pt
Yoshida,George
en
ja
es
pt
ジョージ・ヨシダ

三世と補償運動(英語)

音楽家 (1922年)

en
ja
es
pt
Uyeda,Clifford
en
ja
es
pt
クリフォード・ウエダ

補償受給者決定のための判断基準(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt
Uyeda,Clifford
en
ja
es
pt
クリフォード・ウエダ

日系アメリカ人市民同盟(JACL)代表への任命(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt
Uyeda,Clifford
en
ja
es
pt
クリフォード・ウエダ

賠償から補償への変更(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt