ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/501/

日本人に対するステレオタイプ: 昔と今(スペイン語)

(スペイン語) そうですね。戦争中、スクリーンで観るアメリカ映画は、必ず日本が敵のものばかりでした。それも残虐な敵です。シリーズものもそうで、小さなころから見ていたバットマンは日本人と戦っていました。日本人はいつも悪者でした。私たちは無邪気なもので、自分たちの親の親、つまり日本人が面白半分に人殺しをする残虐な敵として登場する、ということは気づかずに映画を観に行っていました。あるとき、まさにマッカーサーが「私たちは戻ってくる。」のセリフを残した映画を観に行ったことがありました。映画は当然のように反日的なもので、上映後、まだ小さかった私といとこが外に出ると、皆が、私たちをまるで、そう、ペストとかハンセン病とか、そういうのを病んでいるかのように見ていたんです。それにしてもまったく気分の悪いことですよね。

I*: 今の子供たちもそういう経験があると思いますか?

いや。もうないでしょう。恐らく、唯一嫌なことがあるとしたら、目の細い人は皆「中国人」と言われることでしょうか。(笑)それくらいですかね。中国人に敵対心とかは全くないんですけどね。皆仲良くやっていますし。ただそんな風にひとくくりにされるんですよね。

*Iは、インタビュワー(アン・カネコ)。


差別 対人関係 戦後 人種差別 第二次世界大戦

日付: 2005年10月7日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: アン・カネコ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

アルフレド・カトウ氏は1937年11月12日にペルーのカニェテに生まれました。第二次大戦中、カトウ一家はカニェテに住んでいましたが、家族とともにルナグアラと呼ばれる山脈地帯へ一時避難しました。1947年にリマへ戻りましたが、当時はまだ日系人が公の場で集まることを許されていなかったため、彼は日本語学校へひそかに通いました。

彼はカトリカ大学に進学し、現在44年間のジャーナリストの経験を持っています。現在、日系ペルー人新聞『ペルー新報』の編集局長であり、サンマルティン・デ・ポレス大学の教授でもあります。(2005年10月7日)

Takayo Fischer
en
ja
es
pt
タカヨ・フィッシャー

戦後の米国で人種的に自分が何者なのか混乱(英語)

日系アメリカ人二世、舞台、映画、テレビ女優 (1932年生)

en
ja
es
pt
Mia Yamamoto
en
ja
es
pt
ミア・ヤマモト

高校における黒人差別の理解

(1943年生まれ) 日系アメリカ人トランスジェンダー弁護士

en
ja
es
pt
Mia Yamamoto
en
ja
es
pt
ミア・ヤマモト

人種差別が彼女を初のトランスジェンダーの弁護士に育てた

(1943年生まれ) 日系アメリカ人トランスジェンダー弁護士

en
ja
es
pt