ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1061/

フェミニスト、エコロジスト、仏教徒・・・アクティビスト(スペイン語)

(スペイン語)私は活動家でもあります。文化事業も企画しますし、本のフェアも計画し、若者を集めて詩の朗唱会もします。このように手厚くもてなすこと、連帯すること、そして楽しく過ごすことは沖縄っぽいのかも知れませんね。私の性格や生き方にそうした要素があるのでしょうね。もちろん悲しくなったり辛いこともありますよ。 先ほどお話ししました「Chambala era un camino」という作品はあまりにも悲しくて自分でも読めないのです。 今自分自身を定義するとすれば、仏教徒であり、環境保護者であり、フェミニストであると言えるかも知れません。「El diario de la mujer es ponja」という作品で自分のフェミニストの部分を全面的に出したのです。それに詩作は一定期間ごとにだしていますが、それは順番という意味ではなくその時々の雰囲気や人生のリズムによって出しているのです。詩には正確さが求められます。今回も環境について触れていますが、その戦いを強調しているのです。ペルーの場合は最も環境保護国でなくてはならないと思うのです。でも、そうでないのです。我が国にはそうした運動はなく、少し絶望的ですね。


積極行動主義 仏教 生態学 フェミニズム アイデンティティ 文学 沖縄県系 ペルー 宗教 (religions) 社会的行為

日付: 2008年2月26日

場所: ペルー、リマ市

インタビュアー: ハルミ・ナコ

提供: ペルー日系人協会 (APJ)

語り手のプロフィール

ドリス・モロミサト・ミアサト氏は、1962年ペルー、リマの農村部であるチャンバラで生まれました。法学と政治学の学位を取得し、国立サンマルコス大学を卒業しました。

ミアサト氏は、詩集、『Morada donde la luna perdió su palidez』(1988年)、『Chambala era un camino』(1999年)、『Diario de la mujer es ponja』(2004年)、『Paisaje Terrestre』(2007年)を出版し、2006年には、書籍、『沖縄 : ペルーにての1世紀』を出版しました。ミアサト氏の詩やショート・ストーリー、エッセイ、記事は、様々な選集に収められており、多言語に翻訳されています。

ミアサト氏は、自らをエコロジスト、フェミニスト、仏教徒であると語ります。2006年、沖縄県は、ミアサト氏を親善大使に任命しました。最近では、ディスカバー・ニッケイ・ウェブサイトのコラムニストも務め、2005年からは、「Cámara Peruana del Libro」の文化担当としてブックフェアを開催してきました。(2008年2月26日)

モニカ・タイシャ―

ニッケイの定義(英語)

米国在住の日系コロンビア人(1974年生)

ジミー・ナガヌマ

ペルーでの子供時代の思い出(英語)

クリスタルシティに収容された日系ペルー人(1936年生)

ミア・ヤマモト

父親の影響

(1943年生まれ) 日系アメリカ人トランスジェンダー弁護士

サブリナ・シズエ・マケナ

カミングアウトが家族に与えた影響

(1957年生まれ) ハワイ州最高裁判所判事。