ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/594/

日本文化の継承-日本語学校(スペイン語)

(スペイン語) 今のアルゼンチンで、日本の文化を維持していくのはとても難しいですね。ひとつには、そうですね、アルゼンチンの日系人の数はそんなに多くはないんです。大体、3万5千人くらいです。少し前、10年ほど前までは、まだ、ある程度日本の文化を守っていくことは、簡単だったかと思います。日本語学校を通じてですね。日本人家族がまとまっている町には、必ず日本語学校や日本人会がありました。そこでは日本語を教えていて、それに、そうですね、一年中いろいろな行事をやっていました。

でも、年中やっていた行事なども、少しずつなくなってきているようです。若い人たちは、こうした行事を続けていくことに、それほど関心がないというのもあるだろうし、日系人社会にいるより、他にもっと興味を惹かれることがあるからかもしれません。それで、今のアルゼンチンでは、ある意味、日本人としてのアイデンティティや日本文化は失われつつあるようです。

一方で、逆戻りのような動きもあり、みんなというわけではなく、一部の人ですが、(日本に対する)意識というか興味を持っている人もでてきているようです。それが、たいてい三世の人たちなんです。二世ではなく、三世や四世といった次の世代の人たちが日本について興味を示すんです。恐らく祖父母の影響なんでしょうか。

それから、多くのアルゼンチン人も日本文化に興味を持っています。たぶん、二世とかは、いろいろと抵抗もあって、日本の文化を守るのは非常に難しいんです。彼らにしてみれば、子供たちに日本語より英語を教えるほうが簡単なのか、理にかなうことなのかもしれませんね。自分たちの社会を保っていくことより、アルゼンチン社会に溶け込んでいくことへの関心のほうが強いんじゃないかなと思います。


アルゼンチン 文化 教育 アイデンティティ 日本語学校 語学学校

日付: 2005年10月7日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: アン・カネコ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

モニカ・小木曽氏は1969年4月14日、ブエノスアイレス州にある園芸業に従事する日系コミュニティ、エスコバル市に生まれました。旅行業の資格を持つ彼女は、現在は旅行業界で活躍。さらには、日本向けのイベント企画のコーディネーターとし、日本とアルゼンチン両国の架け橋として活躍しています。また、ブエノスアイレスの日系団体、アルゼンチン日系センターの前会長を務め、現在はパンアメリカン日系人協会の代表メンバーでもあります。(2007年1月23日)

Kozawa,Sumiko
en
ja
es
pt
スミコ・コザワ

英語を覚える (英語)

花屋 (1916-2016年)

en
ja
es
pt
Shimo,Cedrick
en
ja
es
pt
セドリック・シモ

「ニッケイ」とは(英語)

第1800工兵部隊の一員。戦後本田の輸出部にて、アメリカと日本の貿易を促進(1919-2020年)

en
ja
es
pt
Suto,Henry
en
ja
es
pt
ヘンリー・須藤

アイデンティティ

日本帝国軍とアメリカ軍両方へ従軍(1928-2008)

en
ja
es
pt
Suto,Henry
en
ja
es
pt
ヘンリー・須藤

無我夢中で頑張った戦後

日本帝国軍とアメリカ軍両方へ従軍(1928-2008)

en
ja
es
pt
Kobayashi,BJ
en
ja
es
pt
BJ・コバヤシ

弁護士から開発業者へ(英語)

ハワイのビジネスマン、開発者

en
ja
es
pt
Konishi,Toshiro
en
ja
es
pt
小西紀郎

ペルーにおける一世の受け入れられ方

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

en
ja
es
pt
Konishi,Toshiro
en
ja
es
pt
小西紀郎

ペルー代表 VS. 日本代表

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

en
ja
es
pt
Konishi,Toshiro
en
ja
es
pt
小西紀郎

日本に対する思い

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

en
ja
es
pt
Taoka,Isao
en
ja
es
pt
田岡 功

日本の若者に対して感じること

パラグアイ駐日大使(1943年生)

en
ja
es
pt
Ashimine Oshiro,Masakatsu Jaime
en
ja
es
pt
マサカツ・ハイメ・アシミネ・オオシロ

日系人であること:二重の責任感 (スペイン語)

ボリビア元駐日大使 (1958-2014年)

en
ja
es
pt
Ashimine Oshiro,Masakatsu Jaime
en
ja
es
pt
マサカツ・ハイメ・アシミネ・オオシロ

日本の技術への驚き(スペイン語)

ボリビア元駐日大使 (1958-2014年)

en
ja
es
pt
(Jerome Charles White Jr.),Jero
en
ja
es
pt
ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

「晴れ舞台」

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt
Inose,Yoshiko
en
ja
es
pt
ヨシコ・イノセ

若さの秘訣

羅府新報創設者の娘(1908年生)

en
ja
es
pt
Kuroiwa,Margaret
en
ja
es
pt
マーガレット・クロイワ

ビーチとアメリカ(英語)

一世医師の娘

en
ja
es
pt
(Jerome Charles White Jr.),Jero
en
ja
es
pt
ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

母と祖母の影響で日本へ興味を抱く (英語)

演歌歌手(1981年生)

en
ja
es
pt