ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1221/

収容所体験の影響 (英語)

(英語)私は、家族と共にサンタ・アニタ競馬場(集合センター)へ、次にワイオミング州のハートマウンテン、そして北カリフォルニアのツールレイク収容所に収容されました。私はまだとても小さかったので、いくつかの体験に関する限定的な記憶しかありません。覚えていることはほとんどありませんが、家族が収容所から戻った時の全体的な環境や、皆が経験した困難な時代、戦後学んだこと、強制収容について口を閉ざす雰囲気など、思い起こすことができます。人々は、「収容所以前」と「収容所以降」という呼び方をする以外には、――物事は常に「収容所以前」か「収容所以降」いずれかの領域にありました――強制収容についてほとんど語りませんでした。でも、皆何かを感じていました。もちろん私もそうです。強制収容の体験は、日系人であるというだけの理由で排除された、私の世界観に重大な影響を及ぼしていると思います。両親も私も、アメリカ市民だったのです。私の考え方は、この経験に、確かに影響を受けました。


カリフォルニア州 強制収容所 ハートマウンテン ハートマウンテン強制収容所 アイデンティティ 投獄 監禁 サンタ・アニタ強制収容所 一時拘置所 ツールレイク強制収容所 アメリカ合衆国 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所 ワイオミング州

日付: 2012年7月10日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ローレンス・ラン

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター; Japanese American Bar Association

語り手のプロフィール

キャサリン・ドイ・トッド判事は、1942年1月14日、フランクリン・D・ルーズベルト大統領による大統領令9066発令の1か月前に生まれました。大統領令の発令により、彼女と彼女の家族は、ワイオミング州ハートマウンテン強制収容所と北カリフォルニアのツール・レイク強制収容所に収容されました。

第二次大戦後、一家はロサンゼルスに戻り、トッド判事はロサンゼルスで育ちました。彼女は、1959年にロサンゼルス高校を卒業し、スタンフォード大学へ進み、1963年に史学部を卒業しました。その後、ロヨラ法科大学に進学した判事は、1970年、法学位を取得しました。

トッド判事の弁護士としてのキャリアは、ロサンゼルスのリトル東京で個人弁護士事務所を開業したところから始まりました。当時、ロサンゼルスで働く日系アメリカ人女性弁護士は、3人しかいませんでした。1970年代中頃、トッド氏と数名の日系アメリカ人弁護士は集結し、日系アメリカ人弁護士協会(JABA)を立ち上げました。JABA立ち上げ当初の主な目的は、日系人の裁判官を増やすことにありました。

1978年、ジェリー・ブラウン州知事は、トッド氏をロサンゼルス郡裁判所裁判官に任命し、トッド判事は、アジア系アメリカ人女性初の裁判官となる栄誉を受けました。3年後の1981年、ブラウン州知事の任命により、トッド氏はロサンゼルス高等裁判所の裁判官に昇進しました。2000年、トッド氏はグレイ・デイビス知事の任命を受け、カリフォルニア第2区控訴裁判所第2部の陪席判事となり、現在に至ります。(2012年7月)

Yoshimura,Evelyn
en
ja
es
pt
エヴェリン・ヨシムラ

若者と『Gidra』 (英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

苦闘と運動(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

「ギドラ」の編集過程(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

コミュニティ新聞としての「ギドラ」(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

共通の目的(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

掲載内容に関する論争(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

強制収容について(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

スタッフと苦闘(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Janzen,Terry
en
ja
es
pt
テリー・ジャンゼン

戦後の学校生活(英語)

(1930年生)アメリカと日本両国で育った日本人とアメリカ人とのハーフ

en
ja
es
pt
Ochi,Rose
en
ja
es
pt
ローズ・オチ

強制収容、国外追放、弁護士 (英語)

日系アメリカ人弁護士・公民権運動アクティビスト(1938-2020年)

en
ja
es
pt
Ochi,Rose
en
ja
es
pt
ローズ・オチ

組織に挑むこと(英語)

日系アメリカ人弁護士・公民権運動アクティビスト(1938-2020年)

en
ja
es
pt
Ochi,Rose
en
ja
es
pt
ローズ・オチ

父と玉(英語)

日系アメリカ人弁護士・公民権運動アクティビスト(1938-2020年)

en
ja
es
pt
Murakami,Jimmy
en
ja
es
pt
ジミー・ムラカミ

トゥーリーレイクへ(英語)

(1933-2014) 日系アメリカ人アニメーター

en
ja
es
pt
Wakayama,Tamio
en
ja
es
pt
タミオ・ワカヤマ

アイデンティティを見直す(英語)

日系カナダ人フォトジャーナリスト、活動家 (1941 - 2018年)

en
ja
es
pt
Murakami,Jimmy
en
ja
es
pt
ジミー・ムラカミ

初めての映画(英語)

(1933-2014) 日系アメリカ人アニメーター

en
ja
es
pt