ニッケイ物語 7—ニッケイ・ルーツ:私たちの文化の足跡をたどる

これまでの「ニッケイ物語」シリーズでは、食、言語、家族や伝統など、日系人特有のさまざまな文化を探求してきました。今回は、ニッケイ文化をより深く、私たちのルーツまで掘り下げました。

ディスカバー・ニッケイでは、2018年5月から9月までストーリーを募集し、全35作品(英語:22、日本語:1、スペイン語:8、ポルトガル語:4)が、アルゼンチン、ブラジル、カナダ、キューバ、日本、メキシコ、ペルー、米国より寄せられました。このシリーズでは、ニマ会メンバーによる投票と編集委員による選考によってお気に入り作品を選ばせていただきました。その結果、全5作品が選ばれました。

お気に入り作品はこちらです!

 編集委員によるお気に入り作品:

  ニマ会によるお気に入り作品:

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>


その他のニッケイ物語シリーズ >> 

identity en

Meeting the Kumamoto Relatives

My first trip to Japan was in the summer of 2016. I was very nervous about meeting my recently-discovered Minami relatives, on my dad's mother's side. What  if  I didn't like them or if they didn't like us? I brought a whole suitcase of gifts or omiyage, carefully selected from Trader Joe's.

I was visiting my son, Kenzo, who was doing a semester of study abroad during his junior year at U.C. Berkeley. The last time we had traveled together had been when he was in high school, not happy to travel with mom. But now he was a …

続きを読む

identity en

Visiting the Former Family Temple

I had not expected to ever touch the temple entrance gate from the 1939 photo of my great-grandfather and his family. But here I was in Yamaguchi, Japan, reverently stroking and leaning against the weathered wood pillars and admiring the “Saikoji” sign. I was visiting my son, Kenzo, who did a study abroad semester during his junior year.

This journey began nearly forty years ago, when I was a young woman in my twenties. I was intrigued by an old black and white photo of my great-grandfather, Nobuyuki Oda and his family. They were posing near the family temple, Saikoji …

続きを読む

community en

Catching Nikkei

Rocking back and forth on top of rolling waves with a cool sea breeze, my arms are burning as I stumble about with my hands curled tightly around my fishing pole. I am being dragged across the boat by a fish on the other end of my line. I concentrate on not losing this fish, but it is pulling so hard that you would think it was a shark. Every time I gain some line on my reel the fish pulls more out to sea. After forty minutes of back and forth with this fish, I finally see it near …

続きを読む

identity en ja es pt

宮古島からの手紙 ―メキシコのベラクルスで日系人であること

私はジュンコ・オガタです。約一年前までは「ニッケイ」という言葉が存在することさえ知りませんでした。移民としてやってきた祖母の父親については、幼い頃祖母が話をしてくれました。曽祖父の名前はジンペイ・オガタ(後にカトリック教の洗礼を受けたのでマリアーノという名前をもつ)。石炭鉱山で働くためにメキシコにやってきました。しかし、その仕事はあまりにも過酷で非人間的であったため、別の仕事を求めてそこを逃げ出したそうです。

数年後、ベラクルスのサントゥアリオ・デル・クリストネーグロとして知られているオタティトランという街に辿り着きました。そこで身寄りないルペ・アギラールという女性と知り合い結婚、7人の子供をもうけました。しかし、子供…

続きを読む

identity en ja es pt

世界を駆け巡りながら

「折り紙はコミュニケーションと表現の手段であり、世代を超え各国の人々を一つに結び付ける世界共通の言語でもある」

—カネガエ・マリ

トシは紙の鳥に乗ってブラジルに来た。

遠いブラジルのロンドリーナ市で生まれた孫娘のマリが日本を訪ねてきたとき、トシおばあちゃんは言葉ではなく、ほかの方法でこの小さな女の子とコミュニケーションをとった。トシはツルを折ったのだ。トシは、そのとき生まれた絆が、時と海を越えるとは思ってもみなかっただろう。

20年以上経ち、マリは芸術家になったが、おばあちゃんとのエピソードは覚えていなかった。しかし、培ってきた長い折り紙の経験を何かに役立てたいと思うようになった。折り紙を通し…

続きを読む

タグ

Brazil Chronicles community family fishing identity japan Japan japanese relatives kumamoto mexico Nikkei Chronicles Nikkei Roots origami photograph Roots temple Veracruz