ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/heroes/

ニッケイ物語 8—ニッケイ・ヒーロー:私たちの模範となり、誇りを与えてくれる人


2019年5月7日 - 2019年10月18日

「ヒーロー」という言葉は、人によって異なる意味を持ちます。このシリーズでは、日系ヒーロー、すなわち彼らが人々に与えた影響についてさぐってみました。あなたのヒーローは誰ですか?あなたのヒーローはあなたの日系アイデンティティまたは日系人とのつながりにどのような影響を与えましたか?

ディスカバー・ニッケイでは、2019年5月から9月までストーリーを募集し、11月12日をもってお気に入り作品の投票を締め切りました。全32作品(英語:16、日本語:2、スペイン語:11、ポルトガル語:3)が、アルゼンチン、オーストラリア、カナダ、日本、ブラジル、米国、ペルー、メキシコより寄せられました。

編集委員とニマ会のお気に入り作品はこちらです。


編集委員によるお気に入り作品:

ニマ会によるお気に入り作品:

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>

その他のニッケイ物語シリーズ >>


遺産 (legacies) ニッケイ物語(シリーズ)

このシリーズのストーリー

私のルーツ ~大藤松五郎の足跡~

2019年10月18日 • 白石菜織

1869年春、戊辰戦争で敗れた会津藩士の一団が、当時ゴールドラッシュに沸いたカリフォルニアに渡り「若松コロニー」という入植地を築きました。彼らに同行し、のちに現地でワイン醸造を学び、その後帰国して日本にワインを広めたと言われる大藤松五郎(おおとうまつごろう)が、私にとってのヒーローです。松五郎は、私の高祖母の父、つまりひいひいひいおじいさんで、私はその6代目の子孫にあたります。子どもの頃から英語を学んでいた私は、いつか海外に行って自分の知らない世界を見てみたい、色々な人…

私のオバアは人生最大のインスピレーション

2019年10月16日 • ミラグロス・ツカヤマ・シンサト

私にとって人生の一番の手本になる人物は誰かと問われたら、やはり私の祖母、オバアであると答えます。これまで多くの難題を乗り越え、見返りを求めず他人を助けてきた祖母は、私にとってはまさに英雄的存在なのです。 オバアは92歳で亡くなりました。そのとき私はたったの9歳でした。その年齢差は80歳以上!そうしたこともあって、私にとってオバアは、ミステリアスな存在だったのです。私が幼かったこともあり、オバアは自分のことについては何も話してくれませんでした。ときどき特定の出来事に対し…

土手真次郎さんと、カリフォルニア州エルドラド郡の戦前の日本人の家族​​。

2019年10月15日 • ライアン・フォード

第二次世界大戦前の西海岸の日本人の苦難はよく記録されていますが、その中には特に特別で、ほとんど忘れ去られてしまった少数のグループがいました。彼らが直面した逆境は、カリフォルニア州エルドラド郡のコミュニティの歴史的重要性と同じくらい比類のないものでした。私は混血の三世です。1971年、私の家族は学年が終わる3週間前に南カリフォルニアを離れ、北カリフォルニアの静かな田舎、エルドラド郡へ移ることを決めました。新しい学校での初日のことをはっきりと覚えています。事務員が両親、兄たち、…

ヒーロー: 夢、仕事、変革

2019年10月14日 • オズワルド・デ・カンポス・マセド

おお!夢!夢!夢!特に地球の裏側にいる場合には、人間の手によって最終決定されるものは何もありません。時間と歴史によって硬直化したこの手によって、文化の重みが土地を芸術に変え、粘土を成形し、最終製品に至るまで各要素を再接続します。すべてが準備が整い、完了したようです。いいえ、どれも完成品ではありません。それぞれの作品はユニークであり、自然が最後の仕上げを行うためです。生きた者、現在、そして未来の間の痕跡はますます強くなり、シーシュポスが彼の岩に近づくようにそれらは一つになりま…

私のヒーロー:本田真也

2019年10月11日 • ビバリー・スギモト

本田真也さんは、決して振り返らなかったので私のヒーローでした。彼はいつも頑張り続け、自分の人生に責任を持ち、母親と3人の姉妹の面倒も見ました。真おじさんは、自分の境遇や、15歳のときに父親が亡くなったときに起こった悲惨な出来事について、一度も不平を言いませんでした。 何よりも、私はシンおじさんと、国のために懸命に働いた彼の世代全員に感謝しています。強制収容所への収容やアメリカの歴史におけるこの悲劇的な汚点にもかかわらず、シンおじさんの前向きな姿勢、そして子供たちや姪や甥たち…

シンシア:千羽鶴と桜と人生の儚さ

2019年10月9日 • マルコ・カラスコ・ビジャヌエバ

1990 年代にペルーで生まれた皆さんと同じように、私が物心ついたときから、日本は私の人生に深く関わってきました。ドラゴンボールや聖闘士星矢、さらにはデキルカナや人形劇を初めて視聴したときのことをどうして忘れることができるでしょうか。ペルー日本文化センターの近くにあるヘスス・マリアで生まれ住んでいることも、幼い頃からこの興味深い文化についてもっと学ぶことにとても興奮していました。しかし、とても親切な人と彼の「日系」家族のおかげで、私がそれについてさらに詳しく学ぶようになるの…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら
このシリーズの執筆者

マルコ・カラスコ・ビジャヌエバは、アジア太平洋経済(中国と日本)と行動経済学を専門とするペルーの経済学者です。サンマルコス大学(ペルー)を卒業した経済学者、パリ第一大学ソルボンヌ校(フランス)で経済学および心理学の研究修士号を取得、上海社会科学院(中国)を卒業した若手中国学者。カルロス・アキノ教授の弟子であり、アジアグループの創設メンバーの一人。彼は現在、マサチューセッツ州ケンブリッジに住んでおり、ハーバード大学 (米国) で国際開発の大学院で研究を続けています。

最終更新日:2019 年 9 月


コミュニケーション・コンサルタント兼フリーランス・ライター。広報、米国上院議員担当報道官、ジャーナリストとして30年以上の経験を持つ。ミシシッピ女子大学でジャーナリズムと政治学を専攻し、文学士を取得。テネシー在住。親友のブレンダは医療研究機関に勤める公認看護師で、家族の近くで暮らしている。


(2017年9月 更新)

 


ジョナサン・エト博士はトロント生まれの日系三世カナダ人で、カナダのミシサガでプロのカイロプラクターとして働いています。彼は、日系ボイスで写真撮影や記事の執筆を積極的に行い、OHLミシサガ・スティールヘッズのチームカイロプラクターとしても活動しています。

2019年6月更新


ライアン・フォードは日系アメリカ人の三世で、カリフォルニア州立大学サクラメント校で心理学の学士号を取得しています。彼はカリフォルニア州エルドラド郡に48年間住んでおり、ワカマツ茶業・絹織物植民地とエルドラド郡の日本史の独立研究者/歴史家です。

2019年9月更新


ハビエル・ガルシア・ウォング=キットは、ジャーナリスト兼大学教授で、雑誌『Otros Tiempos』のディレクターを務めている。著書として『Tentaciones narrativas』(Redactum, 2014年)と『De mis cuarenta』(ebook, 2021年)があり、ペルー日系人協会の機関誌『KAIKAN』にも寄稿している。

(2022年4月 更新)


ドワイト・ゲイツは退役した米国陸軍将校であり、日系アメリカ人退役軍人協会の会員です。妻のキャシーは、ケンドール・ジョーダン・フィールダー准将の孫娘です。夫婦はメリーランド州に住んでいます。

2019年7月更新


マーガレット・エディス・チセコ・ギノザは、沖縄移民の混血の子孫です。南カリフォルニアで育ち、ニューヨーク州ポキプシーのヴァッサー大学を卒業し、現在はフロリダ州マイアミ大学ミラー医学部で医学博士号/公衆衛生学修士号取得候補者です。彼女の興味は、サーカス芸術、混血のアイデンティティ、パン作り、科学倫理、そしてインターネットに時間を費やすことです。

2019年6月更新


オーティス・ライト・ギノザは沖縄系アメリカ人の3世です。カリフォルニア大学サンタクルーズ校とマサチューセッツ工科大学を卒業し、都市計画と都市管理の分野でキャリアを積み、その後は陶芸、カリフォルニア原産の植物、旅行、妻や娘たちとの時間に集中しています。

2019年6月更新


日系オーストラリア人四世。19世紀後半にオーストラリアに移住したセツタロウ・ハセガワのひ孫。1960年に生まれ、日系であることに影響を受けて日本語を学び、何年も日本に住んだ。現在はメルボルンで日本の雑貨を輸入し、小売りと卸売をしている。

(2019年5月 更新)


セルヒオ・エルナンデス・ガリンド氏は、コレヒオ・デ・メヒコで日本研究を専攻し、卒業した。メキシコやラテンアメリカ諸国への日本人移住について多くの記事や書籍を刊行している。

最近の刊行物としてLos que vinieron de Nagano. Una migración japonesa a México [長野県からやってきた、メキシコへの日本人移住]  (2015)がある。この本には、戦前・戦後メキシコに移住した長野県出身者のことが記述されている。また、La guerra contra los japoneses en México. Kiso Tsuru y Masao Imuro, migrantes vigilados(メキシコの日本人に対する戦争。都留きそと飯室まさおは、監視対象の移住者) という作品では、1941年の真珠湾攻撃による日本とアメリカとの戦争中、日系社会がどのような状況にあったかを描いている。

自身の研究について、イタリア、チリ、ペルー及びアルゼンチンの大学で講演し、日本では神奈川県の外国人専門家のメンバーとして、または日本財団の奨学生として横浜国立大学に留学した。現在、メキシコの国立文化人類学・歴史学研究所の歴史研究部の教育兼研究者である。

(2016年4月更新)


サンパウロ州ツッパン生まれの日系二世。法律大学卒業労働問題専門。50年間人事畑のエクゼクティブ・ビジネスマン。ビジネスコンサルタント。ニッポ・ブラジル新聞のコラムニスト。

(2017年6月 更新)

 


ロサンゼルスの元教員。ロサンゼルス南部で行われているフローレンス・ニシダの農園ワークショップにボランティアとして参加し、洗心寺でも活動している。趣味は読書、太極拳、オペラ鑑賞。

(2023年6月 更新)


1940年オレゴン州ポートランド生まれ。ミズーリ大学医学部上級副学部長。娘のアシュリンはミシガン州グランドラピッズ在住。息子のマイケルはテキサス州ヒューストン在住。孫のエミリーとショーンは2人ともテキサスA&M大学で学んでいる。

(2019年6月 更新)


20世紀初頭南米に移住したキヨシ・クワハラの孫。チリ共和国のイキケで生まれ、32年前からカナダに居住。チリの大学で勉強し、助産婦の資格を取得。その後、イキケ助産婦協会の役員として活発な社会活動を行った。カナダへ移住後は、ビジュアルアーツ系の仕事をするかたわら、副業として画家をしている。近年、執筆することが好きであると気付き、これからはもっと自分のルーツである日本について書き続けたいと思っている。

(2019年9月 更新)


ナトゥラル・デ・クーニャ、SP、55年(1964年6月14日)、歴史学の教授、1989年より写真記者。

2019 年 9 月に更新


マルタ・マレンコ氏は、1945年に7人兄姉の末っ子として父タツゾウと母エステルのもとに生まれた。父を9歳の時にんなくした。母は、イタリアのジェノバ出身の子孫。アルゼンチンの北部で育ち、後に職を求めてブエノスアイレスに転住し、それぞれがブエノスアイレスで家族を築いた。夫はアルゼンチン人の獣医で、すばらしい二人の息子はメキシコに住んでいる。現在リタイヤして年金生活者の人生をエンジョイしている。

(2015年9月 更新)


ロサンゼルスで生まれ育つ。技術セクターのマーケティング職を退職後、トラベルライターの世界に飛び込む。最近モロッコについてのエッセイを旅行記アンソロジー『Deep Travels: Souvenirs from the Inner Journey』で発表。熱心な旅行者として自身の冒険をブログに書くことを楽しんでいる。今夢中になっているのは東京各地の探求。夫と虎猫と共にラスベガスで暮らしている。

モリヤマさんのツイッターインスタグラムはこちらです。

(2019年9月 更新)


1952年サンパウロ市生まれ。フジサカ・マサルとミヨコの末っ子。生後1年8ヶ月で父親を亡くしたが、幸せな幼少期および思春期を過ごした。兄ルイス姉アマリアとノエミアと「ペンサォン」の下宿人のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちに見守れて育った。

(2017年9月 更新)


 ロベルト・オオシロ・テルヤは、ペルー出身の53歳、日系三世。両親セイジョウ・オオシロとシズエ・テルヤは、父方も母方も沖縄出身(豊見城と与那原)。現在は、ペルーの首都リマ市在住で、市内で衣類販売の店を経営している。妻はジェニー・ナカソネで、長女マユミ(23歳)、長男アキオ(14歳)である。祖父母から教わった習慣を受け継いでおり、特に沖縄の料理や先祖を敬う象徴である仏壇を大切にしている。子供達にもこのことを守って欲しいと願っている。

(2017年6月 更新)


1999年東京都出身。東京学芸大学附属高等学校2年時にUnited World College派遣生として英国Atlantic Collegeに留学し、同校卒業。現在、京都大学法学部1年在学中。

(2019年10月 更新)


スモール・マウンテン(ペンネーム)は日系アメリカ人の四世。2019年の5月に法科大学院を卒業してオレゴン州の司法試験に合格。近いうちに弁護士として就労予定。趣味は俳句や日本語の勉強。

(2019年9月 更新)


ビバリー・スギモトはサンレアンドロのパシフィック高校に通い、カリフォルニア大学バークレー校で英語の学位を取得しました。1975年から1976年までカーンバレー高校で高校英語を教えていました。1976年にスタン・スギモトと結婚し、二人ともカリフォルニア大学ロサンゼルス校のビジネススクールを卒業しました。その後、ビバリーは1980年から1988年までIBMのマーケティング担当者として営業に携わり、その後2人の息子を育てるために退職しました。

2019年9月更新


ジョンはメアリー・スナダと結婚して40年になります。カリフォルニア州魚類野生生物局の海洋/漁業生物学者を退職しました。2人の間にはジェームズとデビッドという2人の息子がいます。ジョンは同局での研究に関連した科学論文を多数発表しています。また、セリトス・シニア・センターや日系ソーシャル・クラブでボランティア活動に携わっています。また、ロングビーチ・コイン・クラブの会員でもあります。妻のメアリーとともに、息子たちとシエラネバダ山脈の高地で釣りを楽しんでいます。

2020年9月更新


メアリー・スナダ氏は夫のジョンと結婚して43年になり、ジェームズとデイビッドという二人の息子がいる。元小学校教員で、ロサンゼルス統一学区の小学校に36年勤めた。現在は、オレンジ郡仏教会、全米日系人博物館、ゴー・フォー・ブローク全米教育センターの会員。好きなことは、釣りやダンス、そして昔からの友人たちや新しい仲間と旅行をすること。ディスカバー・ニッケイへもしばしば寄稿している。

(2023年10月 更新)


ケイラ・タナカさんは、2019年日系コミュニティ・インターンシップのインターンとして、日系アメリカ人弁護士会(JABA)と全米日系人博物館(JANM)に勤務しています。夏休み中、彼女は主に日系アメリカ人コミュニティに影響を与えた人たちへのインタビューや調査を行ってきました。現在、彼女はカリフォルニア大学リバーサイド校に通っており、4年目、最終学年を迎えます。

カリフォルニア州トーランスで育った彼女は、常に JA コミュニティに溶け込む場所がありましたが、このインターンシップの機会を得て初めて、家族や文化的背景をより深く知る機会を得ました。彼女は、ロサンゼルスの JA コミュニティ (およびリーダー) が彼女に与えてくれた機会と知識に心から感謝しています。将来、ケイラは法律の分野でキャリアを積み、さまざまなマイノリティ コミュニティに良い影響を与えたいと考えています。

2019年7月更新


チャック・タサカ氏は、イサブロウ・タサカさんとヨリエ・タサカさんの孫です。チャックのお父さんは19人兄弟の4番目で、チャックはブリティッシュコロンビア州ミッドウェーで生まれ、高校を卒業するまでグリーンウッドで育ちました。チャックはブリティッシュコロンビア大学で学び、1968年に卒業しました。2002年に退職し、日系人の歴史に興味を持つようになりました。この写真は、グリーンウッドのバウンダリー・クリーク・タイムス紙のアンドリュー・トリップ氏が撮影しました。

(2015年10月 更新)


日系三世、母方も父方の祖父母も沖縄県の与那原村出身。現在、英語・スペイン語のフリーランス通訳であり、Jiritsu(じりつ)というブログを運営している。このブログを通じて、個人的に関心のあるテーマやペルーの日本人移民またはそれに関連する研究課題などを発信している。

(2017年12月 更新) 


1996年、首都リマで生まれた。日系4世。大の猫好き。言語学専攻の学生で、歌手でもある。言語学は、ペルーカトリック大学で勉強している。ペルー日系人協会青年部の理事を務め、ペルー新潟県人会で活動をしている。日系社会の様々な行事で歌うのが好きで、熊本カラオケクラブのメンバーでもあり、ベントボックスというバンドでも活動している。

(2019年9月 更新)