identity en ja es pt
「ウビクア(UBICUA)」という単語には二つの意味がある。その一つが「あらゆるところに存在し、常に動いている(行動してる)人」という意味である…
identity ja
日本と中国の国交が結ばれたのが1972年。いわゆる日中国交正常化から今年の9月で50年を迎え、国交正常化によって日本への帰国の扉が開いた「中国残留孤…
2022年5月にメキシコのサンルイス・ポトシ市で開催された第15回日系人大会で、私たちが持つ「日系アイデンティティー」に関する概念を見直すため、…
その1を読む>> JACLへの加入 ヴィニが初めて参加したアジア・太平洋諸島系アメリカ人が全参加者を占めるプログラムは、『カケハシ』プログラ…
ヴィニシウス・“ヴィニ”・タグチは、文化の枠を超えて相互につながる今日のニッケイコミュニティのあり方を体現している。彼のもの…
ウクライナから避難してきたサクスフォン奏者、五十嵐健太さんに聞く 今年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻で、多くの人が避難のため他国へと逃…
取材などで日系アメリカ人に話をきく際に、「ご自分のルーツは日本のどこか知っていますか」「ルーツは日本のどちらですか」と、ついききたくなってしまう。そ…
「日系(ニッケイ、Nikkei)」にかかわるさまざまなことを書いていこう、別のいい方をすれば「日系(ニッケイ、Nikkei)」をキーワードにいろいろ…
日系アメリカ人にノーマン・ロックウェル風の祝日があるとすれば、それはお正月です。 長テーブルに座った訪問客に七面鳥を取り分ける代わりに、ニッケイ版…
identity en ja
祖父トモ 私の祖父トム(トモ)は本当にやんちゃな人で、祖父自身、自分のことを家族のやっかい者だと言っていた。周りを「ひっかき回す」のが大好きで、家…
第12話 4月11日 • 4 p.m. (ハワイ)|7 p.m.(太平洋夏時間) 第12話 ゲストニマスピーカー:クリステン・ネモト・ジェイ ゲストホスト: シャリ・T・タマシロ [言語: 英語]
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »