culture en ja es pt
日本には、何百年も続いている古い伝統があります。春のお花見や夏に食べるウナギ、秋に買う熊手、そしてお正月のお節料理などです。ここ最近では、クリス…
culture en ja
その2を読む >> ルポルタージュか芸術か 若次は、個人のポートレート、パレードや文化行事などの記録写真のほか、結婚式、クラブでの式典、卒業式な…
その1を読む >> 妻のテエが農業経営を管理してくれていたので、若次は自分の可能性を追求し、最初は通信教育で写真を学んだ。若次の家に伝えられて…
私の祖父、松本若次は外国に住む父を手伝うために太平洋を渡り、芸術家となって祖国日本に帰国した。彼はカリフォルニア州ロサンゼルスと日本の広島という…
松本若次は日本からハワイへ、そしてカナダやアメリカ西海岸へと渡ってきた多くの若者たち(その多くが10代)と同じだった。1906年、17歳の時に初…
culture ja
日系(ニッケイ)とはなにか。政治や経済、スポーツ、食文化など、それを考えさせるテーマはいろいろあるだろうが、「音楽」に的をしぼったらどんなことが…
爽やかで清々しい気分と言葉をもって迎える新年。マサーチューセッツを地元に活躍するアーティスト、中保佐和子さんによるエナジーあふれた散文詩を紹介します…
基礎の積み重ね ワシントン州シアトルを中心に、ポートランド、ロサンゼルス、東京にも教室を置き、書道を教える藤井良泰さんが渡米したのは1989年…
彫刻家ケンジ・シオカワ氏が2021年6月18日に亡くなったとの最近の悲報を受け、深い悲しみが私を襲いました。私は、2017年に全米日系人博物館で…
その1を読む >> 作品作りは「お客さま第一主義」で 制作に当たって大切にしているのは、買い手となる「お客さま」だと強調するアキさんは、いつ…
第12話 4月11日 • 4 p.m. (ハワイ)|7 p.m.(太平洋夏時間) 第12話 ゲストニマスピーカー:クリステン・ネモト・ジェイ ゲストホスト: シャリ・T・タマシロ [言語: 英語]
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »