ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/3/3/palavras-japonesas-do-brasil/

布団、醤油など:ブラジルの語彙に組み込まれた日本語

ブラジルでは、日本人の子孫がポルトガル語と日本語を混ぜて話すのが一般的で、これは一般にバティアネス(ばあちゃん + ポルトガル語)、デカセグエ、コロニア語、さらには日生語と呼ばれています。簡単に言えば、これらの用語は、一種の語彙借用で、他の言語からの干渉を受けた言語の変形を指します。たとえば、「ごめん、今日はいいぞ!」と言うこともあれば、「おかあさんお願いがあるよ」の​​ように、形態統語論的側面の構造を変えることもあります。このように、派生や合成のプロセスから形成された方法で新しい単語が出現します。

しかし、これらの表現は一般的に日系人に限定されており、これら2つの言語間の継続的な相互影響により、独自の特徴を持つユニークな言語体系が構築されています。さらに、第一世代の日本人移民とその子孫の間の理解を促進するために、2つの言語を混合する必要がありました。

しかし、風から身を守るという意味の日本語「びょうぶ」に由来する「biombo 」など、日本語由来の言葉がブラジルの誰もが理解できる語彙に取り入れられていることもあります。

ブラジル人が日常生活で使う他の例としては、布団盆栽、カラオケたため、神風やくざ、数独、津波風呂おたく一世、二世、四世、忍者折り紙絵文字引きこもり三味線アニメ系列改善などがあります。

日本には、指圧、剣道、柔術、柔道、空手、合気道道場先生相撲など、治療法やスポーツを指す用語が数多くあります。

ブラジル人がよく使う他の単語には、山葵もやし、醤油、焼きそば、味噌、おにぎり味噌汁春巻き、照り焼き、豆腐椎茸など、日本食に関するものがあります。

いくつかの単語にはすでにポルトガル語に適応した表記法が存在します。たとえば、 quimono (着物)、 caratê (空手)、 aiquidô (合気道)、 cabotiá (かぼちゃ)、 caqui (柿)、 Jokenpô (じゃんけんぽん)、 riquixá (力車)、 haicai (俳諧)、 saquê (日本酒)、 mangá (漫画)、 lámen (ラーメン)、 haraquiri (腹切り)などです。

日本語で「さよならを意味する「さよなら」という名前は、2010年のIBGE国勢調査によると、ブラジルではSaionaraなどの他のバリエーションを含めて7,466人が登録しています。また、これは女性専用の名前です。

ブラジルの語彙には日本語由来の言葉が数多くありますが、その逆もまた当てはまり、ポルトガル語由来の日本語の言葉もあります。これは、ポルトガルが16世紀に日本と最初に接触したヨーロッパの国の一つであり、両国間の商業関係を確立し、日本にキリスト教を広めたためです。

日本人が宗教を指すポルトガル語由来の言葉として使っているものには、クロス十字架)、キリストキリスト)、天ぷら(天ぷら)などがあります。カトリックの伝統では、四旬節の間に赤身の肉を食べることは推奨されておらず、野菜や魚介類の天ぷらはポルトガルの宣教師たちの食事の選択肢となりました。

天ぷらと同じように、食べ物を指す言葉もたくさんあります。例えば、パン ( pan ; pão ; bread)、コンペイトウ ( Konpeitō ; confeito ; confit)、カステラ ( Kasutera ; Castella)、ボーロ ( bōro ; bolo ; cake)、アルコール ( arukōru ; álcool ; alcohol)、マルメロ ( marumero ; marmelo ; quince) などです。

日本人が日常生活で使うポルトガル語に由来する他の単語には、イギリス ( Igirisu ; Inglaterra ; England)、ビードロ(bīdoro ; vidro; glass)、フラスコ ( furasuko ; frasco; Bottle)、コップ ( koppu ; copo ; cup)、タバコ ( tabako ; tabaco ; tobacco)、ビロード ( birōdo ; veludo ; velvet)、ボタン ( botan ; botão ; button)、キャプテン ( kyaputen ; capitão ; captain)、かるた ( karuta ; carta ; card)、ブランコ ( buranko ; balanço ; swing) などがあります。

語彙とはまったく関係ないが、ブラジルと日本の文化交流に関連した興味深い事実は、有名なブラジルのビーチサンダルであるハワイアナスが、稲わらで作られた日本のビーチサンダルである草履からインスピレーションを得たということである。

日本のスリッパ「草履」は、ブラジルのビーチサンダル「ハワイアナス」のインスピレーションの元となった。(出典:skdesu.com)

もう一つの興味深い事実は、大豆は1908年頃に日本人移民によってブラジルに導入され、醤油 ( shōyu ) から派生した言葉だということです。興味深いことに、スペイン語では大豆はsoyaで、ポルトガル語ではsojaで、日本語の綴りを少し思い出させます。

一般的に、ポルトガル語と日本語は、言語という点だけでなく、非常に異なる文化や地理的に離れた場所を結びつける橋渡しをすることができました。そして、これはブラジル人と日本人の友好的な共存の結果です。

© 2023 Meiry Mayumi Onohara

ブラジル 日本人 日本語 言語 ポルトガル語 語彙
執筆者について

 ブラジル、ウベルランディア連邦大学にて言語学と会計学を専攻。同大学で会計学修士課程の学生。父方の2世、母方の3世。父親は佐賀県出身、母親の家族は神戸出身。国語教師、現在は家業を営む。

(2022年5月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら