ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2022/10/21/harry-manaka/

ハリー・マナカ: 三世ロッカーシーンの結晶化

1960 年代後半から 1980 年代前半まで…何を思い浮かべますか? おそらく、その時代の映画はあなたのお気に入りの映画の一部です。あるいは、70 年代に台頭した活動家運動があなたの心に深く刻まれているかもしれません。最も人気のある回答の 1 つは、間違いなく音楽でしょう。ブラック サバス、レッド ツェッペリン、ローリング ストーンズは、今日でも非常によく知られています。

しかし、当時の小規模ながらも強力なサンセイ・ロッカーシーンを誰もが知っていたのでしょうか?ハリー・マナカは、著書「サンセイ・ロッカーの年代記」で、ロッカーのノスタルジーを振り返るとともに、その時代への認識を高めようと努めています。この本は、パンデミックの最中に都合よく執筆されたもので、彼自身だけでなく40人以上の他のロッカーの経験を振り返る時間がたっぷりあり、可能な限り包括的な物語を得ることができました。

ハリー・マナカ(ハリー・マナカ提供)

執筆を始めた当初、マナカはこの本がまったく違う方向に進むことを思い描いていた。本を書きたいとずっと思っていたが、孫や彼の若い頃のことを知る子供たちを除いて、この本が当時を生きていた他のアジア系アメリカ人の間でしか注目を集めないだろうと感じていた。しかし、予想以上に読者が広がったのはむしろ幸運だった。彼は次のように述べている。

「これはアジア系アメリカ人市場に限定された物語ではなく、多くの民族グループにとっての『成長物語』だ、と他の人から言われました。本が売れないのではないかと心配していましたが、2,000 部以上売れ、今も売れ続けています。」

三世のロックシーンは非常に親密で結びつきの強い空間であったため、ヒロシマを除いて、主流のバンドほど多くのファン層を獲得できたバンドは多くありませんでした。多くのグループは、単に高校生や大学生で、親や社会の期待から離れて自分たちのアイデンティティーを模索していただけだったのです。

日本で長期公演を行った最初のオールサンセイバンド、ロング・タイム・カミン(1972年)。下から時計回りに、ティナ・フジノ、ランディ・ヨシモト、マイク・シライ、ハリー・マナカ、ハワード・ヒヨシダ、グレン・ホシザキ。(ハリー・マナカ提供)

しかし、数十年経った今、マナカにとって、そのような緊密なコミュニティは、かつて関わっていた人々からの電話やメール、その他のコミュニケーション手段によって、当時の思い出の品々を共有し合うことを意味しており、クロニクルズ・オブ・ア・サンセイ・ロッカーを読んで蘇った不思議なノスタルジアと思い出を強調している。若い世代では、当時への関心がまだ見られる。実際にその時代を再現することへの関心はそれほどではないが、マナカは分析を行っている。

「最近の若者のほとんどは、楽器の演奏方法を学び、他の人と練習に時間を費やし、バンドを組む忍耐力や意欲を持っていません。ビデオゲームやその他のオンラインアクティビティで得られるような即時の満足感を求める傾向が強いのです。」

バンドを結成して演奏の練習をするのに時間がかかるため、若い子たちが親戚がやっていたようなことをしなくなるというのは、三世ロッカー時代について多くの人が抱くよくある誤解でもあり、この誤解はすべてのバンド全体にまで及んでいる。三世ロッカーグループの多くは自発的にカバーバンドになった。つまり、当時の人気曲だけをカバーすることにこだわり、できる限り完璧に同じ曲を再現していた。サウンドを正確に再現するために、カバーバンドは、自分たちの好みに合った音楽を演奏するために、普通のバンドと同じかそれ以上の努力をしなければならなかった。ロッカー時代のすべてがバンドメンバー自身にとって楽しいものだったわけではない。幸いなことに、マナカによると、最も一生懸命働くバンドの間でのビジネス競争は、それほど大きな問題にはならなかったという。

さらに、この時代は日系アメリカ人だけを対象とし、日系アメリカ人だけが体験した時代であると示唆しているにもかかわらず、物事の全体像を見てみると、その逆であるようだ。どんなグループでも、少なくとも1人は非日本人のバンドメンバーがいたようだ。ヨーロッパ人、ヒスパニック/ラテン系、アフリカ人、その他の非日本人アジア系の人々が三世ロッカー時代に混ざっていたが、演奏者と出席者の大多数がアジア系アメリカ人であったことは否定できない。おそらく、マナカが言うように、「微妙な差別」の時代に会衆がより安心感をもたらしたためだろう。

バンド「サムシン・エルス」。左下から時計回りに、ボブ・フローレス、ハリー・マナカ、ニック・ウルティア、ロイス・ジョーンズ、故デイヴィッド・ジング。(ハリー・マナカ提供)

パンデミックにより大規模な集会に課せられていた規制が緩和されると、マナカはロッカー仲間のティナ・フジノ、ジェラルド・イシバシ、デイビッド・ホンジオを招き、2022年7月30日にロサンゼルスの全米日系人博物館のタテウチ・デモクラシー・フォーラムで「サンセイ・ロッカー・シンポジウム」と題した1日限定のイベントを開催することができた。当日券は48時間以内に完売し、イベントは大成功を収めたが、これもまたマナカの本に対する当初の期待とはまったく相反する結果となった。イベントをスクリーンで視聴しても、シンポジウム自体の体験に違いはなかった。

2022年7月30日、JANMのタテウチデモクラシーフォーラムの外に並ぶサンセイロッカーシンポジウムの行列。(ハリー・マナカ提供)

観客からの質問に対する彼らのさまざまな意見や似た意見、そして4人のロッカー仲間の会話を聞いて、ロッカー時代が当時の著名なメンバーによっていかに異なる解釈をされるかを知ることは、まさに啓発的だった。グループ間の競争がどの程度蔓延していたかという話題になると、彼らの意見は特に対照的だった。

サンセイロッカーシンポジウムにて。左から: デビッド・ホンジオ、ジェラルド・イシバシ、ブリタニー・イシバシ (モデレーター)、ハリー・マナカ、ティナ・フジノ。 (ハリー・マナカ提供)

『三世ロッカーの記録』と『三世ロッカーシンポジウム』の両方の成功に続き、ハリー・マナカは現在『三世ロッカー - カーテンの向こう側』に取り組んでいる。これは「当時起こっていたさまざまな政治、社会、社会問題を、ライブ演奏を背景にした半ドキュメンタリー」である。嬉しいことに、マナカはこのプロジェクトに全力を尽くし、業界の最高峰のメンバーによる録音とステージでのライブ演奏の両方を組み合わせる予定だ。さらに、さらなる計画には、三世ロッカーシンポジウムで使用されたタテウチデモクラシーフォーラムに似たアットホームな会場を使用し、最初の5日間の公演を行うことも含まれている。マナカは次のように締めくくっている。

「私の活動に多くの方が興味を持ってくださっていることを、大変光栄に思い、恐縮しています。私の本がきっかけで昔の友人や同級生と再会し、サンセイダンスパーティー時代の楽しさを再び味わえるかもしれないと、多くの方からお聞きしています。もちろん、皆さんがそのように感じてくださっていることはとても嬉しく、この気持ちを高めるような商品や体験をお届けしていきたいと思っています。」

* * * * *

サンセイロッカーシンポジウムを見る(2022年7月30日)

「三世ロッカー」のパネルは、ハリー・マナカの著書「三世ロッカーの記録」について議論しました。この本は、 60年代と70年代のダイナミックな日系アメリカ人の音楽とダンスシーンを探求しています。ティナ・フジノ、ジェラルド・イシバシ、デビッド・ホンジオ、ハリー・マナカが、女優のブリタニー・イシバシの司会のもと、コミュニティ、歴史、ロック音楽について語り合いました。

JANM ストアから「Chronicles of a Sansei Rocker」を購入する >>

© 2022 Chiana Fujiwara

ビッグバンド ハリー・マナカ 1960年代 1970年代 Chronicles of a Sansei Rocker (書籍) 三世 世代 音楽 音楽家
執筆者について

チアナ・フジワラは、南カリフォルニア出身で、心理学を専攻する日系アメリカ人 5 世、メキシコ系アメリカ人 5 世、中国系アメリカ人 2 世の大学生です。第二次世界大戦中の日系アメリカ人強制収容所との深い関わりを持つ彼女は、それ以来、家族の物語やその時代全般、そしてその影響についてさらに研究することに熱心になっています。その他の趣味には、古代中国の詩や歴史に関するあらゆることが含まれます。

2023年10月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら