アメリカナイズされた価値観

日本人の母から見た日系人収容所 アメリカの市民権を取った理由 アメリカの市民権を取ったときの周囲の反応 状況によって変化するアイデンティティ アメリカナイズされた価値観 日系人にとっての日本の伝統行事 両親に内緒で渡米

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

3年ぐらい前に、初めて主人を連れて行ったんです、日本にね。で、あの、ほんの小さなことですけど、例えば、私の主人がお茶を入れるポットの横に座ってたんですね。私からしてみたら、ただのコンビニエンス(便利さ)で、ハズバンド (主人)に「お茶を入れてよ」って言ったんです。彼は喜んでシューとかってやって。で、横で見てる母やら母(弟)のお嫁さんがもう半泣きのようになって、「(ご主人に)そんなことをさせて」とかって。私にとっては、近くにいるからやればいいじゃないって。それで、「あっ」て思いましたよね。で、今度、弟のお嫁さんがシェル(殻)付きのオイスターをごちそうするって。で、マーケットで買ってきて、一人でキッチンで手袋はめて、こう一生懸命カシャカシャカシャカシャって。で、私それ見てて、「デイビッドにやらせて」って、ハズバンドにね。こういうのはすごくたいへんだから、かわいそうだからって。もうお嫁さんが、「もう義姉さん、お願いだからやめて下さい」とかって。デイビッドは日本語が分からないから、キョロキョロキョロキョロしてるけど、(私は義妹に)「こんなたいへんな事は男がやる仕事でしょ」って。私の家族がめちゃくちゃコンサーバティブなのかもしれないけども、ああいうことは日本の古い家庭でやっちゃいけないのかしらって。時代が少しずつ変わってきてくれたらいいなと思ってるんです。あまりにもこれは男がやる、女がやるんじゃなくて、やれる人がやったらいいじゃないんですかって。それは私の母親には、あまり通用しないですね。

日付: 2007年3月1日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: 西村 陽子
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

americanized culture identity

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団