自己アイデンティティは日本人の子孫 (英語)

家族構成(英語) 12歳で1930年のフォードを運転(英語) 4C-敵性外国人-に分類(英語) イナハラ・シャント(英語) 大学進学を勧められて (英語) 和菓子職人だった父 (英語) 自己アイデンティティは日本人の子孫 (英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)I*:オレゴンの二世や三世の人々は、自分たちをどう呼んでいますか?「日系アメリカ人」、「アメリカ人」、「ニッケイ」、どんなように呼んでいるのでしょう?

わかりません。彼らが友人や白人と一緒に居る時、自分たちをどのように呼んでいるのかは、わかりませんね。

I:イナハラさんご自身はいかがでしょう?初対面の人にはどのように言いますか?

もし聞かれれば、私は日本人の子孫です、と言いますよ。でもたいていどこに行っても、日本人だと思われます。そして、「日本から来たのですか?」と聞かれます。私を知らない人は、私を日本から来た日本人と見なしますね。私が仕事で会議などに出かけると、いつもそう思われます。

I:日本から来たのですか、という質問に、気を悪くされますか?

いいえ。そういうものだと思って、受け入れていますよ。

I:日本人はどうでしょう?日本人の医師たちも、イナハラさんを日本人と思っているようですか?

いえいえ。そうは思いません。日本人から見て、日系人は明らかに違って見えます。そしてまた逆に、私たち日系人も、日本人を見れば彼らが日本人であることはすぐにわかります。

*「I」はインタビュワー(アケミ・キクムラ・ヤノ)

日付: 2005年12月6日
場所: 米国、オレゴン州
Interviewer: アケミ・キクムラ・ヤノ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

identity japanese american nikkei oregon

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団