ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/traciakemi/

@traciakemi
今月のニマ: 6月 2022, 1月 2017

詩集、ミニエッセイ、自分へのメモをまとめた「Navigating With(out) Instruments」の著者。この本は、大学の現代文学、民族学、アジア系アメリカ人研究のコースで教えられており、詩人、作家、芸術家、音楽家、学者、コミュニティリーダー、活動家など、幅広い層から高い評価を得ている。tkkはオーディオブックのナレーションも時々行っており、最近では13作目となるアルマ・カツの「The Fervor」を録音。同作はニューヨーク・タイムズの「今聴くべきオーディオブック6選」に選ばれた。その他の録音作品には「The Memory Police」(小川洋子)、「The Swimmers」(ジュリー・オツカ)、「Intimacies」(ケイティ・キタムラ)、「Temple Alley Summer」(柏葉幸子とエイブリー・フィッシャー・宇田川)があり、tkkはこの作品でイヤホン賞とオーディ賞ノミネートを獲得した。トレイシーは、Tuesday Night Projectのディレクター兼共同創設者であり、Vigilant Loveの中心アーティストであり、Okaeriの長年の支援者であり、日系進歩主義者/NCRR賠償委員会と新しく結成された全国日系賠償連合の主導的な主催者です。tkkは、空中アーティストのケネディ・カバサレスが共同リーダーを務めるPULLproject Ensembleのパフォーマー兼主任作家であり、作曲家のハワード・ホーとそのクリエイティブチームとともに「TALES OF CLAMOR」を制作しました。この作品は2019年にアラタニシアターブラックボックスで初演され、最近NEFA(ニューイングランド芸術財団)から国立劇場プロジェクト助成金を授与され、劇のさらなる発展と2023年からのツアーの可能性を支援しています。


ニッケイに関する興味

芸術 コミュニティ 家族 フェスティバル 食品 政府 人文地理学 日系人 ジャパンタウン 舞台芸術 政治 宗教 (religions) 精神性 視覚芸術

記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
エイミー・ウエマスへのトリビュート:その後 — パート 4
偉大なエイミー・ウエマツ(そう、私はこれからも J-Town の人民桂冠詩人と呼び続けるつもりです)に敬意を表し続ける中で、この一連のオマージュで、私の大好きな人々であり作家でもある、素晴らしい詩人…

2023年9月21日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
エイミー・ウエマスへのトリビュート:その後 — パート 3
今月も、LA の有力な作家による 2 つの素晴らしい詩と散文作品でエイミー・ウエマツに敬意を表します。エイミーは多くの人々にインスピレーションを与えました。テレサ・メイ・チャックとマイク・ソンクセン…

2023年8月17日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
エイミー・ウエマツへのトリビュート:その後 — パート 2
パート1 >>エイミー・ウエマツを称える賞賛が、世界中から寄せられています。長らく待たれていた認知度が高まり、彼女の素晴らしい詩集に対する感謝の気持ちが高まっています。彼女のもう一つのスーパーパワー…

2023年7月21日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
エイミー・ウエマツへのトリビュート:その後 — パート 1
2016年に初めて日経アンカバード詩のコラムをキュレーションするよう依頼されたとき、私が最初に取り上げたいと思ったのは、偉大なエイミー・ウエマツでした。数え切れないほど多くの人々と並んで、私は、長く…

2023年7月20日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
「この遠い岸辺…」
今月は、詩人ミア・アユミ・マルホトラの美しい作品を再びご紹介できることを嬉しく思います。そこには、過去を思い出す瞬間、失われた瞬間、あるいは未来のために取っておく瞬間を思い出すこと、切望すること、そ…

2023年6月15日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
降伏 — パート 3
今月は、Bonbu Stories の詩とパフォーマンスアートのコラボレーション作品の最終回をお届けします。今回は、延世大学のミュージシャン、首藤ミコさんをフィーチャーしています。付属のビデオをご覧…

2023年5月18日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
降伏 — パート 2
今月は、Bonbu Stories の共同創設者である Sydney Shiroyama の詩と、Bonbu Stories 集団のパフォーマンス ビデオの両方をご紹介できることを嬉しく思います。 …

2023年4月20日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
降伏 — パート 1
カリフォルニア州マンモス レイクを拠点とするアーティスト、ケンドール タニの詩をご紹介できることを嬉しく思います。ケンドールは、優しさと喪失感を深く探求し、また、私が最近知り合ったアジア系アメリカ人…

2023年3月16日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
フライト
サウスベイを拠点とする詩人、作家、ダンサーのジニー・ナカノが、最新の詩集『 Wings on a Silk Veil』の出版を心待ちにしているので、一緒にお祝いしましょう。ここに収録されている詩は、…

2023年2月16日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
ストーンソング
みなさん、2023年が明けましておめでとうございます!エイミー・ウエマツの詩と散文の美しさと、彼女の最新の詩集『 That Blue Trickster Time 』(What Books Pres…

2023年1月19日

2015年からニマ会員

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!