ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/traciakemi/

@traciakemi
今月のニマ: 6月 2022, 1月 2017

詩集、ミニエッセイ、自分へのメモをまとめた「Navigating With(out) Instruments」の著者。この本は、大学の現代文学、民族学、アジア系アメリカ人研究のコースで教えられており、詩人、作家、芸術家、音楽家、学者、コミュニティリーダー、活動家など、幅広い層から高い評価を得ている。tkkはオーディオブックのナレーションも時々行っており、最近では13作目となるアルマ・カツの「The Fervor」を録音。同作はニューヨーク・タイムズの「今聴くべきオーディオブック6選」に選ばれた。その他の録音作品には「The Memory Police」(小川洋子)、「The Swimmers」(ジュリー・オツカ)、「Intimacies」(ケイティ・キタムラ)、「Temple Alley Summer」(柏葉幸子とエイブリー・フィッシャー・宇田川)があり、tkkはこの作品でイヤホン賞とオーディ賞ノミネートを獲得した。トレイシーは、Tuesday Night Projectのディレクター兼共同創設者であり、Vigilant Loveの中心アーティストであり、Okaeriの長年の支援者であり、日系進歩主義者/NCRR賠償委員会と新しく結成された全国日系賠償連合の主導的な主催者です。tkkは、空中アーティストのケネディ・カバサレスが共同リーダーを務めるPULLproject Ensembleのパフォーマー兼主任作家であり、作曲家のハワード・ホーとそのクリエイティブチームとともに「TALES OF CLAMOR」を制作しました。この作品は2019年にアラタニシアターブラックボックスで初演され、最近NEFA(ニューイングランド芸術財団)から国立劇場プロジェクト助成金を授与され、劇のさらなる発展と2023年からのツアーの可能性を支援しています。


ニッケイに関する興味

芸術 コミュニティ 家族 フェスティバル 食品 政府 人文地理学 日系人 ジャパンタウン 舞台芸術 政治 宗教 (religions) 精神性 視覚芸術

記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
ここ
アジア太平洋諸島民ヘリテージ月間(APIHM)を、活動家でありクリエイターでもあるリーサ・ノムラさんの詩で祝えることを光栄に思います。彼女はサモア系と日系出身で、奴隷制度廃止運動の熱心な支持者でもあ…

2025年5月15日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
誰にとっても減少している…
今月のテーマは、ロサンゼルスを拠点に活動する多方面で活躍するアーティスト兼音楽家、パトリック・シロイシ氏の最初の詩から直接引用したものです。先日、アンソロジー『記憶の門』 (ブリン・サイトウとブラン…

2025年4月17日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
急上昇
今月、詩のコラム「日経アンカバード」が100回目を迎えるなんて信じられません。この特別な節目に、ハワイ在住の詩人で映画監督のリチャード・ハマサキ氏と、ロサンゼルス在住の作家でコミュニティリーダーのミ…

2025年3月20日



記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
思い出そうとする試み
今後数か月間、私たちは、近々出版されるアンソロジー『記憶の門:戦時中日系人収容所の子孫による詩』 (ブリン・サイトウ、ブランドン・シモダ編、ヘイマーケット・ブックス、2025年)の選集を特集できる喜…

2025年1月23日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
所属
2024年の終わりが近づいてきましたので、日系進歩派賠償委員会(黒人賠償の研究、公教育、支援、そして土地返還、土地主権、慰安婦への継続的な支援への関与と支援の拡大に尽力する人々の集まり)を通じてマン…

2024年12月19日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
(継続的)進化
 今月は、「柿の国」と呼ばれているブラジル・サンパウロ州モジ・ダス・クルゼスの出身の詩人であり、アーディスト、図書館司書でもあるリアナ・ナカムラさんの詩を、ポルトガル語、日本語、英語の3言語でお届け…

2024年11月28日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
グラップリング
私は最近、ジョージ・A・ミラー客員芸術家としてイリノイ大学に招かれ、アーティストのジェイソン・フィンケルマンと、その妻でダンサー兼振付師のシンシア・オリバーと過ごすという素晴らしい機会に恵まれました…

2024年10月17日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
ミニドカ
今月は、ミニドカ収容所の生存者ローレンス・マツダ氏を日経アンカバード詩のコラムに呼び戻し、私が時折、特定の収容所に直接関係する詩のコラムを発表し始めるきっかけを与えてくれました。マツダ氏のミニドカ収…

2024年9月19日


記事
en
ja
es
pt
ニッケイを見いだす:詩のコラム
思い出
今月は、作家で教授のクリスティン・キタノの詩を特集できることを大変嬉しく思います。彼女の最新の詩集『 ダム・ラック&アザー・ポエムズ』(テキサス・レビュー・プレス)から2編を取り上げます。彼女の作品…

2024年7月18日

en
ja
es
pt

2015年からニマ会員

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!