ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/

ニマ会

@traciakemi

詩集、ミニエッセイ、自分へのメモをまとめた「Navigating With(out) Instruments」の著者。この本は、大学の現代文学、民族学、アジア系アメリカ人研究のコースで教えられており、詩人、作家、芸術家、音楽家、学者、コミュニティリーダー、活動家など、幅広い層から高い評価を得ている。tkkはオーディオブックのナレーションも時々行っており、最近では13作目となるアルマ・カツの「The Fervor」を録音。同作はニューヨーク・タイムズの「今聴くべきオーディオブック6選」に選ばれた。その他の録音作品には「The Memory Police」(小川洋子)、「The Swimmers」(ジュリー・オツカ)、「Intimacies」(ケイティ・キタムラ)、「Temple Alley Summer」(柏葉幸子とエイブリー・フィッシャー・宇田川)があり、tkkはこの作品でイヤホン賞とオーディ賞ノミネートを獲得した。トレイシーは、Tuesday Night Projectのディレクター兼共同創設者であり、Vigilant Loveの中心アーティストであり、Okaeriの長年の支援者であり、日系進歩主義者/NCRR賠償委員会と新しく結成された全国日系賠償連合の主導的な主催者です。tkkは、空中アーティストのケネディ・カバサレスが共同リーダーを務めるPULLproject Ensembleのパフォーマー兼主任作家であり、作曲家のハワード・ホーとそのクリエイティブチームとともに「TALES OF CLAMOR」を制作しました。この作品は2019年にアラタニシアターブラックボックスで初演され、最近NEFA(ニューイングランド芸術財団)から国立劇場プロジェクト助成金を授与され、劇のさらなる発展と2023年からのツアーの可能性を支援しています。

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 2015年からニマ会員 最終ログイン: 8年前
@tfagin

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 2013年からニマ会員 最終ログイン: 12年前

今月のニマ

サイトへ貢献してくれているニマ会員をご紹介します。彼らにとってディスカバー・ニッケイの魅力とは何なのでしょうか。

Ava Sakura @sakurava

カナダ オンタリオ州 ミシサガ

Ava Sakura is a Gosei living in the Greater Toronto Area and an undergraduate at Humber College, where she studies writing. Though she grew up knowing very little about her Japanese heritage, a foray into her family’s genealogy led her down a rabbit hole about Japanese Canadian history and public education in Ontario. Since then, Japanese Canadian history has become a major focus of her work. Ava’s writing on Japanese Canadian heritage won an Excellence in Storytelling award earlier this year.

Ava is currently a volunteer Assistant Editor with Discover Nikkei, where she is gaining experience with many aspects of our project and writing a series on her journey through her Japanese Canadian heritage. Stay tuned as we publish her articles over the next few months! Ava is also keeping busy this summer as Heritage Research and Collections Assistant at Toronto’s Japanese Canadian Cultural Centre.

How did you learn about Discover Nikkei? Why did you decide to become a volunteer?

In the third year of my writing degree, I did a deep dive into Japanese Canadian history. I learned a lot through scholarly writing and books, but even more through Canadian Discover Nikkei writers, whose stories extended past history books and academic papers into real, tangible experiences. The next logical step was to dive into this community through writing and reading, and as a volunteer, I get to do both!

Why is it important to you to share Japanese Canadian history with a wider audience?

It’s important to me that when someone wonders why we don’t have a Little Tokyo, they think about it more deeply than brushing it off as a coincidence. We’re often told that Canada’s one of the most diverse and inclusive countries in the world, but we don’t look back on what Canada once was, what it was founded on, or how we got here. The echoes of Japanese Canadian internment ring loudly in the scattered communities across the country, in our elders’ reluctance to tell their stories, and in the Yonsei and Gosei left with little family history to cling to. Knowing where they originated from is just as crucial as hearing them.

Meet more Nima of the Month

Are you a Nima*?

Nima are members of Discover Nikkei’s global community called Nima-kai. Create an account and share your personal and community stories, events, and more related to the Nikkei experience. Connect with Nima around the world!
*「ニマ」は、「ニッケイ」と「仲間」を組み合わせた造語です。
アカウントの作成

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!