ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/users/

ニマ会

@traciakemi

詩集、ミニエッセイ、自分へのメモをまとめた「Navigating With(out) Instruments」の著者。この本は、大学の現代文学、民族学、アジア系アメリカ人研究のコースで教えられており、詩人、作家、芸術家、音楽家、学者、コミュニティリーダー、活動家など、幅広い層から高い評価を得ている。tkkはオーディオブックのナレーションも時々行っており、最近では13作目となるアルマ・カツの「The Fervor」を録音。同作はニューヨーク・タイムズの「今聴くべきオーディオブック6選」に選ばれた。その他の録音作品には「The Memory Police」(小川洋子)、「The Swimmers」(ジュリー・オツカ)、「Intimacies」(ケイティ・キタムラ)、「Temple Alley Summer」(柏葉幸子とエイブリー・フィッシャー・宇田川)があり、tkkはこの作品でイヤホン賞とオーディ賞ノミネートを獲得した。トレイシーは、Tuesday Night Projectのディレクター兼共同創設者であり、Vigilant Loveの中心アーティストであり、Okaeriの長年の支援者であり、日系進歩主義者/NCRR賠償委員会と新しく結成された全国日系賠償連合の主導的な主催者です。tkkは、空中アーティストのケネディ・カバサレスが共同リーダーを務めるPULLproject Ensembleのパフォーマー兼主任作家であり、作曲家のハワード・ホーとそのクリエイティブチームとともに「TALES OF CLAMOR」を制作しました。この作品は2019年にアラタニシアターブラックボックスで初演され、最近NEFA(ニューイングランド芸術財団)から国立劇場プロジェクト助成金を授与され、劇のさらなる発展と2023年からのツアーの可能性を支援しています。

アメリカ合衆国 カリフォルニア州 2015年からニマ会員 最終ログイン: 8年前

今月のニマ

サイトへ貢献してくれているニマ会員をご紹介します。彼らにとってディスカバー・ニッケイの魅力とは何なのでしょうか。

Manuel Okata @ManuelOkata

アメリカ合衆国 フロリダ州 マイアミ

Manuel Okata was born in Cienfuegos, Cuba. He studied visual arts at the Benny Moré Arts Academy and the Cuban University of the Arts in Havana, where he graduated from the Scenic Design program in 2020. Since he was a child, his family was always very connected to the Nikkei community. In 2017, Manuel had the honor of meeting the former prime minister of Japan, Shinzo Abe, which sparked him to take on a more active role in the community. In 2019, he traveled to Japan to study Japanese language and culture through the MEXT program, and had the opportunity to reconnect with several family members.

Manuel became a Discover Nikkei volunteer in 2024. He has lent his illustration and graphic design skills to our site and our social media accounts, including creating an Oshogatsu illustration for our email newsletter and Instagram and revamping our Nikkei Uncovered poetry column logo. We are so grateful for Manuel’s creative contributions to making our site a more vibrant and colorful place, and we’re excited to share more of his work in the coming months!

How did you learn about Discover Nikkei and why did you decide to become a volunteer?

After returning from Japan, I continued my activities within the Comité Gestor of the Japanese colony in Cuba, in charge of areas related to education and culture, alongside Susana Oye. Through her, I learned about the project called Discover Nikkei. A year ago I arrived in the United States, and I wanted to find a way to stay connected with the Nikkei community here, which is why I decided to offer myself as a volunteer and collaborator with Discover Nikkei through illustration and design. I hope in the future to remain connected and connect further with all the Nikkei here and around the world.

How do you connect to your Nikkei identity?

I think I connect with my Nikkei identity through my day-today, even in my projects. It’s part of who I am and I feel proud. In my work, I try to fuse my cultural roots, like I myself am: a mix of various nationalities and identities.

Meet more Nima of the Month

Are you a Nima*?

Nima are members of Discover Nikkei’s global community called Nima-kai. Create an account and share your personal and community stories, events, and more related to the Nikkei experience. Connect with Nima around the world!
*「ニマ」は、「ニッケイ」と「仲間」を組み合わせた造語です。
アカウントの作成

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!