ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/nikkei-canadajin-80/

日系カナダ人強制収容から80周年


2022年4月25日 - 2022年5月9日

日系アメリカ人にとって、大統領令第9066号が発令された「1942年2月19日」は、忘れてはならない「Day of Remembrance(追憶の日)」。日系カナダ人にとっては、内閣令第1486号「1942年2月25日」がそれに該当するだろう。今年は日系人の強制収容から80年目である。日系カナダ人社会が、どのようにして戦争に巻き込まれていったのか、3回のシリーズを通じて、一世と二世リーダーたちを中心に読み解いてみたい。


このシリーズのストーリー

Thumbnail for 第3回 カナダ日系社会と「大本営発表」
en
ja
es
pt
第3回 カナダ日系社会と「大本営発表」

2022年5月9日 • 田中 裕介

第2回 >> 第一次世界大戦の後、日本は国際連盟に加盟し、日英同盟は破棄された。日英同盟の延長に関しては、英国自治領カナダの執拗な反対があった。カナダは英国から距離を置き自治権を強化し、安全保障のために米国との友好関係をより重視するようになったのである。 すでに、日本の経済力と軍事力の増大や露骨な拡張主義は、西洋列強の脅威となっていた。彼らの警戒心が人種差別意識によって増幅され、その矛先が北米の日系社会に向かったのは当然の帰結だったかもしれない。 1920年代、BC州…

Thumbnail for 第2回 「男のみ」の移動から「総移動」へ
en
ja
es
pt
第2回 「男のみ」の移動から「総移動」へ

2022年5月2日 • 田中 裕介

第1回 >> そして、真珠湾攻撃の後、1942年1月、カナダ政府は、18歳以上45歳未満の日系人男子を道路建設キャンプに送ると発表した。当時44歳のボーディング・ハウス(下宿)経営者・川尻岩一(かわしり・いわいち)がそのキャンプ・リーダーであり長老格だったが、彼の知力と胆力は特筆に値する。彼は鳥取県人30数名をまとめて3月12日、総勢108人が道路キャンプへ向かった。 「男子が移動すれば、あとの日系人は移動しなくてよいと言って騙した人がいるのです」。「騙した人」とは…

Thumbnail for 第1回 日系人はこうして戦争に飲み込まれていった
en
ja
es
pt
第1回 日系人はこうして戦争に飲み込まれていった

2022年4月25日 • 田中 裕介

日系アメリカ人にとって、大統領令第9066号が発令された「1942年2月19日」は、忘れてはならない「Day of Remembrance」。日系カナダ人にとっては、内閣令第1486号「1942年2月26日」がそれに該当するだろう。今年は日系人の強制収容から80年目である。日系カナダ人社会が、どのようにして戦争に巻き込まれていったのか、一世と二世リーダーたちを中心に読み解いてみたい。 * * * * * 1941年12月7日朝、真珠湾攻撃が日系人の日常をひっくり…

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら
このシリーズの執筆者

札幌出身。早稲田大学第一文学社会学科卒業。1986年カナダ移住。フリーランス・ライター。グレーター・バンクーバー日系カナダ市民協会ブルテン誌、月刊ふれーざー誌に2012年以来コラム執筆中。元日系ボイス紙日本語編集者(1989-2012)。1994年以来トロントで「語りの会」主宰。立命館大学、フェリス女学院大学はじめ日本の諸大学で日系カナダ史の特別講師。1993年、マリカ・オマツ著「ほろ苦い勝利」(現代書館刊)により第4回カナダ首相翻訳文学賞受賞。

(2020年3月 更新)

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!