ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/imagine-little-tokyo-12/

第12回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト


2025年6月8日 - 2025年7月1日

毎年行われているリトル東京歴史協会主催の「イマジン・リトル東京」ショートストーリー・コンテストは、今年で第11回を迎えました。ロサンゼルスのリトル東京への認識を高めるため、新人およびベテラン作家を問わず、リトル東京やそこにいる人々を舞台とした物語を募集しました。このコンテストは成年、青少年、日本語の3部門で構成され、書き手は過去、現在、未来の設定で架空の物語を紡ぎます。2024年6月1日に行われた授賞式では、ショーン・ミウラを司会とし、俳優の伊藤歩、カート・カナザワ、クローイ・マドリアガが、各部門における最優秀賞受賞作品を朗読しました。

受賞作品

 
* その他のイマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテストもご覧ください:

第1回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第2回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第3回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第4回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第5回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第6回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第7回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第8回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第9回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第10回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第11回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>

 


フィクション イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト(シリーズ) 短編小説

このシリーズのストーリー

Thumbnail for 七転び
en
ja
es
pt
七転び

2025年7月1日 • サツキ・ヤマシタ

「やあ、うちのおよめさんね…… 」 ため息をつく。90歳の祖母、私たちが「ばあちゃん」と呼んでいた祖母が、また同じことをしていた。認知症でぼんやりした祖母は、私と母を混同していた。祖母は祖母の長男と結婚したため、祖母のことを「お嫁さん」と呼んでいたのだ。 長男の義務は母親の面倒を見ること。そうやってばあちゃんは両親と暮らすようになった。そして、ばあちゃんが両親より長生きした後、一人っ子である私がばあちゃんの面倒を引き継ぐことになった。別に気にしていなかったわけではない。…

Thumbnail for 桜
en
ja
es
pt

2025年6月27日 • 門歩 鸞

クリスマスの日だった。 午後もだいぶ遅くなり、あたりは暗くなりかけていた。 リトル東京の中にあるこの教会へやってくる人の数は、この時間になっても途切れることはなかった。 寒風の中、路上生活者の何人かは、本当にぎりぎりのところまで来ていた。 医師の仕事のかたわら、路上生活者の支援を目的とするNPOの責任者として、彼らの「家」を訪問し、彼らの希望を聞き取り、必要ならしかるべき支援組織に送り届けたり連絡したりするのも私の仕事だ。 その青年に再び会ったのは、もう真っ暗にな…

Thumbnail for あなたと過ごした時間
en
ja
es
pt
あなたと過ごした時間

2025年6月25日 • ジョセフィン・タキグチ

月曜日。 マムとパパ。 毎週、それがいつものルーチンでした。 私が小さい頃から、月曜日はママとパパと一緒に過ごす日でした。 おばあちゃんやおじいちゃんじゃない。 マムだけじゃない、パパだけでもない。マムちゃんとパパ。 マムとパパは、私が幼い頃から何も変わっていない。大きな家。高い私道。柿や梨が実るそびえ立つ丘の隣の裏庭にある大きなプール。風月堂の餅が山積みになった戸棚。毎週月曜日、同じ日課。周りの世界が変わっても、時間は刻み続けた。時間は刻み続け、刻み続け、刻み…

Thumbnail for 最強のコミュニティ
en
ja
es
pt
最強のコミュニティ

2025年6月15日 • ディーン・イノクチ

「本当にうまくいくと思う?」イサムは好奇心から尋ねた。妹のヒカリは、この任務に送り出した上司から届いた箱を開けるのに苦労していた。彼の任務は? 地球を再訪し、有毒植物の蔓延後の歴史について、より多くの情報を集めること。ヒカリは信頼できるジャーナリストで、仕事と取材に情熱を注いでいた。彼女は調査結果を公表することになっていた。 当初の避難は急ぎで行われたため、ほとんどの歴史的記録は遥か昔に失われ、破壊されてしまいました。こうした探訪旅行はいつも短期間で、主に一つの地域に焦点…

Thumbnail for 分割
en
ja
es
pt
分割

2025年6月12日 • アリソン・アキコ・マクベイン

半分であることは辛い。どちらの世界にも、どちらの場所にも属さないこと。家では日本語と英語の両方を話しますが、父は母の母語をまだ理解できておらず、よく私に通訳を頼みます。 「スキ、『危険』って何て言うの?」あるいは、「スキ、『注意』ってなんて言うの?」 この新しい国、そして海のように広大に見えるこの街に引っ越してきて、まだ慣れていません。ロサンゼルスには一年に二つの季節しかありません。暑い季節と、それほど暑くない季節です。夏は冬よりも長く、気温が急上昇することもあり、まる…

Thumbnail for 街から、未知へ ~ To the Frontier via Little Tokyo ~
en
ja
es
pt
街から、未知へ ~ To the Frontier via Little Tokyo ~

2025年6月8日 • あおいうしお

LAXに宇宙港が開設されてから、もう一世紀近くも経つらしい。 地球-火星間を二日と十時間で結ぶ定期シャトルは週に二便。おれは数年ぶりに訪れた地球で一週間の滞在を満喫する予定だった。 アメリカ合衆国カリフォルニア州は、地球を凝縮したような地質と多彩な文化を体験できる行楽地として、異星からの旅行者にも人気の観光名所だ。おれは短い休暇を最大限に楽しむべく、連れの友人と共に綿密な計画を立ててきた。 手始めにロングビーチの水族館で神秘的な海洋生物に魅了され、砂浜に打ち寄せる波を…

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら
このシリーズの執筆者

あおいうしお(ペンネーム)は、両親と共にアメリカに移住した日系一世のアメリカ人。日本語が好きで英語は苦手。言語で苦労した経験から、伝えることの大切さを学ぶ。趣味の創作活動を楽しみながら、オリジナル小説やファンアートを自身のウェブサイトで公開している。

(2025年6月 更新)


ディーン・イノクチは生まれてからずっとサウスベイに住み、現在8年生です。弟のコールと一緒にレゴセットを作っています。昨年の秋には、高校のマーチングバンドでトランペットを演奏する機会を得ました。読書家でもある彼は、あらゆる形態の物語に夢中になりました。パンデミック中の数ヶ月間、クラスメートとオンライン学習ソフトウェアを使って共同で物語を執筆しました。また、ハワイの伝統舞踊であるフラを通して物語を語る喜びも見出しました。彼が最も強い関心を抱いているものの一つは、ディズニー・イマジニアリングと、新しい場所、時間、物語に完全に没頭できる感覚です。

2025年6月更新


アリソン・アキコ・マクベインの小説は、Foreword INDIES賞を含む13以上の賞を受賞しています。執筆活動の合間を縫って、マクベインは雑誌「ScribesMICRO」の副編集長を務め、子供たちの熱心な協力を得て自宅の壁一面に絵を描いています。カリフォルニアで育った頃を懐かしく思い出しながらも、数年前に北へ移住し、現在はカナダのアルバータ州に住んでいます。詳細はウェブサイトをご覧ください。

2025年6月更新


ジョセフィン・タキグチさんは、グラナダヒルズ・チャーター高校の3年生です。ロサンゼルスで育ったジョセフィンさんは、サンフェルナンドバレーの日系アメリカ人コミュニティセンターでバスケットボールをしたり、文化イベントでボランティア活動をしたりしていました。また、ロサンゼルス統一学区の学区長による生徒諮問委員会のメンバーとして、生徒の意見を代弁し、生徒の学習体験の向上に貢献しました。今年は、第21回ライジングスターズ青少年リーダーシッププログラムに参加しました。さらに、自分と同じように食物アレルギーを持つ人々を支援するため、非営利団体「食物アレルギー啓発」を設立しました。多くのティーンエイジャーと同様に、ジョセフィンさんは友達と過ごしたり、外出したりするのが好きです。大家族で育ったため、いとこたちの赤ちゃんと過ごしたり、ベビーシッターをしたりすることも楽しんでいます。

2025年6月更新


山下さつきさんの両親は長年リトルトーキョーに住んでいて、さつきさんは毎週そこを訪れていました。彼女はセントルイスのワシントン大学で学位を取得し、広告業界で働いていました。最近は旅行、ライティングのレッスン、近所のウォーキンググループで忙しく過ごしています。

2025年5月更新


京都市生まれ。同志社大学法学部法律学科卒業。2019年頃より趣味で小説を書き始める。以来、国内外の文学賞や小説コンテスト等で受賞を重ねる。2023年には自身初の著書『ロシア皇帝に初めて謁見した日本人~伝兵衛物語』を上梓。「生きる」をテーマにした作品づくりに力を入れている。村上春樹をはじめ、英国の海洋冒険小説などを愛読。

(2025年6月 更新)

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!