ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/illinois-japanese/

イリノイ州の知られざる日本人英雄たち


2022年6月5日 - 2022年10月30日

第二次世界大戦前、シカゴに住む日本人は戦後に比べてはるかに少なかった。そのため、戦後のシカゴに住む日本人に注目が集まっている。彼らの多くは、米国西部の強制収容所での屈辱に耐えた後、再定住先としてシカゴを選んだ。しかし、シカゴという賑やかな大都市では少数派だったとはいえ、戦前の日本人は、実にユニークで個性的、そして自立した人々であり、シカゴの国際色豊かな雰囲気に完璧にマッチし、シカゴでの生活を楽しんでいた。このシリーズでは、戦前のシカゴに住む普通の日本人の生活に焦点を当てる。


このシリーズのストーリー

Thumbnail for 第2章(第6部):第一次世界大戦後のシカゴにおける日本のアクロバットと芸能人
en
ja
es
pt
第2章(第6部):第一次世界大戦後のシカゴにおける日本のアクロバットと芸能人

2022年10月30日 • デイ 多佳子

第2章(パート5)を読む>> 残念ながら、第一次世界大戦後、日本の演奏家にとって状況は変わり始めました。1924年の移民法により日本からの移民が完全に禁止される直前の1922年2月、シカゴ駐在の桑島領事は内田外務大臣に次のように報告しました。 「浪花節や琵琶法師、落語家など、日本の特殊で専門的な芸能人は、興行で利益を得ることはできない。しかし、アメリカ人が経営する劇場では、日本の雑技団が時々公演しているのを目にすることができるが、その演技は西洋人の演技に比べると、むしろ劣っ…

Thumbnail for 第2章(第5部):シカゴの日本の雑技団と芸人—難波熊太郎とその一座
en
ja
es
pt
第2章(第5部):シカゴの日本の雑技団と芸人—難波熊太郎とその一座

2022年10月23日 • デイ 多佳子

第2章(パート4)を読む>> アメリカが第一次世界大戦に参戦するころには、難波はシカゴの 1227 E. 71 stから 6348 Dante Avenue に移転していた。この住所は「難波ハウス」として知られ、多くの日本人芸人が出没した。1 他の住人は、俳優の戸塚豊吉 (24 歳)、佐藤勝美 (23 歳)、藤沢大五郎 (23 歳)、リングリング・ブラザーズ・サーカスの柔術芸人だった高木朝重 (23 歳) などの芸人だった。2数年後、佐藤勝美は独立した芸人となり、戸塚豊吉は…

Thumbnail for 第2章(第4部):シカゴの日本の雑技団と芸能人—難波熊太郎と子供雑技団
en
ja
es
pt
第2章(第4部):シカゴの日本の雑技団と芸能人—難波熊太郎と子供雑技団

2022年10月16日 • デイ 多佳子

第2章(パート3)を読む>> 「ナンバ」という姓は、1910 年のシカゴ国勢調査に登場し、35 歳の劇団マネージャーのオトラ・ナンバと 26 歳の曲芸師トキ・ムラタがシカゴの 1227 E. 71 st Street に住んでいたことが記録されている。オトラは 1890 年に 15 歳で、ムラタは 1900 年に米国に渡った。1難波おとらがいつシカゴに来たかは不明だが、ヴォードヴィル女優だったおとらは、1894年にメキシコで日本人の動物調教師、百済与坂と結婚していた。おとら…

Thumbnail for 第2章(第3部):シカゴの日本人アクロバットと芸能人 - アクロバットからアメリカ人へ
en
ja
es
pt
第2章(第3部):シカゴの日本人アクロバットと芸能人 - アクロバットからアメリカ人へ

2022年10月9日 • デイ 多佳子

1904 年の日本の軽業師たち。(議会図書館、映画・放送・録音部門)第2章(パート3)を読む>>アメリカで日本の劇団が人気を博し、人々を魅了した主な理由の1つは、小さな子供たちを出演させることでした。たとえば、北村の幼い娘はピーチ ブロッサムと名付けられ、彼女の笑顔はアメリカの観客にとって非常に魅力的でした。1 鉄割劇団の「メンバーは幼い頃から訓練を受けていました。彼らは、腕や手とほとんど同じように、足や脚の使い方を教えられました。」 2彼らのうちの一人、ヨサリ・テツワリ…

Thumbnail for 第2章(第2部): シカゴの日本人雑技団と芸人 - シカゴの住人として
en
ja
es
pt
第2章(第2部): シカゴの日本人雑技団と芸人 - シカゴの住人として

2022年10月2日 • デイ 多佳子

第2章(パート1)を読む>>ここに定住した新しいタイプの日本人芸人の一人が、福井出身の曲芸師、北村福松だった。北村一座は海外ツアーのためだけに設立され、シカゴに立ち寄るなど、最初の米国ツアーは 1890 年に行われた。1彼らは 1901 年に、曲芸師の北村帝国日本一座としてシカゴに戻った。2 その中には、曲芸師だった北村の妻ヒサ (37 歳) と娘のカネ (18 歳) を含む 17 人のメンバーがいた。3北村はその後数年間ニュージャージーを拠点に選び4、1904年にシカゴ …

Thumbnail for 第2章(パート1):シカゴの日本のアクロバットと芸能人 - はじめに
en
ja
es
pt
第2章(パート1):シカゴの日本のアクロバットと芸能人 - はじめに

2022年9月25日 • デイ 多佳子

『シカゴ百科事典』によると、「中西部の主要都市としてのシカゴの地位は、あらゆるツアー公演の旅程に欠かせない立ち寄り場所であると同時に、活気ある地元の演劇コミュニティの本拠地でもある」とのことです。1これは、日本人芸能人にとってシカゴが何を象徴し、なぜ彼らがそこに住んでいたのかをまさに説明しています。実際、シカゴに足を踏み入れた最初の日本人は、大陸横断鉄道が完成する1869年以前にもここにやってきたアクロバット一座のメンバーでした。 1860 年代半ば、さまざまな日本の芸能一…

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら
このシリーズの執筆者

1986年渡米、カリフォルニア州バークレーからサウスダコタ州、そしてイリノイ州と”放浪”を重ね、そのあいだに多種多様な新聞雑誌に記事・エッセイ、著作を発表。50年近く書き続けてきた集大成として、現在、戦前シカゴの日本人コミュニティの掘り起こしに夢中。

(2022年9月 更新)

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!