ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/Brazil-taikenki/

腰かけブラジル日系社会体験記


2008年12月18日 - 2009年3月5日

ペンネーム波雅文人(はが・ふみと)さんによるシリーズ。ひょんなことからブラジル日系社会にかかわるようになった筆者が、ブラジルへ移住した人たちの経験や日系社会について綴る。


このシリーズのストーリー

Thumbnail for 第2回 日系二世という「種族」 その1
en
ja
es
pt
第2回 日系二世という「種族」 その1

2009年3月5日 • 波雅 文人

ルイーザさんは、少なくとも仕事相手としては、きわめて第一印象の悪い人だ。ぶっきらぼうというのか、人によったらけんか腰に感じるのではないかと いうような態度を、わけへだてなく、誰にでも初対面から容赦なしにとるものだから、会った途端にルイーザさんの人柄に魅了される人などまずいそうにない。 私はやや例外的だったと言えるが、それは何も私の心が特別に広いといったことではなく、私がルイーザさんとは正反対の自他共に認める八方美人的人間だから だ。好んでそうしているつもりではない私には、ル…

Thumbnail for 第1回 しょせん腰かけの辞
en
ja
es
pt
第1回 しょせん腰かけの辞

2008年12月18日 • 波雅 文人

連載タイトルの由来からはじめることにしよう。話は少しだけ遠いところからはじまる。 高名な民俗学者と付き合いのあった出版社の主人が書いたエッセイ集を読んだことがある。『本屋風情』というタイトルがその本につけられた理由が、確かその巻頭の一文に記してあった。かなりあやふやだが私の記憶の中には、こんな話になってしまいこまれている。 その大先生に何か出版の計画があるというので主人は料亭に呼ばれる。主人を呼んだのは大先生本人ではなく弟子か何かである。料亭に着いて部屋に近 づいたところで…

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら
このシリーズの執筆者

ブラジルの日系社会とはまだ3年あまりのつきあい。「旅行者」ではないものの、「移民」でももちろんない中途半端なかかわり。移民とその子孫へ一方的に関 心を向けているうちに、自分が「日本人」であることを繰り返し問われる破目となって自己解体中。現在日本在住。少し距離を保ってブラジル日系社会について 思いを巡らしてみる。

(2008年12月 更新)

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!