ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/

シリーズ

日系ファンボーイの冒険
カナダのブリティッシュコロンビア州バンクーバーの日系文化を探訪する三世を描いた不定期漫画シリーズ。

レイモンド・ナカムラ • 2012年10月17日 - 2013年12月11日


ニッケイ物語 2—ニッケイ+: 混ざり合う言語、伝統、世代、人種の物語
「ニッケイ」であるということは、本質的に、伝統や文化が混合している状態にあると言えます。世界中の多くの日系コミュニティ…

ギル・アサカワ +29 • 2013年5月28日 - 2013年12月6日


限りなく遠かった出会い
1934年19歳で単身ブラジルに移住し、81歳にブラジルで他界した父が書き残した日記や、祖父一家の体験話などをもとに、…

宮村 秀光 • 2013年1月18日 - 2013年12月2日


受け継がれる日系魂 ~シアトルの試み~
ワシントン州の日系史は130年を越す。2010 年の国勢調査では、人種を「日系(Japanese)」と回答した人の数は…

稲葉八重子 +1 • 2013年7月10日 - 2013年10月23日


JABAレガシープロジェクト:日系コミュニティにおける法的伝説
日系アメリカ人弁護士会(JABA)レガシー プロジェクトは、記事や口述歴史を通じて、日系アメリカ人コミュニティにおける…

ショーン・ハマモト • 2013年7月29日 - 2013年8月5日


新世代がつなぐ世界ウチナーンチュの輪
沖縄にルーツを持つ日系人たちの絆はなぜ強いのか、そして、文化とアイデンティティを次世代へといかにして継承させているのか…

福田 恵子 • 2013年4月25日 - 2013年7月17日


ニッケイがいた街
ターミナルアイランド、西南地区、そしてベニス。ロサンゼルス近郊の「かつては日系人の居住区だったエリア」を訪ね、往事の模…

福田 恵子 • 2013年3月5日 - 2013年6月26日


集団の未来
ビクター・ニシオ・ヤスオカは、ペルーの日系人の生活を実験的に研究しています。彼は「日系人であることとは何か」と自問し、…

ビクター・ニシオ・ヤスオカ • 2008年4月29日 - 2012年12月6日


ニッケイ物語 1 — いただきます!ニッケイ食文化を味わう
世界各地に広がるニッケイ人の多くにとって、食はニッケイ文化への結びつきが最も強く、その伝統は長年保持されてきたました。…

シルビア・ルミ・アキオカ +40 • 2012年5月3日 - 2012年11月22日


コウジのコラム
「コウジのコラム」は、全米日系人博物館スタッフのコウジ・スティーブン・サカイ氏によるコラムシリーズです。このコラムでは…

コウジ・スティーブン・サカイ • 2006年12月13日 - 2012年11月9日


アジア系アメリカ人文学評論
アジアン・アメリカン・リテラリー・レビューは、 「アジア系アメリカ人」という呼称が芸術的ビジョンとコミュニティの実りあ…

ジェフリー・アングルス +12 • 2010年2月7日 - 2012年8月12日


JABAレガシープロジェクト:日系コミュニティにおける先駆的な法曹人たち
日系アメリカ人弁護士会 (JABA) レガシー プロジェクトは、日系アメリカ人コミュニティの著名な法学者のプロフィール…

ローレンス・ラン • 2012年7月24日 - 2012年8月7日


シカゴの声
このシリーズに掲載されているストーリーは、もともとシカゴ日系人歴史協会のオンラインジャーナル、「シカゴの声」に掲載され…

シカゴ日本人歴史協会 +23 • 2005年9月1日 - 2012年8月1日


日系アメリカ人の歴史を語る: JANM アーカイブの探究
ディスカバー・ニッケイの皆さん、こんにちは!ディスカバー・ニッケイはオンラインで行われるグローバル プロジェクトである…

ディーン・リュウタ・アダチ • 2011年12月15日 - 2012年5月31日


APAスポットライト
「APA Spotlight」は、コージ・スティーブン・サカイが全米各地のアジア系アメリカ人コミュニティのリーダーたち…

コウジ・スティーブン・サカイ • 2010年12月16日 - 2012年3月27日


マンザナールよさらば: 次世代に語り継がれる映画のDVD化
1976年、ジーン・ワカツキ・ヒューストン原作によるテレビ映画「マンザナールよさらば」がアメリカのNBCで放映されまし…

エスター・ニューマン • 2011年10月7日 - 2012年1月16日


オハヨウ・ボンディア
祖父は日本から約100年前に来伯。私はブラジル生まれ。だから、私はブラジルと日本との「架け橋」になりたい。私の心に深く…

ラウラ・ホンダ=ハセガワ • 2011年7月20日 - 2011年12月7日


日系アメリカ文学雑誌研究: 日本語雑誌を中心に
日系日本語雑誌の多くは、戦中・戦後の混乱期に失われ、後継者が日本語を理解できずに廃棄されてしまいました。このコラムでは…

篠田 左多江 +1 • 2011年1月7日 - 2011年11月25日


アメリカ対坂井孝市
酒井 浩二氏は、祖父の第二次世界大戦中の体験について書いています。「祖父の第二次世界大戦での体験は、敵のように見えたと…

コウジ・スティーブン・サカイ • 2011年9月2日 - 2011年9月30日


海を渡った日本の教育
ブラジリア大学の根川幸男氏によるディスカバー日系コラム第2弾。「日本文化」の海外展開、特に中南米での事例として、世界最…

根川 幸男 • 2008年9月18日 - 2011年8月30日


ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!