identity ja
日本と中国の国交が結ばれたのが1972年。いわゆる日中国交正常化から今年の9月で50年を迎え、国交正常化によって日本への帰国の扉が開いた「中国残留孤…
取材などで日系アメリカ人に話をきく際に、「ご自分のルーツは日本のどこか知っていますか」「ルーツは日本のどちらですか」と、ついききたくなってしまう。そ…
identity en ja pt
私にとって自分のアイデンティティについて話すのはかなり面倒である。おそらく誰にとっても「自分は何者なのか?」という問いは容易く答えられるものでは…
identity en ja es pt
その1を読む >> フリオ・ミスミ・ゲレロ=コヒマ(Julio Mizzumi GUERRERO KOJIMA)は、ベラクルスの民族音楽「ソン・ハ…
メキシコの伝統的民俗音楽家でもあり幼稚園の先生でもあるフリオ・ミスミ・ゲレロ=コヒマ(Julio Mizumi GUERRERO KOJIMA)は、…
community ja
2018年11月1日鹿児島で「鹿児島県人世界大会」が開催され、鹿児島にゆかりがある海外在住者(20カ国・地域から約280人)が鹿児島を訪れた。この大…
ようやく待ち遠しい夏休みがやってきた。幼い少女は、早く起きたり、たくさんの宿題をやる必要がないので、とても嬉しかった。でもあり余った時間をどのように…
シアトルのUwajiamaya(宇和島屋)の店名は、愛媛県の西南部に位置する宇和島市の「宇和島」から由来する。Uwajiamaya創業者、森口富士松…
「カタヤビラ・ウチナーグチ」 活発な活動で知られる北米沖縄県人会(ロサンゼルス郊外ガーデナ市)で、ウチナーグチ講座が開設されている。ウチナーグチと…
第12話 4月11日 • 4 p.m. (ハワイ)|7 p.m.(太平洋夏時間) 第12話 ゲストニマスピーカー:クリステン・ネモト・ジェイ ゲストホスト: シャリ・T・タマシロ [言語: 英語]
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »