culture en ja es pt
日本には、何百年も続いている古い伝統があります。春のお花見や夏に食べるウナギ、秋に買う熊手、そしてお正月のお節料理などです。ここ最近では、クリス…
war en ja
第二次世界大戦中に75か所におよぶ強制収容所に収容された12万5284名の日系人の名前を記録した一冊の聖典「慰霊帳」は、素晴らしい制作チームによる独…
food en ja
その1を読む >> 食品試作料理人の職へ応募 こうして生物学から料理の道へと方向転換したものの、研究者魂は消えなかった。レストラン勤務時代も…
日本人の母、アメリカ人の父を持つフード系インフルエンサー、J. ケンジ・ロペス=アルトさん。当代随一の人気を誇り、インスタグラムのフォロワー数は…
culture en ja
松本若次は日本からハワイへ、そしてカナダやアメリカ西海岸へと渡ってきた多くの若者たち(その多くが10代)と同じだった。1906年、17歳の時に初…
war ja
昨年のいつだったか書店のノンフィクションのコーナーで「舞鶴に散る桜」(細川呉港著、飛鳥新社、2020年出版)という本に目をひかれた。サブタイトル…
culture ja
日系(ニッケイ)とはなにか。政治や経済、スポーツ、食文化など、それを考えさせるテーマはいろいろあるだろうが、「音楽」に的をしぼったらどんなことが…
community ja
日系ってなんだろう。神奈川県で生まれ育った私が「日系」を認識したのは、いま思えば、学生時代のことだった。英会話の指導をしてくれたアメリカからの留学生…
identity en ja
その1を読む >> 政治家の道へ 2007年、ブルースさんは弁護士から政治家へ転身する。「世の中に恩返しをしたい」と思ったことがきっかけだ。長年…
シアトル市長選に立候補し、8月3日の予備選を勝ち抜き、11月2日(火)に行われる本選でロレーナ・ゴンザレス現市議会議長と対決するブルース・ハレルさん…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »