media ja
語学留学経てOビザ取得 2023年の夏、『オッペンハイマー』や『バービー』といったハリウッド映画を見に行った際に、予告編で流れていたのが『グランツ…
community ja
1949年創立の真言宗寺院、シアトル高野山。のべ14年にわたり住職を務める今中太定(いまなか・たいじょう)さんは、アメリカで仏教がどのように人々の役…
identity ja
その1を読む >> ソフトウェアエンジニアの仕事とは アマゾンではAWSのネットワーク部署でソフトウェアエンジニアとして勤務する詩子さん。3…
ソフトウェアエンジニアとして多忙を極めながらも、次世代のエンジニアの芽を育てるために尽力する加瀨詩子(かせ・うたこ)さん。就活までの道のりから現在の…
シカゴに日本人墓地ができたのは、1935年1月に設立された日本人共済会の努力のたまものである。もともと共済会は、会員百数十名から50セントの会費を集…
migration ja
階級社会アメリカを体感 日本から渡米し、アメリカに根を下ろして活躍する数多くの新一世に取材してきた。今回、縁があって取材が実現した移民法弁護士…
移民熱をもたらす 前々回(第32回)の「三重県・志摩市のアメリカ村から」で、旅の途中で立ち寄ったジャズ喫茶の主人竹内寿一さんの祖父、竹内幸助氏がア…
その1を読む >> 元上司は麻生太郎副総理 同船者会の辻哲三会長(78歳、兵庫県出身)は開会の際、「本日はにっぽん丸着伯から50年、今や会員も寄…
クルーズ客船を移民船代わりに南米へ 最後の移民船から半世紀の節目――「船に乗ったものだけが味わうことができる赤道祭、そしてサントス入港。人生の転機…
終の住処は日本 オンライン取材させていただいた画面の向こうの宮田慎也さんは満面の笑顔だった。聞けば、入国規制が解除された日本に、ロサンゼルスか…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »