food ja
沖縄県観光商工部北米委託事務所 当銘由洋 (とうめ・よしひろ) さん / 沖縄生まれ新一世沖縄には「ヌチグスイ」という言葉がある。沖縄の食材を、県か…
community ja
「東洋街、東洋祭り、東洋市、鳥居の建立も、すずらん灯も、すべてミズモトの頭から出たんだよ…」 1973年から75年までサンパウロ市長…
community en ja
はじめに「世界のウチナーンチュ大会」(以後、大会と表記)は、沖縄県が1990年から5年ごとに開催してきた、沖縄で最大規模のコンベンション事業であ る…
business ja
FAMIMA! CORPORATION エグゼクティブ・バイスプレジデント 糸数剛一 (いとかずごういち) さん / 沖縄生まれの駐在員全米展開を推…
migration en ja
1. はじめに居住地を変えることで生活は変化する。それは日常的に接する人びととの関係が変化することでもある。ただし居住地を変えたからといって,これま…
日系コミュニティの取材をする者にとって、1月から3月(!)は「毎週土日に休みなし」と考えておかねばならない。なぜなら、この時期、各都道府県 の県人会…
sports ja
劉衛流パンアメリカン・チーフインストラクター 新城友弘さん沖縄生まれの新一世沖縄空手の一流派である劉衛流 (りゅうえいりゅう)。1979年から現在ま…
migration ja
2008年にちょうど100年になるブラジル日本移民史を、まずおおざっぱに頭に入れるために知っておいてよい数字は、約25万、約150万のふたつだろうか…
politics ja
戦時中の日系アメリカ人の強制収容に対するレーガン大統領の公式な謝罪は、正義を求め続けた日系アメリカ人の長い戦いに区切りをつけました。 1975年、サ…
2008年3月1日、全米日系博物館のホールに二百名ほどの聴衆が集まった。お目当ては「沖縄出身者のグローバルネットワーク」と題された公開フォーラムだっ…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »