migration ja
その1 (難民移民誕生の経緯)>> 難民救済法によって渡米してきた鹿児島県出身者は約300名。その中の1名が、日置郡出身、現在はモントレー…
「難民救済法」という移民法を聞いたことがあるだろうか。1953年に施行されたこの法律を適用して渡米してきた日本人がいる。日本人が難民?誰し もそう思…
culture en ja
アメリカ人の日本にはない発想に驚く日本の大学で地質工学を専攻し、卒業後は造園会社に就職。大学時代には既に入門していた北島さんの草月歴は37年になる。…
community ja
「すると夏の暑い盛りに明治天皇が崩御になりました。其時私は明治の精神が天皇に始まって天皇に終わったような気がしました。最も強く明治の影響を受けた私ど…
education ja es
日本の外国人子弟の教育問題の背景中南米系の日系人が出稼ぎ者として来日し始めてから、ほぼ20年が経つ。在日外国人の人口210万人のうち、移民となりつつ…
はじめに 南米パラグアイ(公称:パラグアイ共和国)の日系社会の歴史は1936年に始まり、2008年で72年を迎えました。パラグアイはブラジル、ボリビ…
最近、サンパウロ東洋街でよく耳にするのは、「ここが日本人街だったのは昔の話。今は中国人や韓国人ばっかりになってしまった」という日系人の嘆きであ る。…
community ja pt
初めまして。僕は日系ブラジル人二世の山本ロブソン隆(ヤマモトロブソンリュウ)です。 現在は、日本財団の奨学生として日本で留学生活を送っています…
一週間近く続いた雨でしたが、この日、嘘のようにきれいに晴れ、最高の条件の中で「第3回小山6月祭」が栃木県小山市で開催されました。 ブラジルでは、6…
sports ja
6月7&8日、ロサンゼルスのスポーツ・アリーナにて、27年ぶりに大相撲ロサンゼルス巡業が開催された。二日間で、合計2万人の観衆が日本の国技を観戦。生…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »