
テリー・ワタダはトロント在住の作家で、2冊の小説『三つの喜び』 (アンビル・プレス、バンクーバー、2017年)と『黒潮:狐の血』 (アーセナル・プレス、バンクーバー、2007年)、4冊の詩集、2冊のマンガ、日系カナダ仏教教会に関する2冊の歴史小説、2冊の児童伝記など、多数の出版物を出版しています。2020年には、3冊目の小説『死者の不思議な夢』 (アンビル・プレス)と5冊目の詩集『四つの苦しみ』 (マウェンジー・ハウス・パブリッシャーズ、トロント)が出版される予定です。また、バンクーバー・ブレティン・マガジンに毎月コラムを寄稿しています。
2019年5月更新
この執筆者によるストーリー

COVIDゴーストタウン
2020年4月23日 • テリー・ワタダ
2019年11月、私は米国の病院に5日間入院しました。体温は102°F前後で推移し、大量の汗をかき、寒気を感じました。ベッドから起き上がるとすぐに床に倒れ込みました。めまいがして、食欲もなくなり、極度に衰弱していました。これはCOVID-19が毎日ニュースになる前のことだが、現在では医療研究者らは、ウイルスはその頃(中国ではなく)北イタリアで始まったのではないかと推測している。私は救急病棟に行き、医療スタッフがいくつかの検査を行いました。膀胱、腎臓、そして最も悲惨なことに血…


長い間姿を消していたトロントの J タウン - パート 3
2020年2月27日 • テリー・ワタダ
パート2を読む>>どのコミュニティにもサービスやその他の施設があり、必要としています。トロントの J-Town も例外ではありませんでした。先月お話ししたように、スパディナとブロアに桑原医師 (家庭医) と中島医師 (歯科医) の診療所があり、J-Town の中心部からでも簡単に訪問できました。二人とも私たちのかかりつけ医でした。私と数人の日系人の友人は、桑原医師の出産で助かりました。日本人合同教会は比較的近くのオッシントンとブロアにあり、当時は地下鉄や路面電車(東西地下鉄…

長い間姿を消していたトロントの J タウン - パート 2
2020年1月21日 • テリー・ワタダ
パート 1 を読む >>トロント仏教教会は、Jタウンの中心地ヒューロン通り134番地で、仏教教会委員会がケンリュウ・ツジ牧師とその妻のために長屋を購入したときに始まりました。ツジ牧師は、仏教の牧師に任命された後、第二次世界大戦の勃発時に日本からカナダへ向かう最後の船に乗りました。実際、彼は牧師になった最初のカナダ人二世であり、後にアメリカ仏教教会の司教になりました。教会が開かれたとき、私はまだ生まれてもいませんでしたが、そこは活気のある場所で、リビングルームでは集会や法話、…

長い間姿を消していたトロントの J タウン - パート 1
2019年12月26日 • テリー・ワタダ
あまり知られていないが、トロントの J タウンは確かに存在した。現在ではその痕跡はほとんど残っておらず、当時は誰も J タウンやリトル トーキョーなどと呼んでいなかった。おそらく、トロント市議会が日系カナダ人の居住制限を撤廃した 1949 年直後、比較的短期間に形成されたためだろう。ほとんどの人がこの地域から去った 1980 年代初頭まで、その存在は続いた。東はベイ ストリート、西はスパダイナ、南はクイーン、北はブロアとほぼ境界を接する地域には、多くの日系カナダ人の家族や個…

残されたもの
2019年11月21日 • 吉田 宏美 , テリー・ワタダ , トレイシー・カトウ=キリヤマ
トロント在住の作家テリー・ワタダとインディアナ州ブルーミントン在住の詩人ヒロミ・ヨシダによる作品は、過去の存在の残骸、記憶の記憶、私たちの精神に埋め込まれた人物の一部、または私たちが保持し高めたい側面として読むことができます。お楽しみください... —トレイシー・カトウ・キリヤマ* * * * * ヒロミ・ヨシダは、日本と台湾に民族的ルーツを持ち、マサチューセッツ州ウィルブラハムに家族を持つ日系アメリカ人第一世代の詩人です。現在はインディアナ州ブルーミントンを拠点に、東京と…

愚か者の冗長性:パート 2
2019年11月19日 • テリー・ワタダ
パート 1 を読む >>先月のコラムが掲載された後、奇妙なことが起こりました。私は手紙を受け取りました。メールやツイッター、メッセンジャー、フェイスブックなどのソーシャルメディアではなく、郵便局から送られてきた本物の手紙でした。それは、私の意見に不満を言うことにした白人男性からの手紙でした。彼は私のコラムのコメント欄(賞賛、不満の吐露、反対意見を表明するためのもう一つの便利な手段)にそれを書きませんでした。彼は、自分が恥ずかしがり屋で、年を取りすぎており、プライバシーが守ら…

愚か者の冗長性 - パート 1
2019年10月22日 • テリー・ワタダ
妻と私はここ数年、日本語の特定の用語に同じ意味の英語の単語が付随していることに気付いています。そのため、奇妙な重複が生じています。これらの「残虐行為」のほとんどは白人によって生み出されましたが、日系人はその意味を知らずに生き続けています。以下は、編集者のコメントを添えた、繰り返し使用される用語のリストです。ある人にとっては面白く、ある人にとっては恐ろしいものかもしれません。判断はあなた次第です。小豆:小豆は赤い豆なので、重複しています。 Cha tea:チャはお茶です。ちく…

銃の夏
2019年10月7日 • テリー・ワタダ
何十年も前(数えきれないほど昔)、私と両親がトロント東部の自宅で夕方のテレビを見ていたとき、玄関のドアをノックする音が聞こえました。両親は誰も来るとは思っていなかったので、不思議な出来事でした。ドアを開けると、制服を着た二人の警察官が迎えてくれました。驚くべきことです。彼らは「ディック・ワタダ」がこの住所に住んでいるかどうか尋ねました。私はもちろん、はいと答えました。すると彼らは彼に会いたいと言いました。 1942年、カナダ騎馬警察が父を道路キャンプに連れて行くためにバンク…
ディスカバー・ニッケイからのお知らせ


ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。