母は日系ブラジル人、父は日本人で、私は日本で生まれて、9才まで日本で暮らしました。
両親は、私とは日本語だけで話していました。どちらかの両親がブラジル人の場合、子供がブラジル人学校に入ることがありますが、私は保育園から小学校4年まで日本の学校に通いました。当時、ポルトガル語は「água(水)」と「obrigado(ありがとう)」のたった2つの言葉しか知りませんでした。それを、どういう場面で使っていたのかも思い出せません。
ブラジル人と会う機会は、母と一緒にブラジルの福音教会へ行くときだけでした。そこでは、みんなポルトガル語で話していました。母もそうでした。私はいつも子供たちと一緒でした。日本の学校に通っていたので、皆、日本語で話していました。
その教会で、私は初めてブラジル料理を食べました。ブラジル式の米と豆の料理やローストチキン、コシーニャやストロガノフ。今でも好物です。その教会の行事のダンスに参加するようになって、今でもダンスに熱中しています。
日本に住んでいたころ、ブラジルには二回も来たことがありました。赤ん坊のときと6才のときです。でも短い期間でした。そして、9才でこちらブラジルに定住しました。いつも母親と一緒でした。
空港からサンパウロの伯母の家へ行く途中、チエテ川を通り、「なんて汚い川なんだろう!」と、驚きました。そして、車が大きく揺れると、「…