ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/takeda-ariel/

Profile image of Ariel Takeda

アリエル・タケダ

(Ariel Takeda)


大学講師、教授法の専門家。二世のタケダ氏は、チリ南部で生まれ育ちました。6年間、Socidade Beneficente Japonesa(SJB)のディレクターとして、またSJBの機関誌、”Informativo Nikkei"のライターとして従事しました。主な著書としては、全米日系博物館、アケミ・キクムラ=ヤノ編、『アメリカ大陸日系人百科事典』の第6章「チリの日本人移民と日系チリ人」、Japoneses Chilenos – Primera Mitad del Siglo XX(2006)がある。未刊行のものとしては、Nikkei Chilenos – Segunda Mitad del Siglo XX、小説 El Nikkei – A la Sombra del Samurai がある。

(2012年11月 更新)


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for 日経コンセプトの規定
en
ja
es
pt
日経コンセプトの規定

2018年12月28日 • アリエル・タケダ

記事「 「日系人」って誰のこと?小島茂教授の「」は、私にとって必要かつ啓発的なものに思えました。なぜなら、それは「日経」の概念を発展させ、その構成要素を、それが何であったのか、そして現在に影響を与えている可能性があるのか​​というプリズムを通して観察しているからです。実のところ、私たちは時間厳守での説明を緊急に必要としているからです。日経の概念をその基本的な範囲内で普遍化することを可能にする措置。したがって、私の目的は、小島教授がすでに指摘したことを、考え抜かれて実行されれ…

Thumbnail for 初めて:藤森
en
ja
es
pt
初めて:藤森

2017年2月20日 • アリエル・タケダ

私がフジモリ元大統領について再び書き(「ドゥテルテからフジモリへ:回想」)、正義と認識を思い出し、主張し、訴えたのは、わずか 4 か月前(2016 年 10 月)のことだった。私は、彼らが有罪を証明することができず、最終的には法的なレトリックに還元された、複雑で曖昧な司法手続きを開始した日以来、その理由を提示し、繰り返してきました。具体的には、足かせと猿ぐつわをされたあの体格の男が耐えられないとわかっていながら、彼らはそれでも彼を犯罪者であるかのように25年間投獄することに…

Thumbnail for チリを第二の祖国とした日本人に対する歴史と外国人排斥の試み - パート 2
en
ja
es
pt
チリを第二の祖国とした日本人に対する歴史と外国人排斥の試み - パート 2

2016年12月21日 • アリエル・タケダ

パート 1 を読む >>これらの原因から生じる結果チリには日本の植民地は存在しない。その理由は、過度の労働によってその多くの土地を横領する可能性のある日本グループの国内存在の危険を回避するために、前世紀の権力グループが執拗にキャンペーンを行ったためである。等比数列の乗算」とその歴史的な集団の危険性について。白人移民を(地元住民自身よりも)恥知らずにも優遇する「密室」政策と、この国が位置する低開発レベルのせいで、能力やメリットに見合った仕事を見つけることの難しさ。この状況によ…

Thumbnail for チリを第二の祖国とした日本人に対する歴史と外国人排斥の試み - パート 1
en
ja
es
pt
チリを第二の祖国とした日本人に対する歴史と外国人排斥の試み - パート 1

2016年12月20日 • アリエル・タケダ

紹介として何らかの理由でアメリカに定住することになった日本人の子孫が示す特徴について考え始めると、彼らの類似点は、私たち全員が日本人の基本的な遺伝パターンを受け継いでいるという事実にあるとすぐに推測することになります。世代のステップに抵抗する驚異的な粘り強さ。世代のステップは劣性になる可能性がありますが、状況が必要に応じて常に出現する準備ができています。 (この点に関する例は不足していません)。もちろん、それ以降は純粋な違いです!母なるアメリカは、私たちを「アメリカ日系人」…

Thumbnail for ドゥテルテからフジモリへ:回想
en
ja
es
pt
ドゥテルテからフジモリへ:回想

2016年10月20日 • アリエル・タケダ

報道を見直しているとき、フィリピンの新大統領に選出されたロドリゴ・ドゥテルテ(2016年6月)に言及した記事に驚きました。ドゥテルテは大統領の椅子に就くとすぐに、大規模な犯罪会社と製薬会社に対する公然と強制捜査を開始しました。さらに、彼らはフェルディナンド・マルコス(1965-1986)の時代のように、国家機関を掌握するために戦っていました。そのためドゥテルテ氏は選挙運動中、ためらわずにこう述べた、「もし私が大統領に就任すれば、流血のない一掃はないと断言できる」。それ以外の…

Thumbnail for 日本の新たなノーベル賞
en
ja
es
pt
日本の新たなノーベル賞

2012年11月1日 • アリエル・タケダ

今年の10月、再び日本がノーベル賞を受賞しました、今回は医学賞です。 すでに著名な英国人サー・ジョン・B・ガードンと同賞を受賞した山中伸弥氏(1962年大阪生まれ)だ。 彼の貴重な貢献は細胞研究の分野にあります。特殊な細胞は、生物体内で果たすべきあらかじめ決められた役割を持って生まれてくると考えられていましたが、現在では、生物体内のどこに存在しても同じ役割を果たすことができることが証明されています。近い将来、人間の医学は、さまざまな病気の治療と寿命の延長において、この発…

Thumbnail for 日本人の底力
en
ja
es
pt
ニッケイ物語 1 — いただきます!ニッケイ食文化を味わう
日本人の底力

2012年10月17日 • アリエル・タケダ

私は、南米のチリ南部で生まれ育ち、大学卒業後もその地域で教員として働いていた。当時は、そして今もそうだが、日本と関係しているものを見ることは希で、不思議でさえある。しかし、そうした日本的要素の一部は、我が家にもあった。幼少時代から、チリ人(非日系人)母親の強い影響を受け、母はその村や家庭で身につけた習慣や規則にそって私を育てた。 しかし、日常の我が食卓には、チリ固有のものとは多少違うものがあった。例えば、白い穀物(それが「GOHAN(ご飯)」というものであることは、後から…

Thumbnail for またしても藤森
en
ja
es
pt
またしても藤森

2011年5月4日 • アリエル・タケダ

この機会に私の主題は、私の信念が少しも変わっていないアルベルト・フジモリではないが、大統領の座に就くまであと一歩のところまで迫っている彼の長女ケイコ・フジモリである。2006年に彼女が議会レベルでペルーで最高の支持を得て以来、彼女の非の打ち所のない政治的行動にも関わらず、彼女を非難したいという必死の願望を、よく知られた汚い選挙活動を通じて我々は見てきた。彼女の個人的な背景は、彼女を責めることができても、期待された利益をもたらさなかったので、彼らはアルベルト・フジモリの改ざん…

Thumbnail for チリのデカセギとさくらグループ
en
ja
es
pt
チリのデカセギとさくらグループ

2010年9月24日 • アリエル・タケダ

1990年、19世紀末から20世紀初頭に新たな生計手段を求めてやって来た日本移民たちに対して日本がアメリカに恩返しすることを決定したというニュースがチリに届いた。現在、彼らの子孫は先祖の土地で同じ機会を得ることができます。しかし、チリではこのニュースはペルーやブラジルなどの他国ほどの影響は及ぼしていない。そこでは、実現不可能だと考えている経済的夢を追い求めるためにすべてを放棄する多くの日系人の若者たちのせいで、世代間の断絶が近づいているからだ。自分たちの土地では真実です。チ…

Thumbnail for  「大茶番劇・フジモリ裁判」を振り返る
en
ja
es
pt
「大茶番劇・フジモリ裁判」を振り返る

2010年2月2日 • アリエル・タケダ

アルベルト・フジモリ元大統領に対するねじれ裁判を多かれ少なかれ詳しく観察し、その後デオリンダ・エステベス・ジル・デ・ヴィラ夫人の記事を読むと、頭を下げて反省するしかありません。有罪判決を受けた男の裁判に関連した演劇作品を公演の最初の瞬間からまとめ上げた事実上の権力に直面して何をすべきか。彼らは法廷の場面を設定し、告発的な議論について思慮深い脚本を書き、口は大きく良心の狭い俳優を用意し、賛同の意見を広めなければならない聴衆を引き付けることができた。このフレームワークが不安定な…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください
ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。