ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/kawamura-lili/

Profile image of Lili Kawamura

リリ・カワムラ

(Lili Kawamura)


リリ・カワムラは、サンパウロ大学で社会学の博士号、サンパウロ州カンピーナス国立大学UNICAMPで教育のフリードセント、1987年からUNICAMP-FEの教授および研究員、筑波大学修士課程の客員教授(1997-2000年)、天理大学客員教授(1994年)、京都外国語大学の共同教授(1994年)、名古屋大学研究員(1993-1994年)を歴任。ブラジル人移民に関する著書や記事を出版しており、2003年にUnicampから出版された「ブラジル人はどこへ行くのか?」第2版や、2000年に明石書店から出版された「日本社会とブラジル人移民」(日本語)などがあるほか、ブラジルと日本の雑誌に記事を寄稿している。

2008年9月20日更新


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for ブラジル人の移住におけるブラジルと日本の間の社会的および文化的ネットワーク
en
ja
es
pt
日系コミュニティの多様なアイデンティティ
ブラジル人の移住におけるブラジルと日本の間の社会的および文化的ネットワーク

2008年12月3日 • リリ・カワムラ

導入私のプレゼンテーションは、著者が国際交流基金の支援(2002年)とUNICAMP-FEの協力を得て、日本のさまざまな都市(浜松、豊田、大泉、大田、豊橋)のブラジル人移民のグループで行った現地調査に基づいています。および長野)、ブラジルではロンドリーナ、マリンガ、サンパウロの各都市にあります。 20年以上にわたる移民の変遷を通して、移民に依存したネットワークの形成と役割を明らかにすることを目的としている。ブラジル人の日本での経験の始まりは、大泉、浜松、豊田などの国内の一部…

Thumbnail for ブラジル人の日本への移民に関する現在の問題
en
ja
es
pt
パンアメリカン日系人大会&海外日系人大会 (2007)
ブラジル人の日本への移民に関する現在の問題

2008年2月1日 • リリ・カワムラ

私のプレゼンテーションでは、日系ブラジル人の日本への移住について取り上げます。このプロセスは、ブラジルだけでなく日本でも増え続ける日系人の生活に大きな変化をもたらしました。主に90年代初頭から今日にかけて、日系ブラジル人が家族とともに、日系人以外のブラジル人も含めて、生活改善を目的としてブラジル-日本路線を「行き来」するケースが増えている。力強く豊かな日本のイメージの中で、テクノロジーの近代化の中で夢を求めて生きる彼らの人生。それは、高学歴化する日本人労働者に追いやられた職…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
ディスカバーニッケイイベント
「イマジン・リトル東京ショートストーリーコンテスト」の日本語ワークショップに参加しませんか? 無料・登録要!ぜひご参加ください。1月11日(土)午前10時(日本時間)
ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください