ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/fukasawa-masayuki/

深沢 正雪

(ふかさわ・まさゆき)

@masayukifukasawa

1965年11月22日、静岡県沼津市生まれ。92年にブラジル初渡航し、邦字紙パウリスタ新聞で研修記者。95年にいったん帰国し、群馬県大泉町でブラジル人と共に工場労働を体験、その知見をまとめたものが99年の潮ノンフィクション賞を受賞、『パラレル・ワールド』(潮出版)として出版。99年から再渡伯。01年からニッケイ新聞に勤務、04年から編集長。2022年からブラジル日報編集長。

(2022年1月 更新)


この執筆者によるストーリー

在外ウチナーンチュの活躍により琉球王朝時代の外交手腕の復活を! 辺野古米軍基地移設問題のオルタナティブ — その2

2022年9月2日 • 深沢 正雪

その1を読む>> ブラジルやハワイから数千人が駆け付ける大イベント 下地さんがホワイトハウスの前で、辺野古基地問題で揺れる沖縄知事選に出馬したことから連想されるのは、次のような日系人を巻き込んだ新戦略だ。 今年10月末から那覇で第7回世界のウチナーンチュ大会が開催される。ここで築かれてきたネットワークを活かして、米国内からアメリカ人であるウチナーンチュの声を通して辺野古問題を訴えるという戦略だ。 これは1990年から5年に一度、世界の沖縄県系人が那覇に集まってくる大…

在外ウチナーンチュの活躍により琉球王朝時代の外交手腕の復活を! 辺野古米軍基地移設問題のオルタナティブ — その1

2022年9月1日 • 深沢 正雪

ホワイトハウス前での出馬宣言は酔狂か? 下地ミキオさん(沖縄県出身、60歳、前衆議院議員・元郵政民営化兼防災担当大臣)が7月13日、沖縄県知事選に出馬するに当たって、米国ワシントンまでいって次のように出馬宣言をした。 「ホワイトハウス前で出馬を表明した理由は、戦後沖縄の運命がホワイトハウスのジャッジによって左右されてきたからであります。 77年前、沖縄がアメリカの施政権下におかれ、それから27年後、沖縄が日本復帰したこと、これらはすべてホワイトハウスのジャッジ…

明治初期に南米公演した軽業師・ブラジルに住んだ最初の日本人は誰か? - その2

2022年1月25日 • 深沢 正雪

その1を読む>> 1873年5月にサンパウロで公演? 1873(明治6)年1、2月にウルグアイで公演し、翌3月には亜国ブエノス・アイレス市の(旧)コロン劇場にも出演した。なんど「Satsuma」で検索しても残念ながらブラジル国立デジタル図書館サイトでは、今のところ引っかかるものはない。 ただし、「japonesa」で調べた時、なんと『コレイオ・パウリスターノ』紙1873年5月10日付がひっかかってきた。開いてみると4面に、日本人軽業師の広告があるのを見つけた。 …

明治初期に南米公演した軽業師・ブラジルに住んだ最初の日本人は誰か? - その1

2022年1月24日 • 深沢 正雪

ブラジルに最初に足を踏み入れた日本人は、1803年にサンタカタリーナ島にロシア軍艦で着いた、若宮丸の漂流民4人であった。だが彼らは通過しただけだった。 幕末に最初にブラジルの土を踏んだ日本人は、1866年10月25日、榎本武揚ら幕府留学生が開陽丸でオランダの港を出発し、リオ・デ・ジャネイロを経由して、翌1867年3月に横浜港に帰着した時だ。 最初にブラジルに「骨を埋めた」日本人は、1870(明治3)年にバイア湾沖の英国軍艦で割腹自殺を遂げた、薩摩武士の前田十郎左衛門であ…

ブラジルのニッケイ新聞12月廃刊・40年間邦字紙支えたラウル社長 - その2

2021年12月1日 • 深沢 正雪

その1を読む >> ポルトガル語新聞の市場を切り開いてきた二世社長 ブラジル国内という市場に注目した場合、新聞が生き残るにはポルトガル語紙面をどう活性化させるかがカギだ。 パウリスタ新聞(当時、小川パウロ社長)が作った初のポルトガル語雑誌『Revista Arigatô』が1987年に廃刊した。当時としては画期的な取り組みだったが採算がとれなかった。 一方、日毎(「日伯毎日新聞」)はポルトガル語別冊『PáginaUm』を1979年4月から土…

ブラジルのニッケイ新聞12月廃刊・40年間邦字紙支えたラウル社長 - その1

2021年11月30日 • 深沢 正雪

「ニッケイ新聞」の2021年11月18日号2面において、高木ラウル社長が「12月18日号をもって廃刊する」と公表した。残念なことだが、あと1カ月で本紙(ニッケイ新聞)は幕を閉じる。 ノロエステ連合日伯文化協会の元会長、白石一資さんにそれに関するコメントを求めると、「新聞がなくなると本当に困る。毎日読まないと、日系団体のことが分からなくなるし、日本語を忘れてしまう」と邦字紙の価値を再認識させてくれた。 白石さんは1935年6月11日、サンパウロ州ガララペス生まれの二世…

ハワイ日本移民史とブラジルの繋がり - その2

2021年8月25日 • 深沢 正雪

その1を読む >> 元年者の前から現地に住んでいた日本人も 『ハワイ移民史』を見てオヤッと興味深く思ったのは、明治元年(1868年)にハワイに渡った最初の日本人移民〝元年者〟がホノルルに着いたとき、すでに日本人が3人現地で暮らしていたという記述だ。 元年者150人の一人、牧野富三郎が無事にホノルル港に到着したことを告げる手紙が12頁に転載されており、《酔っ払いや乱暴を働く人間もおらず、平穏で幸せを感じている。到着した時には日本人が3人いた。神奈川県出身の仙太郎が残り、…

ハワイ日本移民史とブラジルの繋がり - その1

2021年8月24日 • 深沢 正雪

突然、日本の友人から『ハワイ日本人移民史 1868~1952』(ハワイ移民史料館仁保島村 館長 川崎壽、2020年刊、3800円、以下『ハワイ移民史』と略)が郵送されてきた。 日伯間の郵便業務は昨年4月から停止されていると思ったから、ビックリした。一部は業務を再開しているようだ。とはいえ2月にSAL便で出して6月末着、4カ月間だから通常の2倍ぐらいかかっている。 「ハワイ移民史料館仁保島村」という存在自体、初めて知った。広島県広島市南区仁保にある私設資料館だ。入場料…

自分史に見るブラジル戦後移民と戦争の深い関係

2021年7月26日 • 深沢 正雪

現在世界最大200万人の日系社会を誇るブラジルも、最初は日本人移民25万人から始まった。戦後移民はそのうちの約5万人を占める。 戦後派の最大の特徴は「戦争経験者」「元満州移民や満州生れ」が多いことだ。調査がないので実数は分からないが、邦字紙記者25年の実感としてはこうだ。戦後移民の半分は数年で日本に帰国したが、残った人の4分の1から3分の1ぐらいは満州経験者ではないかと思う。 満州から本土に引揚げてしばらく生活したが、大陸で生活した経験からすると、日本の国土では何かと「…

16世紀に南米へ来た日本人奴隷とユダヤ教徒 - その2

2021年2月4日 • 深沢 正雪

その1を読む >> 亜国日本人青年の所有者も新キリスト教徒 振り返って、コラム子の連載《日本人奴隷の謎を追って》で主題にした、1596年にアルゼンチンで奴隷売買された日本人青年の所有者も「新キリスト教徒」だった可能性が高い。 この件を最初に詳しく書いたアルゼンチン移民の大城徹三氏は著書『コルドバ』で、「さてフランシスコ・ハポンという日本青年は、当時日本との貿易が頻繁に行われていた南蛮人(ポルトガル人)によって連れられてきたことが濃厚に示されている。また正式なスペインの…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら