ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/chuh-kandice/

Profile image of Kandice Chuh

キャンディス・チュー

(Kandice Chuh)


カンディス・チューはメリーランド大学の英語学准教授で、同大学のアメリカ研究学部およびアジア系アメリカ人研究プログラムにも所属しています。 『Imagine Otherwise: on Asian Americanist Critique』の著者であり、現在は『The Difference Aesthetics Makes』というタイトルの書籍プロジェクトに取り組んでいます。

2010年2月更新


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for カレン・テイ・ヤマシタ - パート 2
en
ja
es
pt
アジア系アメリカ人文学評論
カレン・テイ・ヤマシタ - パート 2

2010年3月21日 • キャンディス・チュー

パート1 >>アジアン・アメリカン・リテラリー・レビュー誌によるカレン・テイ・ヤマシタ氏へのインタビューの続き…カンディス・チュー(KC):あなたはこう書いています。「私は物語の始まりを伝えることなく、終わりを予期しました。物語の終わりを知っていることは、必ずしも知識の完了を意味するものではありません。多くの終わりが可能であれば、多くの始まりもあるからです。歴史は順番に進むかもしれませんし、彼らが言うように、順番に進まなければなりませんが、物語は何度も変わるかもしれません。…

Thumbnail for カレン・テイ・ヤマシタ - パート 1
en
ja
es
pt
アジア系アメリカ人文学評論
カレン・テイ・ヤマシタ - パート 1

2010年3月14日 • キャンディス・チュー

2009年11月12日、私はカリフォルニアに飛び、カレン・テイ・ヤマシタの最新作『 I Hotel』の出版前夜にインタビューした。その日は昼食を挟みながら会話を交わし、彼女の自宅で行われたよりフォーマルなインタビューに移り、夕食で終わった。ここに掲載するのは、録音と私のメモから構成され、その後私たち2人で推敲した会話の編集版である。このテキストでは捉えきれていないのは、このプロセス全体を通してヤマシタが示した時間と関与に対する寛大さと寛大さである。彼女は、他者を描写する際の…

この執筆者が寄稿したシリーズ
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください
ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。